• ベストアンサー

フィルタ回路(CR回路)について

入力された信号から、ある周波数を帯域の信号だけを取り出すような回路のことをフィルタ回路って言うんですよね? 今回はCR回路の場合で聞きたいんですが、どのように利用すると、どのような周波数帯域の信号を取り出すことが出来るのですか? どのようにしてフィルタに利用出来るのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

フィルターには低域フィルタ(ローパス)、高域フィルタ(ハイパス)、帯域フィルタ(バンドパス)の3つがあります。逆にある範囲を通さないものもありますが省略します。 CRで構成したフィルターは6dB/オクターブのカットオフ特性になります。周波数2倍(又は1/2)で6dB低下。つまり、フィルターとは言え、バンドパスフィルターというよりは、低域低減フィルターと広域低減フィルターの組み合わせと言うことになります。 http://plaza.harmonix.ne.jp/~tosiwata/jpjcr.html このURLではCとRのいろんな組み合わせをしたときの周波数特性がグラフで見られます。ご自分で確かめてください。位相特性は取りあえず無視してください。 それにひきかえ、LCフィルターは、Lで6dB、Cで6dB、つまり12dB/オクターブのカットオフ特性がえられます。共振などと組み合わせると、理想的な特性に近いバンドパスフィルターを作ることも出来ます。CRフィルタとLCフィルタの比較が参考URLに載っています。

参考URL:
http://www.aclab.esys.tsukuba.ac.jp/~noguchi/oscillo/oct98/tokusyu/02.html
aron_onpu
質問者

お礼

参考URLまで載せて頂いてありがとうございます! なぁ~んか専門的になってきて難しかったですけど問題解決しました。 今後の勉強に上記のサイトを活用させて頂きます。

その他の回答 (1)

  • GIGO_2
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.1

CR回路ではある特定の周波数(カットオフと言ったりします)から下を通過させるフィルタ(ローパスフィルタ)やカットオフから上を通過させるフィルタ(ハイパスフィルタ)を作ることが出来ると思います. 信号線をRとCを直列につないでアースに接続するとき,Cをアース側にしてRとCの中間から信号を取り出すとローパスフィルタ,Rをアース側にするとハイパスフィルタを構成できます. カットオフは 1/(R*C) で決まると思います.

aron_onpu
質問者

お礼

お返事ありがとう御座います! カットオフを決めることと、回路の組み方でカットオフ値の上(ハイパス)と下(ローパス)に信号を分けることが出来るって訳ですよね? とても参考になります!

関連するQ&A

  • アクティブフィルタの回路方式

    現在アクティブ回路の学習をしており、 VCVS型(Sallen-Key型)と多重帰還型(MFB型)の違いについて調べています。 ある雑誌にて、 VCVS型では OPアンプの周波数帯域よりも高周波の信号が入力されると出力にもれていく。 多重帰還型では 高周波信号は最初のRCフィルタでトラップされる為、高周波の漏れが少ない。 とありました。 他にも違いがあるのではないかと調べていますが、見つける事ができません。 回路方式の違いをご存知の方、また参考となるサイト等をご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか。 これ以外でもある程度関係している事であれば、知識として身に付けたいと思いますので是非回答頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 【電気】CRフィルターは特定周波数を通さないように

    【電気】CRフィルターは特定周波数を通さないようにするためのものだそうですが、なぜ特定の周波数を除去する必要があるのですか? どういうときに特定の周波数を除去するCRフィルターを使うのですか?

  • CR直列回路について教えて下さい。

    CR直列回路について教えて下さい。 コンデンサと抵抗が直列に接続されている回路でコンデンサの片側(抵抗に接続していない方)からサイン波を入力し、抵抗の片側(コンデンサに接続していない方)から出力を取り出す回路の遮断周波数の算出式を教えて下さい。 私は、電子回路については全くの素人です。 宜しくお願いします。

  • オペアンプ微分回路の設計

    オペアンプの微分回路を設計して、帯域周波数が1kHz付近の付近の三角波信号電圧を微分して出力するような回路を設計したいのですが、(またできたらそれと同じ帯域周波数1kHzの信号のみを積分して出力するような積分回路も設計したいのですが、)可能でしょうか? 可能でしたら、どのようにすればできるのでしょうか? 電気回路の知識があまりないため困っています。教えてください、お願いします。

  • アナログICを使った高周波回路に関して

    数百MHzあたりの周波数帯の信号を足し算したりする回路を作りたい場合、どうすれば良いのでしょうか? 普通のオペアンプだとそこまで帯域はありませんけども、通常はどうやって扱うのでしょうか?

