• ベストアンサー

大学院に行きながらの受験勉強

今大学4年で、来年からは大学院に行く事が決まってます。 大学院で勉強する事は、仕事となかなか結びつかないので、何か資格をとりたいと思い、公認会計士を目指したいと思っています。 しかし、理系なので、数学、化学、物理しか大学で学んでおらず、1からのスタートとなります。 その上、これから卒論の時期に入り、大学院に行ってからもほぼ週6で学校に行かないといけません。 当然予備校に行く時間もなく、独学になることは必至です。 もし、目指すなら勉強一日4時間、2年間と考えているのですが、難しいですよね? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • fairl
  • お礼率51% (16/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16307
noname#16307
回答No.1

数学ができるなら有利だと思います。 2006年から選択科目で統計学がありますから。 経済学を選択しても数学ができるほうが有利です。 予備校に行く時間がなくても通信で受講できますよ。 ただ大金をつぎ込む前に日商簿記2級くらいまで勉強されて適正を見極めたほうが良いかもしれません。 「何か資格をとりたい」くらいだと動機として弱いのではないかと心配です。

fairl
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し公認会計士について調べて考えたいと思います。 日商簿記も一度本屋で確認したいと思います。

その他の回答 (1)

noname#16307
noname#16307
回答No.2

てきせいは「適性」の間違えでした。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    この春、高3になります。 大学では音響について学びたいと思っていますが、志望校がまだ決まらず、 受験科目もはっきりとは分かっていません。 今は理系クラスにいるのですが全くと言っていいほど理系科目(数学・物理・化学)ができず、数学と英語はだいたいどこの学校でも必要になると思うので 数学はこの春休みに頑張ろうと思っています。 そこで今困っているのは、物理や化学を勉強すべきかどうか?ということです。 特に化学は全く理解できないので、もし受験で使うとしたら相当やらなければならないと思います。 やっておいて損はないにしても、もし使わなくなったら・・・と思うと時間を無駄にするだけかなと思ってしまいます。 でも今やらなくて、もし使う事になったら・・・と、ずっとこの繰り返しで どうしたらいいか分かりません。 学校の先生(化学担当)に相談したところ、最初は化学を使って受験するのは厳しいんじゃないかと言われましたが、話していくうちに、 「とりあえず数学と英語をやっておきなさい。化学なんてやろうと思えば夏からでもできる。今はあれこれ手を出しても意味がない。」と言われました。 そう言われて、確かに色々やろうとしても良くないかも・・・と納得はしたのですが、やっぱり不安が残ります。 多くの人の意見を聞きたいと思うのですが、皆さんどう思いますか? アドバイスをお願いします。 また、音響のことを学べる学校で良いところを知ってたら教えて下さい。 (関東に住んでいます) 長くなってスイマセンm(__)m

  • 大学受験…理転について

    私は高校(国際学科)2年♀ですが大学の工学部に行きたくなりました。  数学や理科は苦手で、理系で履修できるのは理科総合Bと数Ⅰだけです。 全く0からのスタートです。ちなみにエネルギー工学に興味があります。 何をしてよいのかさっぱり分かりませんし、本当にやりたい事なのかも分かりません。 独学の知識0からの化学と物理の勉強の仕方を教えてください。 教科書より分かりやすい参考書も教えて頂ければ嬉しいです。 お願いします。

  • 大学受験について まじで焦ってます!!

    大学受験について まじで焦ってます!! 高3理系です。まぁまぁな進学校に通っています。 自分は、将来のこととか決まってなかったため、数学得意だし理系のほうが就職とかいいしみたいな感じで理系選択し、理系でやってきました。 しかし最近考え始めたのが、 「文転」 です。 理系は大学・大学院と、文系に比べ勉学がとても大変と聞きましたし、自分がつきたい職業も文系です。 だから、 絶対文系にいきたいです!! 早稲田の商学部第1志望でなんとかKARCHぐらいにはいきたいです。 浪人は絶対したくないです。 予備校に通うべきですか? めちゃがんばって独学は無理ですか? 英数国3教科だけで、受験にのぞむのは危険ですか?全部落ちる危険・・・ 受験科目増やして(センターで化学や物理、公民など受験して)センター利用も狙うべきですか?ちなみに化学、物理はやってますが、クソです。まだ化学のほうがましです。 ちなみに進研や全統の だいたい偏差値は数65前後、英55~57あたり、国51~54、地歴やってない ぐらいです。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験について

