• ベストアンサー

会社派遣による学費の経理処理

質問させていただきます。 来年春から会社派遣で大学院に入学する社員がおりますが、その際学費はその派遣対象者の給与として経理上処理されるのでしょうか。 その社員に対しては100%会社が負担するとの約束でしたが、税理士と相談したところその社員の給与扱いになるとの答えが返ってきました。 そうなるのであれば、保険料算定・課税対象となってしまいますが他の手段はないのでしょうか。 一般的にどのように処理されているのか、ご経験のある方がいらっしゃったらぜひご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 >大学院側が設定している企業派遣の条件に全額会社負担であることがあります。 このことは所得税法上なんら関係がないことでおそらく大学院側としては学費などを気にしないで研究に勤しんでほしいからなのではないでしょうか? >社員に対し、その学費相当額を支払うのではなく、会社から直接支払う予定です。 社員に対し給与として支給後学費に充てるのと会社から直接大学院に支払うのも社員が受ける経済的利益は同じであるため所得税法上の違いはありません。 9-16ですが、 学校教育法第1条《学校の範囲》に規定する学校( 大学及び高等専門学校を除く。 )とありこの規定は高等学校教育程度の知識を習得することは職務の遂行上必要であると考えられることらから9-15の知識を習得させに準じて取り扱うことができるとされ大学、大学院等の高等専門教育は対象とされていません。

question_pq
質問者

お礼

superdogcurryさん 度々お返事いただきありがとうございました。 相談した税理士も経済的利益があると言っておりました。 いわゆる大企業と呼ばれる会社(企業)においても同様の経理処理を行っているのだろうかという点が疑問でしたがsuperdogcurryさんのお答えを拝見するとその理由が分かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

大学院への入学ですので下記の所得税通達にあるように給与課税されるのではないでしょうか? (使用人等に学資金等として支給される金品)   9 -14 使用者から役員又は使用人に対してこれらの者の修学のため、又はこれらの者の子弟の修学のための学資金等として支給される金品(その子弟に対して直接支給されるものを含む。)は、原則として、法第9条第1項第14号かっこ内に規定する給与に該当するのであるから、当該役員又は使用人に対する給与等(法第28条第1項《給与所得》に規定する給与等をいう。以下9-17において同じ。)として課税することに留意する。(平元直所3-14、直法6-9、直資3-8改正) (使用人等に対し技術の習得等をさせるために支給する金品)   9 -15 使用者が自己の業務遂行上の必要に基づき、役員又は使用人に当該役員又は使用人としての職務に直接必要な技術若しくは知識を習得させ、又は免許若しくは資格を取得させるための研修会、講習会等の出席費用又は大学等における聴講費用に充てるものとして支給する金品については、これらの費用として適正なものに限り、課税しなくて差し支えない。(平元直所3-14、直法6-9、直資3-8改正) (使用人に対し学資に充てるために支給する金品)   9 -16 使用者が使用人に対しその者の学校教育法第1条《学校の範囲》に規定する学校(大学及び高等専門学校を除く。)における修学のための費用に充てるものとして支給する金品で、その修学のための費用として適正なものについては、役員又は使用者である個人の親族のみをその対象とする場合を除き、9-15の取扱いに準じ、課税しなくて差し支えないものとする。(昭51直所3-1、直法6-1、直資3-1追加、平元直所3-14、直法6-9、直資3-8改正)

question_pq
質問者

補足

superdogcurry さん お返事ありがとうございます。 今回の件は、大学院側が設定している企業派遣の条件に全額会社負担であることがあります。また、著背靴社員に対し、その学費相当額を支払うのではなく、会社から直接支払う予定です。 この場合は「9-16」に該当するのでしょうか? あくまでも今後の職務に直接必要な知識を習得することが目的ですが、「9-15」によると聴講費用とありますからこちらには該当しないようですが。

関連するQ&A

  • 人材派遣会社の消費税

    人材派遣会社が、派遣社員を派遣して得る収入は、 課税の対象と知りました。 その、人材派遣会社が、派遣者に支払う給与はどうなるのでしょうか? 一般的な給与と同じ考え方ですか? それとも、課税仕入れとしての給与みたいなものになるのでしょうか? 派遣会社が派遣者に対する給与が、課税仕入れでないなら、 申告時に支払う消費税はかなりのものになりませんか?

  • 救援物資を会社の費用で払って送った際の経理処理

    中越地震カテゴリーにいれるべきか迷いましたが・・・。 経理処理主体の内容なのでこちらに入れました。m(_ _)m 当社は新潟に営業所があることから、被災した営業所の社員の方やそのご家族、またその取引先の方々なども対象に「救援物資」を会社のお金で購入し送付しました。 このときの救援物資購入代金を経理処理する際の仕訳をどなたか教えて下さい。 救援物資は、日用雑貨や医療品などが主体で、現金や金券のようなものは含まれていません。金額は総額で10万円弱です。 ちなみに社内では、、、、 不特定多数の方対象なので「雑費」でよい? それとも贈答物ということで「交際費」か? はたまた寄付に準ずるものなので「寄付金」か? で意見が分かれております。 消費税はどれになっても課税扱いだろうということは 全員意見一致しているのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 人材派遣会社の経理処理で注意すべき点を教えてください

    今度人材派遣会社に就職が決まり仕事に就くのですが、経理処理上注意すべき点がありましたら教えてください。当方、物品販売会社と運送会社で通産12年の経理経験がありますので一般的な処理はわかります。決算経験もあります。よろしくお教えください。

  • 派遣会社・契約社員について

    派遣会社で契約社員の会社からオープンオファーで応募が来ています。 派遣社員・契約社員とは正社員と給与・扱いなどあらゆる面で激しい格差から、 捨て駒扱いにされそうな気がして怖いです。 派遣会社・契約社員とは安全でしょうか? 応募しても大丈夫でしょうか?

  • 子会社の経理処理

    現在、公益法人で経理を担当しています。 子会社として株式会社を作る計画があります。 子会社の場所は今の事務所とはかなり離れる予定です。 現在の業務に加えて、子会社の経理処理を行うことはかなり負担になります。 上層部は株式会社の設立を簡単に考えているのですが、設立費用や運営費用などを負担することになれば、本業にも影響し兼ねません。 年度末から6月くらいまでは、休日も出勤するほどの忙しさのため、子会社の分まで手が回らないと思っています。 子会社の経理処理について、専任を雇うか、税理士にお願いする案もありますが、その他に良いアイデアがあれば、教えてください。 今は経理は一人体制です。

  • 派遣会社に支払う時給について

    事務全般(総務・労務・経理)をこなせる派遣社員を雇った場合、派遣会社に支払う時給はいくらぐらいでしょうか? 会社の規模は社員10名弱で、業務内容はネット通販です。 労務は保険関係の手続きや給与計算、経理はB/S・P/Lの作成までできるぐらいのスキルを必要としています。 派遣社員がもらう時給は1,500円前後のようですが、派遣会社に払う時給の見当がつきません。 派遣会社から事務系の派遣社員を雇ったことのある方、よろしくお願いします。

  • 会社の経理を委託、派遣の人に頼むことはできるか

    従業員4人の小さな会社です。経理業務を委託してやってもらおうと考えています。現在は社員がやっているのですが、他の仕事がたいへんで手が足りません。正社員を雇うところまでの経済力がないので、派遣の人にきてもらおうと思っているのですが、経理を専門とする派遣ってありますか。その場合、時給はどのくらいが相場なのでしょうか。また来てもらうとするとどういう条件提示が妥当でしょうか。いろいろアドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 保険金受取の経理処理で

    社員が仕事中怪我をし入院治療しました。会社で加入していた損害保険会社から保険金が入りました。 会社の経理は保険金受取は雑収入で、 (1)社員に治療代をあげるときは経費に認められ、科目は福利厚生費でよいですか? (2)社員の治療代は会社の経費に認められず、お金をあげた時は給与扱いで源泉所得税の対象ですか?  また、(2)の場合、医療費控除の確定申告をしたいのですが、領収証は(コピー不可と言われ)保険会社に渡してしまいました。保険会社に連絡すれば領収書は返してもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 会社の脱税!経理担当はどうしたら?

    派遣社員です。 派遣先の同族会社の経理、財務、税務を担当しています。 職場には、役員1名と私だけです。 全て、その役員の言う事を聞いて、 経理処理しています。 現金出納帳を書いては、いけないという方針。 いろいろな出金が、ありえない科目に 隠されています。 役員さんに、税務署に見つからなければ 大丈夫だからと言われています。 どうしても、逆らえません。 派遣社員さんで、このような状況になった方 いますか? 言われたとおり、やっていれば良いのでしょうか?

  • 会社の飲食費の経理処理について

    経理処理について2点お伺いします。 (1)コーヒー,お茶などの経理処理 勤務時間中に社内で飲む飲料を会社として購入しています。 この場合の勘定科目を教えてください。 消耗品費で処理していましたが,自身がありません。 社員は5名で月当たり総額5,000円~10,000円程度です。 (2)忘年会の費用について 社員数5名で一人につき4,000円で忘年会をしました。 交際費として費用に計上してよいのでしょうか。 どちらかでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう