• ベストアンサー

ピクリン酸

ピクリン酸ナトリウム塩のジエチルエーテル溶液にCO2を通したらピクリン酸って遊離するんですか? またその理由もおしえてください

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家ではあるけれど、やったことないので、自信はないですがアドバイス。 ピクリン酸はフェノールであるけれど、ニトロ基が3個ついて電子を引っ張ります。そのため、フェノールでありながら強い酸の性質をもちますね。例えば、アンモニウム塩を作ります。 (NO2)3PhOH + NH3 → (NO2)3PhONH4+ この事からピクリン酸のナトリウム塩からピクリン酸を遊離させるためには強い酸が必要と考えられます。 CO2がアルカリを中和することはないと思います。遊離しないと思います。 ネットで色々見てたら、反応後処理にCO2を作用させるような、高校のテキストありましたが、一般的ではありません。そんなことはしません。蛇足の話ですが。。。

その他の回答 (1)

  • yuki_s
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

<弱酸の塩+強酸→弱酸+強酸の塩>で弱酸が遊離しますが、ピクリン酸は炭酸よりも強い酸なので遊離しないでしょう。

関連するQ&A

  • アニリンについて

    アニリン塩酸塩は水酸化ナトリウム溶液を加えると、水に溶けにくいアニリンが遊離する。 水溶液は全体が均一な水溶液にはならない とあったんですが均一な水溶液にはならないというのは、 アニリン層と水層に分かれているということでしょうか?もしそうならアニリンは下層でしょうか? またこの水溶液に、ジエチルエーテルを加えてよく混ぜると2層に分離したとあったんですが、 これはアニリンがジエチルエーテルにとけ、ジエチルエーテル層と水層に分かれているということなのですか?

  • ピクリン酸と水酸化ナトリウムの作り方

    1.2%ピクリン酸の100mlの作り方と 1,4Nの水酸化ナトリウム溶液100mlは どうやって作るのでしょう。 簡単でいいので教えてくださいー!!

  • ピクリン酸に関して

    ピクリン酸はナトリウムとフェノキシドをつくりますでしょうか? あとピクリン酸は強酸性だと習いましたが、同じく混酸を加えた2.4.6-トリニトロトルエンも強酸性なのでしょか? よろしくお願いします。

  • ピクリン酸塩

    ピクリン酸リチウムの作り方がわからずに 困っております。 ナトリウム、カリウム、セシウムの塩は合成できたのですが、同様の方法ではリチウム塩を合成することができませんでした。 合成の経験のあるかた、もしくは販売しているところを御存知の方、御教授いただきたくお願いいたします。

  • センター過去問題の有機分離で・・・。

    ベンゼン、アニリン、安息香酸の混合物を含むジエチルエーテル溶液がある。次の(1)~(3)の操作によって分離した時、A,B,Cから取り出せる化合物はそれぞれ何か? (1) ジエチルエーテル溶液に希塩酸を加えて振り、分離した水層をAとした。 (2) 水層Aを除いた後ジエチルエーテル層に薄い水酸化ナトリウム水溶液を加えて振り、分離したジエチルエーテル層をBとした。 (3) (2)の水層をCとした。 答えは、Aアニリン、Bベンゼン、C安息香酸 (1997・追試) で、(1)は、分かります。 しかし(2)で、ベンゼンと安息香酸は酸で、そこに塩基を加えたらどちらも塩となって、BとCは判断できないのではないのですか?どうしてベンゼンは、塩にならないのですか? ながったらしくてすいませんが、教えてください。

  • アニメの

    GyaOを見てて、疑問に思ったので投稿します。 NARUTO‐ナルト‐(波の国編) 第二十四話 いきなり失格?超難関の第一試験の中で出てきた中忍試験の問題です。 芳香族化合物のすべてが溶けているジエチルエーテル溶液がある。これに希塩酸を加えてふり混ぜたあと、ジエチルエーテル層を分けとった。このジエチルエーテル溶液に希水酸化ナトリウム水溶液を加えてふり混ぜたあと、ジエチルエーテル層を分けとった。最後に得られたジエチルエーテル層に含まれている化合物とその構造式を書きなさい。 皆さんならどう答えますか?

