• ベストアンサー

土木やさんか建設機械やさんへ

本当に些細な質問なんですけど、「ショベルカー」ってありますよね。 あれってなんで「バックホー」って言うんでしょうか。語源があるのかまたはどこかの登録商標なんでしょうか。 それと、河川の護岸はなんでワッフルみたいな模様しているんですかね。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adolf4
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

バックホー(backhoe)のhoeとは、農作業用のくわを意味します。つまり後退しながらくわ(バケットと言うのですが)で作業をしてゆくのでbackhoeです。別に商標ではありません。ユンボともいいます(こちらの言い方は確かどこかの会社の商標だったかも) 河川の護岸のワッフル模様についてですが、あの小さな四角の一つ一つは1個で40kg近くあるコンクリートのブロックなのです。それを下から順に1個づつ積み上げて、裏側をコンクリートで固めてあるのです。ちなみに護岸を真正面から見て、真横に何段も積んでいるのを”芋積み”といい、ギザギザ模様になっているのを”谷積み”といいます。

mimi12
質問者

補足

私も実は関係者なんですけども、(・・・やさんでわかりました?) こういう事って実際どうでもいい事じゃないですか。でも、全くの素人さんに聞かれて答えられなく、質問となった訳です。 ユンボは、フランスのシカム社(のちにユンボ社)の製品で、同社の油圧ショベルの商品名が「ユンボ」だそうです。 それから、護岸のワッフル模様なんですが、周りの人とも話したんですけど、結局二次製品を使っていること、維持管理用に歩くための滑り止め用だということ位 しか答えがありませんでした。他に理由を思いついたら教えてください。 今回はどうも、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • superT
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

ワッフルの件。単純な発想なんですが、あの周辺の部分がないと作業の時、持ちにくくてとても危険なような気がしますが。いかがでしょう?

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.3

ワッフルの謎(笑) アレって、法面からの土圧に対する強度を出しつつ、 一つあたりの重量を減らす為の知恵ではないでしょうか? 組み合わせて搬送するときの占有容量にも効きますしね。 結構古くから見る形状ですので、ここら辺の合理的な理由があるんではないかと。

  • tabarn
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

増水した時の流水の減速用だったりして、 たんなる思いつきですが、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 河川工事の建設機械はどうやって、川底まで下ろすのでしょうか。

    河川工事の建設機械はどうやって、川底まで下ろすのでしょうか。 今日、実家の近くを車で走っていると梅雨で崩壊した川の護岸を工事しているようでした。 信号待ちで何気なく見ていたのですが、道路から7,8mも下の川底で小型のショベルが作業してます。 ところで、この小型のショベルカーはどこから下りたのでしょうか。 付近を捜しても、両岸もブロックで下りられるような道もなく、仮設で作ったような坂路もありません。 道路の上では大型のショベルカーが待機していましたが、この機械で小型のやつを吊り下げた? 重量が相当ありそうですが。 川幅は4mくらいしかなく、川底にダンプなどはいません。 これからブロックを積むようですが、このあと掘った土砂や川底のショベルカーはどうやって上げるのでしょう。 大きなクレーン車でも来るのでしょうか。 見ていてとても不思議です。 誰か、この疑問に明確な答えをください。

  • 河川の汚染

     最近まで近くの川で河川工事(護岸工事)がありました。川の地形(流れ)が変わるくらいに、水流を止めて、ショベルカーが動き回っていました。見た目はきれいに造成されていますが…。  そのような工事を見ながら思ったことです。    かなり以前から河川・海洋の汚染が言われていますが、特に河川汚染について、その理由に工場廃水・家庭排水があると思います。  その中で、家庭からの排水ですが、どのような物質が悪くさせているのでしょうか。  河川が汚れる、そのメカニズムが知りたいです。  専門的なことを一市民にも分かるように説明して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 商標登録について教えてください!

    会社でマスコットキャラクターを作りました。 商標登録の手順や、それにかかる費用や、注意すべきことなど、些細なことでもかまいませんので教えてください。 商標登録で苦労したなどの話も、是非、聞かせてほしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 土木建設業界について

    情報化施工の仕事に携わることになり 今まで全く未経験だった土木建設業界の理解が不可欠となりました。 業者がどのようにして案件を落札、受注しているのか。 その際に評価の基準となる「点数」なるものはどういったものなのか。 また、情報化施工とそれまでの従来の施行ではどういった点が 異なるのか比較もしたく、 従来の施行ではどういった手順で造成や道路を作っているのか (例として丁張りを張る→オペレーターがそれを見て・・) 工事のプロセスを知りたい、理解したいと思っています。 こういった事を学ぶ際に参考になる書籍やHPはないでしょうか。 漠然とした質問ではありますが、是非よろしくお願いします

  • 商標で詐欺と言われました。

    飲食店を売却しました。 その時の売買契約書に、その店の商標と商権も売却する内容も明記しました。 その後、その買主がその商標を特許庁に商標登録しようとしたところ、同名あるいは類似した商標が既に登録してあるので申請を却下されたそうです。 そこで、私に「商標登録が出来ない物を商標と言って販売したのは詐欺行為ではないか」と言ってきたのです。 私は商標とは店の屋号の事で、それをそのまま使っていいよと言う程度しか考えてませんでした。 そして、この商標(屋号)は商標登録できるとも出来ないとも言ってませんし、自分で登録しようとしたこともありません。 そこで質問ですが、商標登録してないあるいは商標登録できない屋号を商標と言って売買するの違法性があるのでしょうか? 回答するには足りない情報があれば、補足しますので逆質問して下さい。 よろしくお願いします。

  • 土木機械の・・・

    知ってる方がいたら教えてください。 土木機械等の【漫画ちっくなかわいいイラスト】をダウンロードできるサイトってありますか?

  • 商標出願の質問

    質問1:商標登録願は1枚だけで十分のようですが、必ず4枚を後ろにつけなければなりませんか。 質問2:登録しようとする商標は必ず枠を設けなければなりませんか。枠線が必要ですか。

  • 一度の出願で、複数の言葉を商標登録できますか?

    商標権で質問です。 特許電子図書館で既存商標を検索すると、標準文字で登録されているものと、図形による画像で登録されているものがありますが、一つの登録は一種類の商標と理解しているのですが、図形のほうで文字や言葉をたくさん羅列して登録されている商標がありました。それぞれの言葉は一つ一つ完結している言葉で、登録者が一度にたくさん登録してしまおうという意図が感じられます。このような商標は、一つ一つの言葉に権利を持つことができるのでしょうか?  それが可能であれば、一度の出願で、複数の言葉を商標として登録することが出来るということでしょうか。

  • 商標登録について教えてください。

    商標登録についての質問です。 商標登録されると、他社は使用することができないのですよね。 ということは、例えば「鈴木商店」という名称を誰かが商標登録すると、他の人は「鈴木商店」を名乗れないということでしょうか?このようなよくある名称まで独占されてしまうものなのでしょうか? 私は、自営業者なのですが、もしそうなら屋号を商標登録しないといけないと思いまして。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 私有地に流れる河川についての質問です。

    私有地に流れる河川についての質問です。 このたび、所有している土地に家を新築しようと思ってます。 住宅ローンを申請するのに、協会協定書を制作することになりました。 図を参考にしていただけるとわかりやすいかと思います。 現況では公図河川の場所は雑木林になっており水は流れておりません。 この土地は父から相続したものです。 前地主から買うときに測量などはしておらず、立会いだけで境界はここからここまでといった口頭の説明だけでした。 川は普通河川ですので、市役所の土木課の方に協定の申し出をしたところ、あなたの土地は紫の線までと言われました。 前地主から買ったときは赤線の場所までが所有地になると説明を受けていたので、なかなか納得が行かなかったのですが、法律上地番の無い土地は国有という説明を受け諦めました。 ただ、所有地に河川が流れてることが納得できません。 そこで、この河川を公図の位置に戻してもらうか、もしくは河川より東側の土地を市で買い取ってもらうことはできないでしょうか? どちらも不可能であれば河川の通行料を取るなど、何らかのメリットがないと納得できません。 因みにこの河川は元々は公図の位置に流れていたのですが、明治~大正時代あたりに水害があって川が氾濫し、現況の位置に掘り直したそうです。 私有地に河川を流す代わりに旧河川の土地をもらい受けたらしいのですが、そういった記録は今のところ見つかっておりません。 所有地に川が流れているせいで東側の土地約30坪が使い物にならない状態です。 このまま諦めるしかないのでしょうか? 因みにこの河川の管理はずさんで、護岸工事など一切しておりません。 年々土地が削られ参っています。 市や土地改良区に相談しても護岸工事する予算が無いの一点張りで何もしてくれません。 何か良い案がありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう