• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:請負契約における単価の設定について)

請負契約における単価の設定について

maisonfloraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 去年まで人事担当者でした。  時給○○円はパート等でよく使われているものです。問題ありません。  問題があるとすれば、2点です。 1.職安などに聞いて、都道府県単位の最低賃金 ○○職 時給○○円以上、となっているので、それより低くないか? 2.当初設定している1時間あたりの作業量より極端に少ない場合、どうするか、あらかじめ決めておく。(例)日数を増やす、残業してもらう、最初に予定日数を言っておく、社内の別の人にさせる、など。

45284
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務作業の請負をする際の単価設定について教えて!

    経理、庶務業務の請負を考えています。 請負契約書を交わす際に料金の単価根拠はどのように設定すればいいのでしょうか? 製造は成果品の個数×単価が基本と思いますが、事務作業の場合明確な成果品はないので、人数×時間が分かりやすいのですが、これだと偽装請負になると思います。 どのような契約にすればいいのか、具体的に教えて頂ければ助かります。

  • なぜ、期間請負契約を結ばないのか?

    私は、現在某派遣会社の契約社員として、勤務している者です。 今度の3月で契約が切れますので、延長契約をしたいと思っています。 (また、契約派遣先企業でも、延長契約を望まれています。) 次回契約更新時に、個人的には月○○円で基本就業時間は月○○○hを基本とするという期間請負契約を締結したいと考えています。 現在の契約では、時間給○○円で、作業内容は明確になっていない、ソフトウェア開発業務プロジェクトの支援という契約になっています。 ですから、作業的には、支援ですから、色々な作業をふってきて、どこまで対応するのか、しなくて良いのではと思う仕事も実際行っております。 そこで、担当営業に相談してみた所、「私共の派遣会社では、基本的に、皆さん時給計算での契約であって、期間請負契約に該当する派遣契約は締結出来ません。」 の一点張りで、話になりません。 また、コーディネータさんに相談しても、「上に相談はしてみますが、まず無理でしょう」との事でした。 派遣契約はあくまでも派遣であって、契約内容は個人個人の自由と考えていますが、これは間違った考えなのでしょうか? 契約条件が合わないので、契約延長しないと伝えても問題無いのでしょうか? 契約更新処理を急っつかれていますので、出来るだけ大急ぎで教えて下さい。

  • 単価契約の印紙はいくら?(除雪)

    以下のような除雪の契約を結ぶ場合印紙はいくらなのでしょう? 作業料金は夜間2万円/1時間の単価契約とする。(雪が降らなければ、作業料金は0円の可能性もある) 降雪がなくとも、3万円/月の固定費を必ずもらう。 契約期間は12月1日から3月31日(4ヶ月間)とする。 (1)契約金額の記載のないものとして200円でいいのでしょうか? (2)固定費が12万円あるので200円でしょうか? (3)3カ月以上の基本契約書として扱われ、4000円なのでしょうか? 以上、回答お願いします。

  • 請負金の支払いに関する質問です。

    請負金の支払いに関する質問です。 建設業の専門工事業を営んでいますが、弊社下請負Aが同業者Bに対しての労務費不払いで困っています。 BがAに対しての出来高支払いを止めて弊社からBに不足分を支払ってほしいと相談されています。 この場合、Aの承諾なしにBに支払わなければならないのでしょうか?詳細は下記に示す通りです。詳しい方、ご教授願います。 ※AがBに対しての支払いが全て労務費です。更に、一部ではありますが支払っています。 ※Aの既支払額は、Bの住んでる地域の最低賃金を超えています。 ※弊社とAの請負契約は単価契約となっており、出来高払いになっています。単価の内訳の90%がAとAが抱えている職人の労務費です。 ※Bの不足請求額はAの先月出来高の2倍です。 ※Aは倒産や破産はしてませんが、連絡がつかない状況です。 ※Bが弊社の現場で働いているのは知っておりましたが、直接契約している訳ではありません。 ※Bの抱えている職人は家賃も払えないと相談されています。 ※弊社とAの下請負契約約款には立て替え払いは、原則としてしないと明記されています。

  • 請負契約の作業指揮命令について

    ある顧客のシステムを請負契約で開発することになりました。 工程は設計から運用まで。 これまでは同一顧客でも、全て弊社社員および、弊社と契約している派遣社員だけで実施していました。 もちろん、顧客には週間報告書を提出していますが。 問題は概要設計の段階で、 顧客と弊社と共同で概要設計をすると言い出したことです。 これって、請負契約の適正化の観点からみて、問題なんじゃないですか? 当然、顧客と弊社と契約している派遣社員の共同作業はできませんよね?指揮命令ってどの程度までと判断しますか? 設計が請負契約内の作業とされている以上、出来高制なのではないでしょうか?

  • EXCEL関数で数量別単価表から該当する単価を表示させる方法が知りたい

    Sheet1に下記のような数量別単価表があります。 品番 数量(個) 単価(円) 001 100-199 500 001 200-299 450 001 300-399 420 001 400-499 360 001 500-599 300 001 600-     220 002  300-599   90 002  600-999   88 002  1000-1499  85 002  1500-1799  81 002  1800-1999  80 002  2000-     79 ・・・以下品番500程度まであり、それぞれ数量と単価の設定が変わってきます。この表を元にSheet2のセルに品番と数量を入力すれば、自動的に条件にあう単価を表示させる方法がわからず困っております。お知恵をお貸し下さい。 ※品番001の数量「600-」の表記は600個以上はすべて単価220円という意味です。

  • 契約書の当事者について

    毎度お世話になります。 契約の当事者について質問させていただきます。 当社は地方自治体(県)と業務委託契約を締結しています。 そこに付随して、新たに契約を締結することになりました。 ところが契約書にある委託者名が相違していたのです。 問題ないのなら良いのですが 締結後に「出しなおし」になってしまわないかと心配です。 --------------------------------- (1)【もとの契約書】 委託者名 ○○県 ○○局長 △△ △△ (2)【今回締結しようとしている契約書】 ○○県 □□センター ◎◎ ◎◎ ------------------------------------ となっていました。 つまり、県以下が相違しているのです。 ※なお、業務の内容は(1)(2)同一です。  (2)締結の内容は、  「(1)についての特殊対応分が発生した場合  単価がUPする」というものです。 委託者はあくまでも「県」である為、 以下組織名は委託者でないので気にすることはない のでしょうか? どうかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 契約の遡及適応について

    契約書の遡及適応について教えてください。 契約の締結日より、前に遡って契約の効力を発揮するとした場合契約書の効力を発揮するのでしょうか? それが契約金の変更に関わるものでも問題は無いのでしょうか? ネットで調べている上で下請代金については遡及適応は問題あるという記載を見つけたのですが、通常の場合は問題ないのか確認できなかったもので、もし知っている人がおりましたら、教えてください。

  • 請負契約、業務委託契約、派遣契約それぞれの違い

    請負、業務委託、派遣業務それぞれの違いがいまいちはっきりしません。 私の解釈では 例えばビル立てるとしましょう。 請負契約では発注者がビルの完成を目的に契約するため、仮に請負者がどんなに失敗しようが、どんな合理化をして簡単に建ててしまおうが、結果(成果物)が出来上がれば、契約が履行されたものと考えられる。また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 業務委託ではビルの完成を目的とせず、ビルを建設する作業自体を目的に契約するため、ビルが完成しなくても建設作業をおこなっていれば、契約が履行されたものと考えられる。 また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 派遣契約ではビルを建設する作業をおこなうために人材を確保するのが目的なため、完成はおろか,ビルを建設する作業自体を履行しなくても問題はない。ただし、発注者は派遣労働者に対して指揮命令権をもつため、作業をするよう指示することになるため、その結果、その指示に従わなかった場合、契約が履行されていないと考えられる。 さらに掻い摘むと 請負はビルさえできれば手法は問わない(問えない) 業務委託はビルはできなくてもいいが、ビルを建てる作業はしなければならない。 派遣は発注者がビルの建て方、などを指示し、それに従わなければならない。 こんな感じ解釈していますがもんだいないでしょうか?(ここでは建設業における派遣は認められないなどということは無視していただいて結構です。成果物ををわかりやすく考えたかったのでビルとしただけなので)

  • 元請の会社が単価をごまかしていたら犯罪になりますか

    下請けでの仕事を自営でしています そこそこに大手の会社の下請けをしているのですが 所長が変わってから単価的におかしいものが増えてきました 基本は元請けがお客様に請求する金額の7割が自営である私に仕事として入ってきます (1)しかし元請けが金額をごまかしていているようで お客さまへの請求の金額を7割にもならない金額となっているようなものがあります (2)家族で自営しているのですが元請けの所長から「奥さんと仕事をしているのであれば金額をさげますね」と言われます (3)最初に提示のあった金額よりも作業金額がいつのまにか10~20%落とされています (4)元請けの全国の作業単価表というようなパソコンでの計算表があるらしく、その計算式で計算した金額といわれて作業金額を提示されるのですが金額が地元の同業者が見積もりする金額の1/5以下であり作業をするごとに数十万円の赤字となります このことを所長に言ったところ「わが社の仕事を赤字でもしたいという業者がいるんですよ それでもあなたはしないのですか?」と脅迫することがあります (5)元請けの会社の社員がお客様に対してミスを起こしてしまうことがよくあるらしく そのたびに所長が「○○○(下請けである私の仕事内容)の金額をお詫びで値下げします」と言っているらしく関係のない私が赤字で仕事をしないといけないことが何回もあります これらのことは 違法とはならないのでしょうか?