  • 有機化合物の分離の問題

    複数の有機化合物をエーテルに溶かして順次分離していく操作において、 サリチル酸のふるまいが分かりません。 問題は次のようになっています。 「サリチル酸、p-クレゾール、ニトロベンゼンを含む溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える→水層とエーテル層Dに分液、ここに二酸化炭素とエーテルを加える→水層Bとエーテル層Cに分液。サリチル酸はB、C、Dのどの層に分離されるか」 疑問点は次のとおりです。 (1)水酸化ナトリウムとサリチル酸とp-クレゾールが反応して塩をつくって水層に移るはずですが、p-クレゾールはp-クレゾールナトリウムになるとして、サリチル酸はフェノールもカルボン酸もどちらもナトリウム塩になるのでしょうか。 (2)サリチル酸のナトリウム塩に二酸化炭素とエーテルを加えた場合、弱酸の遊離で-OH基に戻り、-COONaの方は塩のままだと思うのですが、エーテル層と水層のどちらにサリチル酸ナトリウムは存在しますか。 (3)この問題の答えは「サリチル酸はBに存在する」です。ナトリウム塩ではなくて酸である理由を教えてください。

  • カルボン酸の溶解性について

    カルボン酸のナトリウム塩が溶けた水層に塩酸を加えてエーテルを混ぜて放置すると遊離したカルボン酸がエーテルに溶けるみたいなんですけど、カルボン酸は水層に溶けるんじゃないんですか?ちなみにフマル酸のことです。芳香族は水よりエーテルに溶けるのは知っていますが、カルボン酸がどちらに溶けやすいのかわかりません。教えてください。

  • アニリンの還元で。。。

    ニトロベンゼンを還元してアニリンを合成しました。 ニトロベンゼン&スズの入ったフラスコに、濃塩酸を加えていき、水酸化ナトリウムで遊離させたのですが、 (1)濃塩酸を加える際、3回に分けて加えました。反応がなくなってから次の濃塩酸を加える理由はなんですか?また、50~60度に保つ理由も知りたいです。 (2)濃塩酸を加え終えたら、空冷コンデンサーをつけ、20分間加熱して還元を完了させました。なぜ加熱しないと完了しないのですか?また、このとき、浮いていた黄色がかった白色沈殿がなくなり、半透明オレンジ色になりました。沈殿に、何がおこったのですか? (3)アニリン塩酸塩を遊離させ、それを水蒸気蒸留したとき、留出液が、初めは白濁して留出したのに、留出後は透明になりました。この理由を教えて下さい。また、この留出液の成分も知りたいです。 (4)水蒸気蒸留後、塩化ナトリウムを1mLあたり0.2g加え、攪拌し溶解させました。 アニリンの溶解度を小さくするためとあるのですが、なぜ溶解度を小さくするのですか。反応機構も教えてください。。。 (5)エーテルでアニリンを析出したのですが、そのエーテル溶液に無水硫酸ナトリウムを加える理由を教えて下さい。反応機構もお願いします。 長々とごめんなさい。困っているのでお願いします。。。

  • (1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも弱いのに、何故

    (1)ケイ酸は弱酸で、炭酸よりも弱いのに、何故 SiO2 + Na2CO3 → Na2SiO3 + CO2 (ソーダガラスの製法1) という反応が起こるのかわかりません。 SiO2 + 2NaOH → Na2SiO3 + H2O (ソーダガラスの製法2) の反応ならわかります。H2Oは極めて弱い酸ですから、弱酸の遊離が起こります。 でも1の反応は、強酸が遊離してませんか? 塩化ナトリウム(強酸塩)と二酸化炭素(弱酸になる)は何の反応も起こさないように、 炭酸ナトリウム(相対的強酸塩)と二酸化ケイ素(相対的弱酸になる)も反応しないのでは? (2)ケイ酸ナトリウム水溶液(水ガラス)に塩酸を加えると弱酸であるケイ酸が遊離するのに、 ケイ酸ナトリウム(ガラス)に塩酸を加えても弱酸の遊離が起きないのは何故ですか? 石灰石CaCO3(弱酸塩)に塩酸(強酸)を加えると弱酸の遊離は起こるから、電離していないことが理由じゃないですよね。