• ベストアンサー

2年目は?

亡くなって1年目は1周忌といいますよね? では、2年目は2周忌でしょうか? 3回忌とは3年目のことなのでしょうか? ごちゃごちゃになってしまいまして・・・ 回忌と周忌の違いは何なのでしょう? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

2年目は3回忌です。仏事は葬儀を1回として2回3回と数えて行きます。2回目だけ1周忌といいます。(理由は知りません)紛らわしいですね。 大掛かりな法要は1周忌、3回忌、7回忌、13回忌という風に続きます。 1年、2年、6年、12年目ですね。

heidi723
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございました。これですっきりしました。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の方も回答されていますが、参考までに。 故人が亡くなった月と日を祥月命日といい、死後満一年を1周忌(1回忌)といい、死後満二年であるが、3年目を迎えるという意味で3回忌となります。つまり、亡くなった年を含めた”数え年”と考えれば理解できますね。

heidi723
質問者

お礼

やっぱりそうなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2001年没のとき七回忌は200●年?

    2001年没のとき 2002年:一周忌 2003年:三回忌 2004年: 2005年: 2006年: 2007年:七回忌 であってますか?

  • 三回忌って亡くなってから2年目の日なの?

    祖母が亡くなって丸一年経った日に一周忌をやりました。 「次は三回忌ですので・・・」 と言われたので来年は何もないと思っていたら、お坊さんから 「・・・来年の三回忌の際には・・・」 という説明があり、???という感じです。 常識的なことだと恥ずかしいので周囲には聞けなかったのですが、 三回忌は来年やるんですか? そしたら3年目は4回忌?って呼ぶんですか? ずーっと一年「ずれる」言い方をするんですか? またさらに呼びかたが「ずれる年」はあるんですか? あるとしたら何年目になるんですか? 生まれてはじめての葬式、法事だったのでわからないことだらけで すみません。

  • 「○周忌」ってどれが正しい?

    教えてください。 人が亡くなって一年経てば1周忌(1回忌?)といいますよね? 実は昨日(5月1日)は僕の大好きだった某有名人の命日だったのですが、亡くなって(94年でしたから)今年で8年経つので、8周忌だとばかり思っていたんですが兄が「亡くなった年に一つ足すので9周忌だ」と言うのです。 それって何かおかしくないですか?また母は「2年目だけ一つ足して3周忌って言うんだよ」と言います。 一体どれが正しいのでしょうか? またこういう場合、「○周忌」と言うのか「○回忌」と言うのかどちらが正しいのでしょうか?

  • マナー (冠婚葬祭)

    法要についてお尋ねします。 兄の 一周忌と、母の13回忌を2ヶ月違いなので、兄の一周忌にあわせ同じ日時の、法要は可能なのでしょうか?

  • 2月29日に亡くなった人の法要について

    2月29日が命日のとき、13回忌、17回忌、25回忌、33回忌など(いずれも宗派によって異なる。ただし、2100年のような2月29日のない年は除く)は2月29日があるのでその日にやりますが、その他の年回忌(1周忌、3回忌、7回忌、50回忌、100回忌など)は、2月28日と3月1日のどの日にやるべきなのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 父の一周忌がもうすぐです

    教えて下さい。 亡くなった翌年(満一年)が一周忌で法要をするのだと教えられてきました。 実家では当然の如く、一周忌法要の予定をしています。 ちなみに来年は三回忌法要です。 しかし、会社で「父の一周忌法要があるので。。。」と話をしたところ「一周忌は普通亡くなった時に一緒に済ませるんだ。そんなことも知らないのか!覚えておけ!」と同僚の前で上司にバカにされました。これは本当なんですか? どなたか教えて頂けますか? こんな事を質問するのもお恥ずかしいのですが、 同じ仏教でも○○宗によって、違いがあるのでしょうか?

  • 行わなくてはいけないものですか?

    一周忌、三回忌、七回忌・・・・・。 これから先、親戚に連絡して行わなくては いけないものなのでしょうか?  家族三人だけで 行いたいと思っています。 四月末に一周忌を迎えます。

  • 13回忌の数え方

    平成6年3月に死亡した場合、 平成7年3月が一周忌、 平成8年3月が三回忌、 平成12年3月が七回忌、 平成18年3月が十三回忌、 で、数え方合ってますか? 宜敷くお願いします。

  • 年回忌以外の時に法事をしてもよいのでしょうか?

    仏教の法要は通常49日忌(又は35日忌)、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、(50回忌)などの決まった年回忌ごとに行うことが通例ですが、家族・親族に重病者や不在者がいたり、どうしても都合がつかない場合、或いは気がつかず命日が間際になってしまい、予定が立てられない場合など、別の機会に回すことは致し方ないでしょうか? 通常、年回忌の命日の前に法事をするものだと言われていますが、当分開催が困難な場合、数カ月後や1年後の命日前或いは定められた年回忌と異なる例えば30年目(「29回忌」に相当)、或いは夫・妻・親・子の年回忌などに一緒にしても許されるものでしょうか?  或いは、お寺さんと来られる人だけにでも命日前に来てもらい、お経をあげてもらうのがいいでしょうか? 私はカトリック信者ですが、本家の人間であり、いつも年回忌にはお寺さんと親族を呼んで、先祖の法要を励行していますが、今回の祖母の27回忌に限り、命日の間際になってしまい、又どうしても都合がつかず、命日以前に法要を挙行することは困難になっています。 (因みにカトリックの場合は、10年祭、20年祭など10年ごとに行うことが多いようですが、3と7がつく仏教式の年回忌に合わせて法要をしてもOKですし、その他いつでも特に定めはありません。) たまたま、次の月には、叔父の33回忌が、いとこ(叔父の長男)の主催でありますが、その時に祖母の27回忌(命日を過ぎていますが)を一緒にお願いする訳にもいかないでしょうし、困っています。(一緒にやる場合は祖母の法要部分の施主は本家の私になるでしょうが、一つの法要を切り分けるわけにもいかないでしょうし・・・) 又、私は、カトリックだからといって、仏教式の法事を行うことに何の矛盾も感じていませんが、もしこだわるような人の場合、他の直系以外の人に、先祖の法事の施主をお願いすることになるのでしょうか? 色々質問が多くすみませんが、答えられる部分だけでもお願いします。

  • 法事を英語で説明するサイトは?

    We hold a Buddhist service for the dead.私達は法事を行いました。 法事について英語で説明したいのですが、法事を英語で説明するサイトをご存知の方がいらしたら教えて下さい。 仏教の教えでは故人の審判が閻魔の庁で7日目ごとにあり、その日に合わせて故人の罪が軽くなるよう法事を営みます。  年回法事は、1周忌以外亡くなった年から数えますので、3回忌は2年目となり、以後回忌数から 1を引いた年数が法事の年に当ります。主な年回事は、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、33回忌などです。  地域の習慣などのよって違いはありますが、一般に33回忌、または50回忌で「弔い上げ」として、 1人の故人の法事を切り上げる事になります。その後については、「先祖代々」 として供養する事が多いようです。ちなみに33回忌の法事は、故人の死後32年目になります。 このような説明ができたら...と思っています。 宜しくお願いします。 http://www.zengokyo.or.jp/life/faq/faq09.html

専門家に質問してみよう