• ベストアンサー

夜の9時に水道局員が?

bacchus78の回答

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.8

公務員です。 現場を回る職員は必ずしも17時までの勤務とは限りません。 むしろ最近では、仕事帰りのお客様のために交代勤務で夜でも仕事をします。 21時くらいなら普通にあり得ます。 でも通常の水道工事なら数日前にチラシを置いていきますし、重要な用件なら不在通知書などを置いていきます。 水道局員と名乗ったのかどうかわかりませんが、それっぽい格好をして空き巣の下見をしている場合もあるのでドア越しに用件を聞くのが最善かと思います。 >覗き穴って中から覗いてると相手にわかるんでしょうか? 相手からはわかりません。

ikurunikurun
質問者

お礼

21時ぐらいなら普通なんですね。チラシも何の通知もなかったのでとりあえず居留守を使いました。 水道局とは名乗りませんでした。何にも言いませんでした。 下見して泥棒するほど金持ってないんですけどね^^;逆に防犯対策しすぎで金持ってるように見えたとか。そういえば志村けんさんの家にも空き巣が入りましたね。 金持ちだとわかってて重いリスクを抱えて侵入するのはわかりますが、普通のアパートで敢えて防犯対策してる家に入る意味がわかりません。 ド素人の泥棒なんでしょうかね。 相手からは覗いてることがわからないんですね。安心しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局員

    みなさんもおわかりの通り日本全国ほとんどの犬が郵便局が配達に来ると一斉に泣き出しますよね。 きっとあのバイクが嫌いなんだと思いますけれど・・ ところで今日こんな電話がありました。「そちらに迷惑が掛かるかと思うのですが、おりを作るか柵などを作るかけんとうしていただけませんか?」と・・ 家は外に2匹のシェパードを飼っています。1匹はきちんとおりを作って入れているのですが、もう1匹は最近きたばかりで普通の犬小屋でつないであります。もちろんきれないように対策もしてます。 郵便局員が来ると火のついたように2匹とも泣くのですが、1匹はやめと言えば泣きやみ顔つきもすごく優しい顔をしているんです。けれど最近きたシェパードは顔が真っ黒で迫力のある顔をしているせいか、郵便局員は万が一鎖がきれてら・・の事を考えて電話をしてきたようです。確かにシェパードが2匹でほえたら怖いと思いますが、こちらも番犬として飼っていると言うこともあるので全く泣かなくても困ります。 郵便局員が奥の家へ配達に行く道も家の敷地内を許可をとって通ってるのですが、敷地内にきちんとつないであるにも関わらず、しかも放し飼いをして迷惑をかけていると言うこともありません。 それに対して今後どうしてもおりや柵を作ってくれと要求した場合、作る費用は請求できるのでしょうか? おりを作るのにもお金はかかるし、時間も掛かります。こちらは敷地内にきちんとはずれないよう対策をして飼っているわけですからそもそも郵便局員が電話をして要望を伝えてくることさえおかしいと思うのですが・・わかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 夜10時の訪問者

    地方で一人暮らしをしているのですが、時々夜の10時すぎに インターホンがなります。 今までに本当に時々あるのですが(4,5ヶ月に一回かな?)、時間帯が同 じなので同一人物ではと想像しています。 10時という事もありなんだか怖いので、毎回居留守を使っており、ドアを開けたことはありません。 しかしその正体を知りたかったりもします。 ちなみに、一人暮らし歴5年程ですが今までNHK受信料を払った事が ありません。 でもこんな遅い時間にNHKの人が来るというのは考え にくいでしょうか。  他に思い当たる事は特にないのですが…

  • 水道修理・・・何時になったら直るんでしょう???

    先月(4月)の5日に、入居致しました。台所の水道(『ジョイント部分』と言うらしいです)の水漏れがひどく、1ヶ月以上経った5/7の経緯を、判り易く記述致します。 (1)4月5日~入居日当日に、契約等で色々お世話になった店舗に水漏れの件、電話連絡致しました。管理部から折り返し、連絡があるとのこと。  (2)4月7日~連絡が無いため、再び、店舗の方に電話連絡 電話後、直ぐに管理部の方から電話連絡があり、「修理の詳細に関しては、修理業者から直接電話連絡があり、修理の日程等は業者と、直接のやり取りになります。」との事。(後に、この時に話をした方の名前を覚えて居なかった事を非常に後悔しました。) (3)4月10日~修理業者からの連絡も無いため、管理部に電話・・・土曜日のため、留守電だったの      で、店舗の方に、修理業者からも連絡が無い旨を報告。 (4)4月13日~管理部ではなく、今度は『リフォーム担当』から、電話があり、「見積もりを出し、オーナ     ーさんに許可を貰うので、1週間、それ以上はかかります。」という説明。4月7日の管理部から      の文言を伝えても、「私は管理部ではなく、リフォーム担当なんで・・・」と、店舗と、管理部       と、次はリフォーム担当なのか。。。っと、少し呆れ、・・・この時点で、入居してからの、私       の申し出は何だったんだ!電話代だってタダじゃないよ!!っと思いました。 (5)4月27日~2週間後連絡無し。リフォーム担当の方の携帯に電話。留守電だったため、メッセージ       に、水漏れの件でお伺いしたいことが有りますので、折り返し連絡を頂きたい旨、メッセー      ジを残しました。 (6)5月8日~折り返しの連絡も、現状連絡も無いため、リフォーム担当の方に電話をかけると、運よく繋     がる。私の留守電に残したメッセージは確認していないといい、「修理に関しては週明けに      連絡をする」等、事務的に言われていましたが・・・私も、正直、1ヶ月以上もモヤモヤしなが     ら生活しているわけですし、リフォーム担当の方には「留守電にメッセージを残している以      上、折り返し連絡か有ると待っています。水道修理に関しては、私の方が直接オーナーさん     に、お話を持ちかけても構いませんが・・・」等、溜まってた不満事は、言ってしまいました       が。。。 私は、今回の物件は12件目の賃貸物件生活で、引越し慣れはしているのもの、今までの物件の修理に対する対処が当たり前だと思っていましたので、とにかく今回は驚きモヤモヤの日々です。 とりあえず、店舗と、管理部と、リフォーム担当の連絡が全く成されていないのに問題が有るのでしょうが、何かいい方法が有れば、お教え願いたいです。 長々と申し訳ありません。読んで頂き有難う御座います。宜しくお願い致します。        

  • 水道点検?

    18時頃に水道点検の人が来ました。水道局とかどこから来たというのは聞いていません。世帯主さんですか?と聞かれて、そうですと言うと、代わりの人が留守をしていると家に上がれないのでーとか言って家に上がって、水道の水を出して、においとか何か気になるところはありますか?大丈夫ですか?というので、大丈夫ですというと、たまに水道の栓を洗ってくださいねーみたいなことを言って帰っていきました。普通に何もなく帰っていきましたが、なぜか戸締りしてくださいとか最後に言って帰りましたね。なんだったのでしょうか?昼間とか夜ではなく、まだ人通りの多い時間だったので、なんとも思わなかったのですが、いまさらになってなんだか怖くなってきました。そうゆう人が来ることってあるのでしょうか?変な勧誘とかでもなかったし、恐怖です。動揺して文章がぐちゃぐちゃですが・・・すみません。

  • 水道水をおいしく飲む

    こんにちわ。 水道水をおいしく飲むのに、ペットボトルに入れておくだけで効果がある と、ききました。 試してみるとおいしくなった気が確かにします。 いったいどういう訳で味が変わったのでしょうか? ただの勘違いなのでしょうか。 それにプラスして、どなたかもっと設備なしでおいしく飲む方法を ご存知の方がいたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜の訪問者

    ついさっきの話ですが、ピンポンとチャイムを鳴らされました。独り暮らしなので出なかったのですが、ドアをコンコンたたくのでドア越しに 「はい。」 と返事をしてみました。すると相手は 「水道の確認をしているのですが。」 と言うのです。 「今、何時かわかっていますか?」 と聞くと 「お昼留守の方の家に回っています。」 と言いました。 「何の調査ですか?」 と聞くと 「蛇口を捻っての確認をする簡単な調査です。」 と言い、 「異常ないので。」 と言うと笑いながら 「そういうわけにいきません。調査しなくてはならないので。」 と言っていました。 「どこの会社ですか?」 と聞くと 「ふぁいんりけん(ぎけん?)です。」 と答えていました。 「何も聞いていないので、別の日にしてください。」 と言うと 「明日はおられますか?」 と言い、 「とにかく今日はいいです。」 と言うと去っていきました。 長年独り暮らしをしていますが、初めてのことです。明日出直されても困ります。そういう検査はありますか?20代の若い男性が来ていました。

  • 郵便局員にドアを・・

    郵便局員にドアを・・ レターパックを受け取るためドアを開けた時に玄関内に立て掛けてあった傘が倒れ、傘の持ち手部分がドアに挟まったようです。(ドアノブがついてない側に挟まりました) それに気づかずにレターパックを受け取り、閉まる時にバタンと音が出るのが嫌なのでドアノブを手で押さえました。 そして閉まる時「何かつっかえた」と感じた瞬間、外から郵便局員にドアを押されました。 思わず「あっ!」と声が出たと同時にグニャっと嫌な感覚が・・・ 見ると傘の持ち手の方は軽傷なのに、ドアのほうが潰れてしまっていました。 「これ・・・どうします?」と聞くと 「どうします?って言われても困るんですけど」と言ってきたので 「だってドア、押しましたよね?」と返しました。すると 「傘が倒れたのはあなたがドアを開けたからですよね。それにドアは勝手に閉まりました」などと言ってきたのです。 ドアが閉まるときは確実に外からグッと押されました。傘の持ち手がつっかえているのに閉めようとしたのですからけっこう強く押した筈です。 実際郵便局員が帰った後、傘を挟めて自然の勢いでドアを閉めてみましたがドアは潰れませんでした。 郵便局員はもちろんわざとやったわけではありません。それはわかります。閉まりの悪いドアだと勘違いして親切に強く押してくれたのかもしれません。 だけど・・・こうなってしまったからにはまず謝るべきだと思うんです。 後日大家と業者が見にきます。修理が必要かどうかはその時判断されます。保険適用されるかどうかもそれ以降でないとわかりません。 郵便局に直接電話して事情を説明すると主任が家まできました。 大家から修理代など請求された場合、支払って貰えるのかと確認したところ 「はっきりとは言えませんが、たぶん払うことになると思います」とのことでした。 説明下手で長くなりましたが・・・ 私は一連のことを穏やかにやったつもりでいますが、穏やかでいてもただのクレーマーなのでしょうか? また皆さんならこういった場合どう対処されますか?

  • 屋外の水道

    屋外にある水道(蛇口はキーで回して開けるタイプ)なのですが、勝手に開くことはあるのでしょうか。 最後に使用したのは昨年で、使用した後は栓を締めたことを確認していました。 しかし、昨日水の流れる音がしていて外を見たら外の水道から水が割と大量に流れていたので、鍵を持って急いで締めました。 (水道代の請求等)いつから流れていたのかも気になるのですが、何故栓が開いたのかも気になります。 このような、キー付きの屋外水道がキーなしで勝手に栓が開くことはあり得るのでしょうか。

  • 水道メーターがいつもの6倍に。

    だれか教えてください。私は築6年くらいの比較的新しい団地に住んでます。夫婦2人で住んでおり、今までの水道料金は¥4,000(2ヶ月分)前後でした。なのに今回の検針では水道使用量が122立方メートル(うちのPCでは単位が変換できません)でした。ビックリしました。前回、前々回は24立方メートルで、その前も、今までも毎月そのくらいでした。今回だけいっぱい使ったわけでもなく(むしろ少ないくらい)局員さん曰く漏水もしてないみたいです。さすがに検針員さんもおかしく思って教えてくれたのですが本当に???です。一軒家でないので他人が使ってることもありえないと言われました。こんな事ってあるんですか? 調査の結果異常がなければ、使ってない水道代も払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 10日間の水道使用 (漏水?)

    水道局から漏水の可能性を指摘されています。 4月18日の時点で、メーターが200。 今日、4月28日は、209.9でした。 10日間で、メーターが9.9動いたことになります。。。 2人暮らしですが、1泊2日で一人来客があったことや、 この10日間は、非常に洗濯物の量が多かったです。 たった10日間で、9.9もメーターが動くのは、かなり漏水 しているといえるのでしょうか? (体調を崩しており、家を留守にする機会がなく、数時間 全く水を使用しないでのメーター確認を出来ずにいます。) 業者に見積もりを依頼したところ、漏水箇所はなく、多分 コンクリートの下ではないか?っと曖昧な回答です。しかも、工事費 は20万円と言われ、驚愕しています。 ちなみに先月2ヶ月間の水道使用量は、かなり洗濯などをして44。 (その前は留守がちで、2ヶ月間は22でした。) どうかよいアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう