• ベストアンサー

IDE_HDD増設が上手くいきません。。。

日立のFLORA450(WS3:2000年モデル)を利用しています。OSはNT4.0(SP6)です。HDDの増設(データ用)を考え、I-O DATAのUHDI-40GH/DW(内部表記はNEC DTLA-305040)を購入しました。 ジャンパピン設定後プライマリIDEケーブルのスレーブに接続したのですが、Windowsが立ち上がる前に、イニシャルFDを挿入するようにとのメッセージが表示されて上手くいきません。 起動ディスクは9.1GB SCSIで、PC起動時、画面にFUJITSU MAG3091LPと表示されます。プライマリIDEケーブルのマスタにはI-O DATAのCDRW(CDRW-AB1610B)を取り付けています。(PC立上げ時、unknown event(S) found の表示が出ますが、動作は順調) 職場で管理を任されているのですが、周囲に詳しい人がいないため、苦心しています。易しい用語で教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • alfee
  • お礼率52% (10/19)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.3

こんにちは。 メーカー製だと隠蔽(笑)するので、BIOS開くのが、まずわかりにくいんですが・・・ FUJITU  と表示されるあいだに、F2 キーを押す事で、BIOS画面が表示されます。 CMOS~~~ という項目があると思うのでそのなかで、 BOOT~~~ という項目に注目してください a,c,scsi この場合、 A=FD C=IDE になりますので scsiが一番左になるように操作してください。 操作方法は、画面スミに書いてあると思います。(ボードによって違うんで、この操作の詳細は、勘弁願います) わからなければ、補足願います。 でわでわ

alfee
質問者

お礼

Initialize SCSI before IDE という設定を見つけました。 ついでに、プライマリのマスタ&スレーブと思っていたのが、実際にはセカンダリだということも発見してしまいました。 ありがとうございました。作業は週末を予定しています。 上手くいかなかったら、補足で質問させていただきます。 その際は、よろしくお願い申し上げます。

alfee
質問者

補足

昨日、作業に成功しました。幸運なことに、40GB、きちんと認識しました。みなさま、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • selenity
  • ベストアンサー率41% (324/772)
回答No.2

起動デバイスの優先順位が変わったためでです。 #1さんの言う通り、BIOS設定でSCSIを優先させれば 今までどおり、SCSI-HDDから起動できるでしょう。 ですが、それでもだめなら IDEのCD-RWをPrimary-IDEのスレーブにし、 UHDI-40GH/DWをPrimary-IDEのマスターにします。 その後、UHDI-40GH/DWへOSを入れなすしか ないかもしれません。 まぁ、入れなおしにあたっては 「元に戻し9.1GB SCSIで起動&Backup」 「つなぎなおしてUHDI-40GH/DWへRestore」 で楽できるでしょう。

alfee
質問者

お礼

ありがとうございます。週末にチャレンジしてみます。 (起動ディスクを変えずに済むことを願っています。。。)

  • wonwonwon
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.1

>起動ディスクは9.1GB SCSI 今まで、IDEのディスクは使ってなかったということですか? もしそうなら、FLORAのBIOS設定で起動の順番が FDD→IDE→CD→SCSI あたりになっていると思われます。これを FDD→SCSI→IDE→CD とかにすれば、SCSIのドライブから立ち上がるのでよいと思います。 見当違いなこと言ってたらゴメンナサイ

alfee
質問者

お礼

原因がわかって、立ち向かう勇気が出てきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IDEのHDD増設について・・・

    私は、現在NEC VALUESTAR VU45L、 BIOSはAMI BIOS v00.01.24Jを使用しています。 IDEタイプの「IBM IC35L060AVER07-0」を購入して、標準装備のHDD(6.4GB)と交換しようとして、IC35Lのジャンパーピンの設定をMasterにして、初めからプライマリーについているHDDと入れ替えてみました。 その状態で、起動させようとしたのですが、BIOSがプライマリーのMasterを認識しにいくところで止まってしまいます。 手動で、BIOSの画面にしてIDE プライマリーMasterの覧をいじってみたのですが、waiting for detecting・・・(ちょっとつづりは自信がないです)と表示され、そのままとまってしまいました。 次に、元のHDDに戻してみたところいつも通りに起動でき、BIOS画面でIDEプライマリーMasterを検出させてみたら、すぐに認識され、容量などが表示されました。 そこで、次に標準装備のHDDをプライマリーMasterに接続し、IC35L060のジャンパーピンを付属の説明書通り、SlaveにしてプライマリーSlaveに接続してみました。 すると、またもBIOSがプライマリーMasterを認識しにいくところで止まってしまい、そこから動かなくなってしまいました。BIOS画面にして、IDEプライマリーSlaveを検出させようとしたら、NotInstalledと表示されてしまい、次にIDEプライマリーMasterを検出させようとしたら、またもwaiting for detectingとなったまま止まってしまいました。 HDD増設は初めてで、相性とかBIOSの問題なんかがわからず、かなり焦っています。windos98seだったら60GBは認識するときいていたので、安心していたのですが・・・。 いったいどうしたらよろしいでしょうか? どなたか、いろいろとご教授いただけないでしょうか?

  • IDE HDD増設について。(プライマリIDEケーブルに差し込み口が一つしか無い)

    DELL社のDimension2400を使用しています。 内蔵用のIDEハードディスクを一台入手したので データドライブとして増設しようと思ったのですが、 マザーボードから出ているプライマリIDEケーブルには1つしか接続口が無く、 その一つにはメインのハードディスクが繋がっていて、増設することができません。 セカンダリのIDEケーブルには2つの接続口があって 一つにはDVDドライブが接続されていて、もう一つは何もつながれていません。 そちらに、ハードディスクをつないでみたのですが、 ハードディスクは認識しましたが、なぜかDVDドライブの方が使えなくなってしまいます。 お伺いしたいことは、PCショップで二つ接続口のあるIDEケーブルを購入し、 現状一つしか接続口のないプライマリのIDEケーブルと交換すれば プライマリに2台のHDDを繋げ、両方ともきちんと認識させることができるのでしょうか? それとも、もともと1つしか接続口のないケーブルだったということは 二つ接続口があるケーブルに変えても一台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC-9821のHDD増設

    こんにちは。 今、PC-9821V13/Sに20GBのHDDを増設していますが、うまくいきません。 HDDを認識できた時に、付属のソフトでパテ-ションを作ろうとしていますが、 パテ-ションが奇麗に割れません。 HDDはI・O DATAのUHDI-20GH/UI を増設しようとしていまして、もし ご存知の方は教えて下さい。 それからBIOSでの認識のさせ方、パテ-ションの割り方、教えて下さい。 結果的には、PC-9821にUHDI-20GH/UI を増設させ、このHDDにWin95を 入れて、起動DISKにしたいと思っています。 皆さん、宜しくお願いします。

  • HDDが認識しなくなりました

    もともとwin2000が入っていたCドライブのHDDをはずして、新しいHDDにインストールしなおしました。 そこで、今まで使っていたHDDをセカンダリーにつけたら、win起動前の状態で先に進まなくなりました。 はずして、プライマリーのスレーブにつけても、同じ。 それじゃ、と思ってもう一度プライマリーマスターにつけても、今までOSがいたのに、同じ先に進まない状態。 仕方ないのでIDE→USB変換のケーブルをつかって、外付けHDDとして認識させようとしましたが、winは立ち上がり、HDDとしてマイコンピュータに表示されるのですが、クリックすると、フォーマットしろ、と出て、認識してくれません。 ジャンパピンなどもちゃんとしてあります。 原因がまったくわかりません。 このHDDから必要なデータを取り出すことは、もう不可能なのでしょうか?

  • 増設したHDDが認識しません

    使用中のパソコン(XP)が起動しなくなったので、他パソコン(98)にHDDを増設してデータをバックアップしようと思ったのですが、増設したHDDが認識されません。 HDDはseagateの80Gですが、98のパソコンにも同じseagateの40Gを増設しており、ケーブルを付け替えるだけで良いと思ったのですがうまくいきません。ちなみに増設HDDのジャンパピンをケーブルセレクト、またはマスターにすると起動時のBIOS画面でマスターもスレーブもNoneと表示され、起動しなくなってしまいます。スレーブ設定(ジャンパピンを外す)とパソコンは起動しますがHDDが認識されないのです。 何に問題があるのかよくわかりません。良い知恵がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • セカンダリIDEチャネル

    メーカー名:アプライド OS名:WIN Xp パソコン名:i-Place メモリ DDR SDRAM PC2700 256 CPU Intel D325 FSB533Mhz ドライブ: I-O DATA DVR-ABN16A IDEコントローラ: SiS 5513 IDE UDMA です。XP-SP1なのですが、セカンダリIDEチャネルのデバイス1がPIOモードでしか起動しません。OSの再インストール、DVDドライブの交換、IDEケーブル、レジストリ書き換え、セカンダリを削除して再起動など考えられることはすべて行いましたが、全く改善されません。 どなたか、助けてください。  

  • HDD増設について

    初心者自作ユーザーなんですが、動画保存用にHDDを増設しようと思いSeagateの160GB/IDE/ATA100(ST3160023A)という製品を購入しました。 マザーボードの空いているところにIDEのケーブルを挿して電源もつないでBIOSのPrimary IDE Masterに設定していざ起動したところ「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と言うメッセージが出て立ち上がらずうまくいきませんでした。 BIOSの設定は以下のようになっています。(マザーボードはASUSのP4C800DELUXEです) Primary IDE Master:[Not Detected] Primary IDE Slave:[Not Detected] Secondary IDE Master:[HL-DT-ST DVDRAM GS] Secondary IDE Slave:[Pioneer DVD-ROM AT] Third IDE Master:[ST3120026AS] Forth IDE Master:[NOT Detected] このThird IDE MasterにOSの入っているS-ATAのHDD(Seagate)がつながっています。 その他PCの情報は CPU:PEN4 3.0G メモリ:1024M OS:Windows XP Pro です。 解決策を教えてください。お願いします。

  • HDD交換で起動時にエラー発生

    Primary master hard disk fail. HDD が故障したので HDD を改装しようと新しい HDD を購入しました。 新しい HDD を Primary MASTER に接続、他の HDD を Primary SLAVE に接続すると、 メモリチェック後に IDE に接続されている機器の認識はするのですが、 それ以降処理が進まず、ずっと待っていたら「Primary master hard disk fail.」と 表示される事がありました。 ちなみに、新しい HDD のみを Primary MASTER に接続して起動する事は確認しています。 起動といっても CD-ROM で復旧用 OS を起動するので、HDD での起動ではありませんが、 処理が進んでいるので問題ないと思っています。 また、ジャンパピンを MASTER/SLAVE 共に CS にし、IDE ケーブルの MASTER 側に、 新しい HDD を接続しても SLAVE で認識したり、新しい HDD を SLAVE 設定にすると正常に動作します。 これは、HDDの初期不良でしょうか。それとも IDE ケーブルや電源ケーブルの破損でしょうか。 また、MBR がらみの不具合でも、このような現象は発生するのでしょうか。

  • HDDの認識

     プライマリマスター、セカンダリマスター(DVDドライブをはずして)で接続しても正常なドライブを、プライマリスレーブに接続した時だけ認識しません。ジャンパピンの設定も色々試しましたが同じでした。  単純にIDEケーブルが原因でしょうか。

  • HDD増設

    この度HDDを増設しました。 今までIDE規格のwestern Digital製250x2を使用していたのですが、 今回増設したHDDはSATAのHITACHIのHDDです。 そこで、今までCドライブとして使用していたドライブを、 新たに増設したSATAのHDDにソフトウェアを使ってコピーし、 SATAのHDDから起動でしたのですが、 今までのHDD2台をデータ用として使用したいと思い、 ジャンパピンの設定のページ等を見て設定しましたが、 1台は認識してくれるのですが2台ともデータ用として認識してくれません。 ジャンパピンの設定がおかしいと思うのですが、詳しい方教えてください。 スレーブ&スレーブ、CS&CS等試したのですがダメでした。