• 締切済み

四大悲劇についてです!

シェイクスピアの四大悲劇の特色について調べています。 何かよい参考文献など教えてください。 よろしくお願いします。

  • chat
  • お礼率100% (4/4)
  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • shunchi
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

シェイクスピア入門的なものでよければ、 1)アエラムック 『シェイクスピアがわかる。』朝日新聞社 1999年 2)特集アスペクト79 『読まずにわかるシェイクスピア』 アスペクト 1999年  ※四大悲劇を始め10作品を軽く解説。学問ぽくなくて面白い。 3)出口典雄監修 『シェイクスピア作品ガイド37』成美堂出版 2000年 ※舞台写真を使って劇作品を多く紹介。 4)高橋康也編『シェイクスピア・ハンドブック』新書館 1994年 など。 あと、入門的ではなさそうですが『シェイクスピアの四悲劇』という、ズバリなタイトルの本があるらしいです。 その本や他の多くの参考文献が出ているサイトを参考URLにあげておきます。 お役に立てば幸いです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8249/book.html
chat
質問者

お礼

すごく丁寧で、詳しいお答えを本当にありがとうございました。質問してから、なかなかお答えが得られないままだったので、すごく困っていました。 たくさんの参考文献の情報があると、図書館でも探しやすいのです。 大学のレポートで課されたのですが、シェイクスピアの世界って未知なものだったのですが、面白いですよね! 本当にありがとうございます。では。

関連するQ&A

  • 日本人によく知られている悲劇

    急に気になったので伺います。  「ロミオとジュリエット」のように、日本人の大半が題名を聞いて大まかなあらすじを思い浮かべることが出来る悲劇ってどんなのがありますか??  私は学生なのですが、社会人の方は全員シェークスピアの四大悲劇を知っているものなのでしょうか?

  • 悲劇の定義を教えてください

    大学の授業の課題でシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」に関するレポートを書いているのですが、悲劇の定義がよく分からないので教えてください。お願いします。

  • 悲劇的な結末を迎えるという意味の言葉

    シェークスピアの作品のように 悲劇的な結末を迎えるという意味で カタカナの言葉があったのですが思い出せません。 どなたか知っている方がいれば教えてください。

  • 悲劇と悲劇

    悲劇と悲劇の違いを教えてください。

  • 3大発明・6歌仙・シェークスピア4大悲劇とは?

    質問です。 3大発明とは、羅針盤と火薬と何? シェークスピアの4大悲劇は?リア王、ハムレット、マクベス、何? 6歌仙は誰? 以上です。 もし、ご存じの方は宜しくお願い致します。

  • 悲劇・・・。

    NHKドラマ「ハゲタカ」より 世の中の悲劇は2つしかない。ひとつは「金のある悲劇」もうひとつは「金のない悲劇」 世の中は金だ。金が悲劇を生む・・・。 これって、本当でしょうか・・・?

  • 「メルボルンの悲劇」はなぜ「悲劇」なのですか

    「メルボルンの悲劇」はなぜ「悲劇」なのですか 1998年のFIFAサッカーワールドカップフランス大会の予選で、 大陸間プレーオフで、オーストラリアがイランにアウェイゴール数の差で敗退したことを、 「メルボルンの悲劇」というそうですが、 オーストラリア側から見れば悲劇でも、イラン側から見れば、喜ばしいことなのに、 なぜ、「悲劇」と言うのでしょうか。

  • 以下の文章(『悲劇とは何か』)についての質問

    以下の文章(【本文】以下)についての質問にお答えいただけますでしょうか。 【質問】 1."悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される"とはどういう意味か。 2."残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず"とあるが、なぜ「このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎ」ないことが「残念かつ不可解」なのか。 3."もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも"とはどういう意味か。 4."なればこそ、あの悲劇とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 5."なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ骰き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか"とあるが、そう考えられるのはなぜか。 【本文】 ミラーの論旨は、「悲劇的感覚は、個人の尊厳("personal dignity")を確保するためには死をも厭わない人間を前にしたとき、観客の内部に喚起される」というもので、かつては英雄、現代では「普通の人」もその主役になり得る、つまり悲劇は時代を超える、と言う。これはローマン(Loman = low man) と名づけられた平凡なセールスマンの悲劇の意義を説くために書かれたものだが、しかしながら、残念かつ不可解なことに、作者自身の主張とは裏腹に、このセールスマンは社会の巨大な力を把握するでもなく、他者と和解するでもなく、混濁した意識のまま幻覚を抱いて死ぬにすぎず、いささかの「尊厳」も感じさせない。この劇が時代を超えたとは言い難く、何より作品の与える素朴な印象として、ミラーの創作した「現代の悲劇」が過去の古典悲劇と同質なものであると認めることはとうていできない。 エドワード・ボンドが『リア』(一九七二)を発表したとき、その「序文」で、「ジェイン・オースティンが風習について書いたのと同じように、私が暴力について書くのは当たり前のことなのだ。暴力はわれわれの社会を形成し、そこに取りついているのだから」とみずからの抱く特殊な悲劇意識を正当化した。また、鈴木忠志演出の『リア王』(劇団SCOT、一九八四)では、病院のなかで孤独に死を待つ老人の幻覚として物語が展開した。結局、これら現実の作品群が示しているのは、現代には現代なりの悲劇があって、それは過去と截然と分かたれているという見解のようなのだが、なればこそ、あの悲削とこの悲劇はどう違うのか、どのような関係にあるのか、考えてみたくなるではないか。もしかすると、シェイクスピアの悲劇は、変容したのではない、ただ置き去りにされただけなのかもしれない。似て非なる別な作品が書かれているだけなのかも。なればこそ、あの悲劇とは何だったのか、なぜ置き去りにされたのか、この古い疑問に新たな解答を探し求めたくなるではないか。

  • シェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」で質問があります。

    シェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」で質問があります。 ティボルトとマキューシオが死んでしまったあとの王子のセリフ で、"Who now the price of his dear blood doth owe?"という セリフがありますが、これを現代英語に直すとどうなりますか? まだ知識不足のためよくわかりません。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • 「○の悲劇」

    推理小説やサスペンスのタイトルに「○の悲劇」というのがよくありますが(「Yの悲劇」とか「Mの悲劇」とかです)、あの名前は何が由来なのでしょうか? 私の調べた限り、エラリー・クイーンが1932年に書いた『Yの悲劇』が一番古いように思えます。 私は推理小説はほとんど読まないので分かりませんが、どうもこの『Yの悲劇』が名作として名高いようなので、これをオマージュして「○の悲劇」と名づけているのでしょうか?