    今年高3になる者です。押し潰されそうです。今は春休みなのですが、志望大学も将来の夢も全く決まっておらず、何に打ち込めば良いのか分かりません。国公立が個人的にはいいなと思っています。 予備校が週5日、それに加え部活と学校・予備校の予習復習、どっちを優先すべきなのかも分からないし、化学は基礎からボロボロだし予備校の授業も理解しにくい先生が2人います。 とりあえず数学は毎日やっていますが、現文・古典・漢文や化学は単語帳以外全くといっていいほど手付かずです。英語は得意で進研模試では偏差値67~74くらいで、数学や国語や地理は55、化学と物理は44~45で全体の偏差値は61くらい。化学と英語の予備校の授業はまったく理解できません。物理はかなり分かりやすく、理解できるようになってきました。 こんなことではダメだと自覚してはいるものの、やるべき事が多すぎて頭が混乱してます。春休み少し前からはずっと悩んでいて、微熱が続いて体調も悪いです。かつての担任にも「目標が無いのなら勉強しても意味がないじゃないか」と怒られました。しかし僕にはまだ将来の漠然としたイメージさえありません。 親はレベルの高い大学へ行って欲しいそうですが、僕にそんな自信はありません。もう九ヶ月しかないし、早い子はもっとはやくから取り掛かっているだろうし、基礎が成っていない教科も多いし・・・ もういっそのこと地元の大学でいいやとさえ思います。 皆さんは高2のこの時期どのような勉強をしていましたか?教科ごとに教えて頂けると嬉しいです。ちなみに理系です。あと、志望校を決めたきっかけは何ですか?

  • 大学受験勉強について

    大学受験勉強について 自分は偏差値40後半くらいの 理系 です 大学受験をしようと思っています。 目安としては偏差値55くらいの大学に行こうと思ってます。 質問があります (1)塾には行ったほうがいいのか 独学でも可能なのか (2)夏休みの勉強時間、勉強法について、これからの学習スケジュール (3)英文法のオススメ参考書、及び英語の勉強法、英単語はシステム英単語を買います (4)数学の参考書、勉強法(黄チャートを全種類持っています)、黄色チャートだとどれくらいまで通用するのでしょうか? (5)物理の勉強法 (6)現在テスト期間です。 理系私立入試に関係ない科目は捨てるべきでしょうか  指定校推薦に影響する最後のテストなので一応勉強してますが・・・

  • 大学受験 英語の勉強について

    大学受験 英語の勉強について 今年から一浪をしているものです。 理系で、志望校は大阪大学工学部を志望しています。 予備校は駿台に通っています。 本題なのですが、7月初めから8月終わりまでの予備校の夏期講習が実施される間の勉強をどのように進めようか迷っています。 というのも、予備校の夏期講習では物理化学のそれぞれ2講座ずつ計4講座しか取るつもりはありません。 そのため英語を取っていないので、なにか自分でやることを決めておかないと夏は単語と英作以外は全く手をつけないことになりそうです。 予備校の夏期講習を取らなかった理由は、自分でやったほうが効率がいいと思ったからです。 それと授業だと受けただけで英語の勉強をやったという感覚になってしまいがちなので、通年の授業があることを考えると、夏は自分でじっくり問題集などをやっていけばいいかと思ったからです。 そこで、自分としては英文解釈用の参考書として、 1.西きょうじ先生の「英文読解入門基本はここだ!」を夏までの間にやり、夏から「ポレポレ英文読解プロセス50」をこってり何回もやる。 もしくは 2.竹岡広信先生の「英文熟考上・下」をやる。 ただ英文熟考に関しては二冊とかなりの量なので、夏明けからレギュラーの授業がある自分としてはあまり後期にまで持ち越したくはありません。夏中にある程度までは完成させ、中途半端に終わらすことは避けたいです。 そして長文用の問題集としては、「英文読解の着眼点―言い換えと対比で解く (駿台受験シリーズ) 」をやろうと考えています。 できるなら本当は、英語にもっと時間をかけたいところなのですが、英語以上に化学・物理・数学に時間をかけることのほうが今の自分にとっては必要なことだと考えているので、あまり多くの時間を英語にかけるわけにはいけません。 二次の勝負は化学物理数学で、英語は並または並以上にできたらいいと考えています。 また英語がそれほど得意なわけではなく、現役の頃はなんとなーくやってなんとなーく点数も取れて、全国模試などで57~60くらい取れて満足していたという最悪な状況なので、基礎があいまいなところがあると思っています。 そのため英語で勝負するというのはあまりに無謀で、まして理系の自分が物理化学を差し置いて英語で勝負は完全に間違っている気がするので・・・ 長くなりましたが、解釈と長文の参考書として先ほどの三冊が適切であるかどうかについてアドバイスを頂けないでしょうか。または他にもオススメの参考書や勉強方針についても教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験用の参考書

    どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。

  • 院浪生の大学院受験

    大学院浪人一年目です。 中学からの数学嫌いをいまだに持ち、それに関連する 物理に苦しめられております。 高校のときは理系にもかかわらず、成績は完全文型でした・・・・ センターは数学は2割、化学5割、物理4割・・・ ですが、テストの運がいいらしく、 全く手をつけていない分野は出題なく、 4つの大学に受かりました。 そのまま、適当に大学三年間を過ごし、四年では勉強をすると思ってたのですが、三つ子の魂なんとやらでやりませんでした。 もちろん大学院不合格。 そして、この半年、自分でやったのですが、 先述の通り、中学からの引きづりで勉強していなかったため、 数学の力が全くなく(3ヶ月前までsinΘの微分が cosΘなのか、-cosΘなのかわかってなかったぐらい。) 物理も数学の力と、高校物理は化学受験しようと思ってたので全く力を入れていなかったので中学レベル。 しかも完璧主義者なので、わからないところがあると、わかるまで考えてしまう。 でもわからないということで、独学の限界を感じました。 でも、どうしても太陽電池の研究をしたくなり、上を向いていこうと思っています。 大学で授業を受けたほうが言いのでしょうか? また、ほかに学力不足の人間が大学院を受けるための学力をつける方法が有るでしょうか? また、苦言や、ご指摘がございましたら 言っていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何処の大学に標準を合わせて勉強すればいいのか?

    一浪理系で4月から予備校に通う予定です。 私立専願です。 大学でこれがやりたい!という強い意思はなく、学部卒で働こうと考えています。 特に理系は大学院まで進まないと意味がなく、学費も高めと聞きます。 早稲田理工を目指して勉強した場合 その下の大学に引っかかる事もあるし、慶應経済も数学利用で受けられる。 但し、科目が数学、英語、物理、化学と多い。慶應経済を受けるためには小論文対策も必要。 慶應経済に絞って勉強した場合 数学IAIIB、英語、小論文 だけで受けれられるので負担も少ないし合格する確立も格段に上がる だけど失敗したらどこにも受からない 今の偏差値は40台と致命的に低く、数IIIC、化学II、物理IIを履修していません。 それに高2の1月で中退しています。当時の偏差値は進研で70ほどありましたが、 そこから全く勉強しておらず1年以上のブランクがあり今年の一年で決めなければなりません。 正直、自信がありません。 皆様の意見を聞いてみたく質問しました アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学物理の勉強法について

    私は、理系学生なのですが生命科学系学部なので大学の授業で物理学がありません。そこで独学で学ぼうと思っているのですが、どこから手を付けていいのか分かりません。そこで、参考書や演習書、どの学問から勉強していけばよいのかについて助言をお願いします。 以下を参考にしてください ・学びたい分野「力学」「熱力学」「解析物理」「生物物理」「化学物理」「量子力学」「相対性理論」等。 ・高校では物理II化学IIまで理解している。 ・数学は大学1年レベルの微分積分・線形代数を一通り。

専門家に質問してみよう