• ベストアンサー

低温反応と窒素フローについて。

実験で低温反応(-80度)するときに窒素を流したのですが何故かわかるひとがいましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

  > 系内にあった空気はアルゴン置換により予め排除しています。  反応自体が酸素や水の存在を嫌う反応ですね。ですから,不活性ガスのアルゴンで置換したわけです。 > 冷やす際と試薬を投入する際に窒素を流します。  冷やす際に窒素を流すのは,系内を冷やすと気体の体積が減少し,系内が陰圧になるのを防ぐためです。何故陰圧を嫌うかですが,系内が陰圧になると,系外から気体(酸素や水)が入ってきます。これは完全に密封しているつもりでも入ります。  同様に,試薬を投入する際にも系外から気体が入りますね。ですので,不活性ガスの窒素を流すわけです。 > 窒素が不活性ガスであるために窒素を用いると  そうです。不活性ガスとして良く用いられるものには,窒素ガスとアルゴンガスがあります。両者の違いは,まづ価格です。窒素ガスの方が安いですので,大量に使う場合には窒素ガスを用います。  後は分子量の違いがあります。アルゴンは酸素や水よりも重たいですが,窒素は軽いです。そのため,容器の底の方まで置換したい場合は,アルゴンの方が効率が良くなります。  いかがでしょうか。考えられるのは,こういったところですが,よろしいでしょうか。  

taka28
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。おかげで理解することができました。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

-80度というと.液安程度ですね。 多くの場合.酸素・水が存在すると.おかしな反応生成物ができます (o閉環がohになる等) ですから.原則として.除きます。(液安程度の場合に)窒素でもアルゴンでもほぼ同じでしょう。 アルゴンを使用しているとのことですが.アルゴンは高いので.低価格の窒素を使う場合が多いです。ただし.希に気体窒素が反応性を持つ場合があります。あるいは.アルゴンが反応性を持つ場合があります。このような場合には.該当ガスを使用しません。 窒素を使用している場合に. ゴム管から酸素が入る場合. 配管内酸素が入る場合 があります。特に.後者の例としてては.液体窒素を気化器でガス化している場合に.気化器内に蓄積した水(液体チッソとは言え.数ppbで入っている。気化したときに水滴が気化器内で凍り溜まる。使用チッソガス量が低下したときに.温度が0度程度で.ガス化して.配管内に高濃度の水が含まれる場合がある)が入ってきておかしな事がおこる場合があります。 アルゴンの使用は.別ラインを確保することで.この混入を押さえる意味が有るかも知れません。

taka28
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

ドライアイス・アセトンなどの寒剤を用いた有機合成でしょうか? やはり状況がよく分かりませんが,系内を完全に窒素置換したのではなく,単に流しただけならば,それは結露防止のためではないでしょうか?

taka28
質問者

補足

ヘキサンを液体窒素で冷やして行なう有機合成です。系内は窒素で置換しています。冷やす際と試薬を投入する際に窒素を流します。窒素が不活性ガスであるために窒素を用いると聞いた覚えがあるのですが自身がありません。

  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.1

「実験で」と言うことはレポートなのでしょう? 本来はご自分で考えた方がいいと思いますが・・・ 窒素はどこに流したのですか? そこに窒素を流すとどうなるのですか? 「何か」を追い出したんじゃありませんか? その「何か」には、実験に「邪魔な物」が入っていたんじゃありませんか? 特に「低温にしたから」邪魔になったのではないですか? そしてその「邪魔な物」は、窒素の中には入っていないのでしょう? いただいたご質問からは、この程度しか答えられません。 「アドバイス」の「自信無し」です。

taka28
質問者

補足

窒素は系内に流しました。窒素は反応には関与していません。系内にあった空気はアルゴン置換により予め排除しています。窒素は空気が入らないようにするために流しているのだと思いますが自身がありません。

関連するQ&A

  • 液体窒素を低温でとりだすにはどうすれば良いですか?

    現在、液体窒素を蒸発器を通し、配管より取り出していますが、この配管からでる窒素ガスを低温で、(-20°ぐらいで十分)取り出すにはどうすれば良いのでしょうか?ガス屋さんに聞きましたが無理だといわれました。尚、必要な流量は、最大で100Nl/min、配管長さは約30メートル、取り出し口は4個所あります。 宜しくお願いします。

  • 液体窒素の実験

    先日液体窒素を使った実験をしました。 手順は以下の通りです。 1.浮く磁石  (1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。  (2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。 まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか? そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。 一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。 2.液体窒素にさわる  (1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む 何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。 3.消しゴムを凍らせる  (1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。 この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。 その理由を教えて下さい。 4.風船を浸けてみる  (1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。 この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。 その理由を教えてさい。 長くなりましたが、最後の質問です。 今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。 一体どうやってこんなものを作るのですか?

  • 一酸化窒素と酸素の反応

    一酸化窒素と酸素は反応して二酸化窒素が発生しますが、この反応は常温常圧で起きますか? また不可逆反応でしょうか?

  • エステル反応時の窒素

    アルコールと脂肪酸のエステル反応で窒素雰囲気下で反応させるのと空気雰囲気下ではどのように違ってくるのでしょうか?酸化されないってことなんですかね。また、反応時窒素の量を増やすとどーなるのですか?どなたかお願いいたします。

  • 低温続きなのに妊娠反応!!!

    どなたか教えていただけますか?? 12月19日から1週間生理があり、その後も低温期がずっと続いていて、いつが排卵なのかも分からない位で無排卵の月だと自分では思っていたのですが、吐き気と下腹部痛と腰痛が6日あたりから続くので夕方に気休めに妊娠検査薬をすると、極薄で細い線がクリアブルーで出ました。 あまりにも驚いて、子供と主人にも確認したのですが全員、薄いけど線はある!!!って言ってます。 誤反応だろうと思い、もう1度2時間後くらいにしてみると今度は私にしか見えないだろう幻のような線があるような、ないような・・・ 2回も続けて極薄ですが反応しているのですが、妊娠の反応なのでしょうか??それとも、妊娠検査薬は排卵期にでるLHにも反応するのでしょうか???昼間、排便時に伸びオリが出たので排卵が近いとばかり私は思っていたのですが・・・。 体温は、全く高温期に移行していません。低温のままです。 でも、今周期は測定抜けがチラホラあります。でも、低温期の平均と現在の平均の差は0.3℃もありません。

  • 低温・高温酸化反応

    低温酸化反応、高温酸化反応とはそれぞれ どのようなものなのでしょうか。 参考URLなどもあったらよろしくお願いします。

  • 液体窒素について

    液体窒素の性質について教えてください。 液体窒素は液体である以上、常に低温なのでしょうか? 例えば、液体窒素を密閉した容器に入れ、過熱した場合、液体のまま温度が上がっていくのでしょうか?

  • 液体窒素に・・・

    液体窒素でいろいろな物を凍らせている実験をよく見かけますが ためしに液体窒素に次のようなものを入れたらどうなるんでしょうか? ・生きている金魚 ・スライム ・生きているドジョウ ・こんにゃく ・PETボトルに入った未開封の炭酸飲料 ・液体のり こんなもの入れる人いないでしょうが・・・ どうなるか知ってる方、やったことある方 どうなるかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 液体窒素の実験

    日テレで液体窒素 化学実験のヒントといって液体窒素の実験をやっていましたが、現在日本で一般人が入手可能なのでしょうか、そんなことはないと思うけど、、、、 危ないだけじゃなく無意味な実験では?

  • 液体窒素を使った実験

    今度、近所の小中学生を対象に、科学に興味を持ってもらうことを目的として、デモンストレーションの実験を行う予定です。 そこで、液体窒素を使った何か面白い実験をしたいと考えているのですが、なかなかいい実験が思いつきません。 このような実験はどうかというアドバイスがあれば、教えてください。また、液体窒素を使ったものに限らず、面白い実験があれば、教えてください。