• ベストアンサー

サーバ(PC)に合った、UPS(無停電電源装置)

サーバを購入しようと思っているのですが、あわせてUPSも購入しようと考えております。UPSを購入するのに、サーバの性能を考慮して購入するべきと思っていますが、基準値が分かりません。何を基準にUPSを購入したほうが、効率的だと思われますか。説明不足の場合は、補足致します。

  • burbe
  • お礼率35% (78/221)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.4

他の方も言われるように 1.消費電力 最大値がUPSの定格の70%程度に収まるように 2.バッテリー保持時間 例.シャットダウンだけなら5分持たせればいいでしょう(自動シャットダウンの場合)。 とその他として、UPSの方式にも注意しましょう。 1.常時インバーター方式 →元電圧の揺らぎに最も強い 2.ラインインタラクティブ方式 3.常時商用方式 一度サーバーを置く設置場所の電源状況についてモニター調査してから方式を選んだ方がいいと思います。 私のところでは、APC製(ラインインタラクティブ)ではUPS故障が多発していましたが、オムロン製(常時インバーター)にしたところ故障がピタッと止まりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

サーバーの運用用途がわからないので適切にアドバイスできないのですが・・・。 UPSということは停電により電源が落ちるとマズイわけですから常に24時間365日サーバーが稼動して何らかのアクセスがある、また停止してしまうと実質的な損害が発生するなどにもよります。 私の会社ではWebサーバを稼動させていましたが予算の都合で10万程度の500w/停電時10分バックアップしか購入できなかったです(都合3台購入) よって常時、人がいて落ちたときにすぐに対処できないとアウトですね。 会社のビルの電力が小さくてちょっとした電気負荷ですぐにブレーカが落ちてしまうために購入しました。 基準は「バックアップの時間と消費電力」ですね

burbe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、24時間付けっぱなしで稼動していまして、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

非常事態発生時に何分間持たせることができるか、が最重要でしょう。 対象の構成機器の消費電力と時間ですよ。 外付け機器があれば加算してください。結構ディスプレイを忘れがち。 あとは対応ソフトで選べばよろしいか、と。

burbe
質問者

お礼

ありがとうございました

burbe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、No.3の方がおっしゃっているように、24時間付けっぱなしで、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。

回答No.1

小生 UPSはあまり分かりませんが、自宅で使う程度であれば、ノートパソコンをサーバーに使えば、内部バッテリーでUPSの代わりが出来ると思いますが、その場合はUSBより大型HDを外付けの手もあります。 最近は停電も少なくUPSが必要なのでしょうか。 何時間、何分のバックアップを予想しますか、それとサーバーの消費電力でバッテリーの大きさが決まります。又、瞬時停電対応には常時充電しつつ、インバーターでAC100に戻し、使用出来るUPSが必要で、効率の関係で消費電力も増えます。又 バッテリーの寿命も考える必要があります

burbe
質問者

お礼

ありがとうございました

burbe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 機器はAPC社の「Smart-UPS 1500」を考えています。非常事態発生時は5分~10分持てばよいと考えております。UPSについてあまり詳しくないのですが、この機器で大丈夫でしょうか。用途は、No.3の方がおっしゃっているように、24時間付けっぱなしで、常に(1秒間に1000枚程のJPEG画像(1枚あたり10kb)をサーバへ転送)ファイルが送られてくる仕組みになります。

関連するQ&A

  • UPS(無停電装置)の選び方を教えて下さい

    社内に置いてあるラックサーバー(HP ProLiantDL140 仕様書によると、VA:820,最大入力W:684)×2台用にUPSを購入しようとしているのですが、どれくらいのレベルの物を購入すれば良いでしょうか? 停電時のバックアップ時間は5~10分程度で良いと思います。

  • サーバーにUPS装置をつけています。

    サーバーにUPS装置をつけています。 バッテリーの交換の時期が近づき『ピー』と鳴り響き始めてきたので、 現在使用中のUPS装置バッテリーのみの交換ではなく、 本体装置そのものを交換する予定でいます。 だいぶ昔に1度だけトライしたことがありますが、それから月日が経ち上手くやれる自信がありません。 手順に関してわかりやすく説明されているサイトなどはあるでしょうか?

  • UPS(無停電電源装置)のオススメ

    先日、無断で電源を落とされたことがあったことを機に、UPSの導入を考えています。 ネット情報は集約的な物ではなく、何が良いのかがうまく理解できません。 つまり、どの機能が必要で、どの機能がそうでも無いかなど。 あと、メーカーや製品による色々な問題や利点など。 そこで質問なのですが、UPSお使いの方、また、使った事のある方としては、家庭用のUPSとして、ファーストチョイスとしては、どういったものがオススメだと感じられますか? もちろん、機能が沢山あって一概に言えないことは重々承知しています。 参考にさせて頂きたいので、回答者様独自の経験を加味して頂いても結構ですし、主観を交えて頂いても結構です。 ちなみに、そのPCではサーバーとして運用していることも無く、私一人が使っているという状況です。 回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • UPS(無停電装置)の電源容量はこれで足りるのか

    パソコンの消費電力200Wで、その電源ユニットの電源容量は460Wです 昨日導入したUPSは300Wです。 動画編集やセキュリティソフトのフルスキャンをたくさんします。 何か問題ありますか?消費電力の倍程度の電源があると、 最も電源効率がいいと聞いたことがあるのですが あまり容量が大きいUPSだとバッテリ交換時のコストが大きいです。 オムロン社のBY80Sだと1万8せんえんです。 3年のバッテリ寿命だとして一か月あたり500円です。 でもそのバッテリは以前より価格が下がっているようです(定価2万3千) バッテリというのは、同じ製品がどんどん安くなるものでしょうか? ※下記は補足 そもそもなぜUPSを導入したいかというと パソコンを3台購入し、うち2台は電源ユニットが故障し、 1台(windows10)は、何度設定しても、時々、勝手に省電力モードになります。 おそらくパソコンに問題があるというより外的な電源供給環境に問題があると思うのです 住宅内の電気系統が古くなってきていること、 豪雪や暴風、落雷の多い地域であること、過疎地域で電柱などの公共設備が老朽化してきていることなども関係していると思います。 つねに異常があるわけではないにせよ、揺らぎがあるというか、 瞬間的に電圧が不安定になることが多いようです。 原因は良くわからないけど電化製品が壊れやすい何らかの外的な作用が働いている感じです。 実際、UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、 UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました(その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。)

  • UPS(無停電電源装置)のバックアップ時間

    この夏予想される停電対策で以下のUPSを購入を検討しています。 http://kakaku.com/item/01401110158/spec/ このUPSに36Wの消費電力の機器を利用した場合のバックアップ時間を知りたいのです。 実際使用する4つの機器は交流100Vを直流12Vに変換させて、合計3Aの電流が必要です。 宜しくお願い致します。

  • デル XPS420と無停電電源装置(UPS)

    XPS 420本体 425W 外付けHDD 15W ディスプレイ 40.6W 合計    480.6W 上記3点をUPSに接続したいのですが、上記の最大消費電力 を条件に安いUPSを選ぶと APC RS 900 BR900-JP メーカーHP http://www.apc.co.jp/products/ups/br900jp.html APC RS 900 BR900-JP 価格比較 価格.com http://kakaku.com/item/01401010129/ あたりが良いということになります。しかし、上記メーカーHP を見ると気になることが書いてあります。 「注意:力率改善された電源を使用した機器と本製品を接続する     と本製品又は接続機器が故障することがあります。」 上記の説明するところは 力率改善電源(PFC)を使用している機器には、正弦波出力 のUPSが最適です。 http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/fa/UPSNews_vol07.pdf のことだと思います。 1.デル XPS 420の電源はPFC電源なのでしょうか?  その点が心配です。 2.また、正弦波出力の安いUPSはないでしょうか? (一応正弦波UPSを買っておけば安心かと・・  しかし、できれば値段の安い正弦波ではない  ものの方が望ましいですが・・・) 3.また、PFC電源を使用したPCを正弦波出力ではないUPSに  接続すると必ず壊れる(双方とも)ものなのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • LinuxサーバーのUPSについて

    最近Linuxのサーバーを購入しまして、勉強しながら設定などをしてWEBサーバーとして運用しています。 停電時の電源供給に、APCUPSを使っています。 (サーバーを初めて扱うもので、説明に使う単語などの使い方が間違っていましたら申し訳ございません。) 毎日ではないのですが、ほぼ毎日、タイトルが以下のメールが届きます。 ○○○ Communications with UPS APCUPS lost そのすぐ後に、 ○○○ Communications with UPS APCUPS restored というメールが届きます。 本文の一部抜粋ですが、 UPSNAME : APCUPS CABLE : Ethernet Link DRIVER : NETWORK UPS Driver UPSMODE : Net Master MODEL : Smart-UPS 1500 RM STATUS : ONLINE SLAVE このような内容です。 ネットで調べてみたのですが、 このようなメールが届くのは良くない? というようなことが書いてありまして、接続しているUPSが不安定? なのでしょうか。 接続が切れて、また復帰した? すみません、このメールの意味がよくわからなくて、このメールが届くということは、なにか対応をした方がいいのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • UPSに対する考え方

    変圧器の負荷側にUPSがあります。 その場合、UPSから変圧器になんらかの影響を 及ぼすのでしょうか? その場合、変圧器の設計で考慮する必要があるのでしょうか?

  • サーバー、UPSの鉛電池を捨てたい

    自宅で趣味でサーバーを4台運用しています。サーバーが古くトラブルを多発するようになり、8月にサーバーを買換え、UPSも蓄電池を交換しました。古いサーバーとUPSの蓄電池は不要なので廃棄したいのですが、処分を引き受けてくれる先が見つからず困っています。色々と問い合わせたのですが、以下のような状況になり非常に困っています。 サーバー ・サーバーのメーカーは、中古で購入したサーバーはサポート対象外の主張を繰り返し、質問すら聞いてもらえない。 ・パソコンリサイクルセンターに問い合わせるとサーバーのリサイクルはやってないと言われる。 ・自治体に問い合わせると、パソコンはリサイクル、サーバーはコンピュータだし企業の出す廃棄物なので粗大ゴミとしては受けられない(サーバーという物が分かってないらしく要領の得ない回答) UPSの蓄電池 ・UPS自体が中古品、交換した電池は非純正品なのでメーカーは引き取ってくれない。 ・交換用電池を購入した先でも古い電池の引き取りはやっていない。 ・自治体も鉛電池の処理はやっていない。 メーカーや自治体の対応が全く役に立たないのにかなり不満はあるんですが…とりあえず処分しない事にはどうしようもないので…何方か処分を引き受けてくれる先をご存知の方ご教授下さい。 居住地は東京都23区内、サーバーはDELLの1Uラックマウント、UPS(電池)はAPCのSMART-UPS1400(3Uタイプ)に搭載されているものでUPS2台分です。

  • UPSでの電源管理について

    UPSを使うと、停電時などにPCをシャットダウンして壊れないようにしてくれるのですか?それともバッテリー電源が終わるまでもつだけでしょうか? また、シリアルポートを繋げてシャットダウンなど、管理するようですが、サーバを2台以上UPSに繋ぐような場合はどうするのでしょうか?シリアルのハブなんてものがあったりするのでしょうか。 おしえてください。よろしくお願いします。