  • フィルタ回路の自作

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3246654.html 一度ここで質問した者です。 オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 コイルとキャパシタを組み合わせてバンドパス回路を作ったのですが、 前回の質問の回答を踏まえてこのようなものにしてみました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/70d7e27a/bc/%b8%f8%b3%ab/icz.jpg?bc5QtvGBSX045RyV 200Hzと400Hz、残った信号に対してボリュームをつけ、その後アンプへ出力しています。 それぞれではなくひとつのアンプにまとめて出力です。 この回路は機能するでしょうか? 別の質問になりますが、 前の質問でNo.2さんが 『グラフィックイコライザーは、複数の能動素子を含むかなり大規模な回路になります。パッシブ素子数個で簡単に実現できる回路はありません。』 と言っていましたが、この後アンプに出力するつもりなので信号の減衰は気にしなくていいと思ったのは誤りでしょうか? Wikiの記事を見る分だとあくまでパッシブフィルタの欠点としては「周波数の限界」と「信号の減衰」があげられていたので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF あと、コイルとキャパシタの組み合わせだとバンドパスの帯域に誤差がありそうなのですが、実用には耐えうるでしょうか? アクティブフィルタを使うべきでしょうか?

  • ディジタル式クロック同期回路におけるフィルタ回路のデジタル化

    クロック同期しているON/OFF(1or0)信号のフィルタ回路として、前記ON/OFF信号をCRフィルタ回路で入力信号をなまらせ、その後段にヒステリシスコンパレータで再びON/OFF信号として取り出す方法により、クロック同期しているON/OFF信号の波形整形が出来ますが、上記フィルタ回路をディジタル化したいのですが、参考になるURLや本または、回答で説明可能な方、よろしくお願い致します。

  • オーディオについて

    音楽の入力の信号を周波数別に取り出し、取り出した信号からLEDなどの照明を照らすことを行いたいのです 流れ的には・・・・・・  MP3プレーヤーなどからの入力信号     ↓  スピーカーと並列でフィルタを通して、一定の周波数ごとで信号を取り出す     ↓  並列で取り出した信号を増幅させLEDなどを光らせる   結果、音楽プレーヤーの音楽がスピーカーから流れる      & 音の高さに合わせて対応したLEDが点灯する これに対して、分からない点は次のことです ・音楽の入力信号の電圧の大きさが分からない ・音楽の帯域が分からない ・周波数を取り出すとき、バンドパスフィルタで通せる帯域の最小から最大がどれだけなのか ・信号の入力から、フィルタを通して信号を分配させるまでの回路例が分からない 特に最初と最後の分からない点については、増幅させる量を決めるために必要なのと、バンドパスフィルタなどのフィルタを使った回路例が少ないために分からないことが多いので、詳細をお願いします

  • 直列共振回路の問題

    テストで穴埋めの問題が出たのですが、私の回答が合っているのかわからないので、間違っていたら訂正していただけると嬉しいです。()内が穴埋めの回答です。 抵抗、コイル、コンデンサを直列につないだ回路にキルヒホッフの(第二法則)を 適 用すると電流と電源の関係を計算できる。交流の周波数が共振周波数の時、ちょうどコイルとコン デンサで生じる電位の位相が逆になつて互いに打ち消すので、結合抵抗が抵抗のインピーダンス と等しくなり、電流値は(最大)と なる。この回路を直列共振回路とよび、ラジオやテレビで 特定の周波数帯域の信号を取り出すのに利用される。受動フィルタは入力電圧をエネルギー源とするので、電圧利得の最大値は(0)[dB]であり、電位が減少することはあっても、増大 することはない。しかし、増幅回路は電源のエネルギーを利用するので、入力よりも大きな電圧を 出力することができる。この場合も電圧比(Vo/Vi)を電圧利得と呼び、最大値から( 3)[dB]減 少した時の周波数を遮断周波数と呼んで増幅回路の周波数特性を表すのに利用して いる。増幅回路の電圧利得が10[db]、 電流利得が10[db]の場合には、電力利得は(10) [db]で ある。

  • CRとLR回路の周波数特性について

    CR結合回路、LR結合回路の周波数特性を比較して論ぜよ、という問題があります。 CR回路についてはハイパスフィルターとローパスフィルターの両方がでてきました。どちらを代表例としていいのかわかりません。 LR結合回路については探しても見つかりませんでした。 できれば、周波数グラフのあるサイトを引用していただけると助かります。 宜しくお願いします。