• ベストアンサー

ものすご~くこんがらがってきました!!(失業保険待機期間について)

whitebananaの回答

回答No.4

再びwhitebananaです。 <ご報告>を読ませていただきました。 ハローワークの判断基準が統一されていないのは困ったものですね。でも、判断基準が統一されていないということや対応策がわかったのですから、ある程度はスッキリしたのではないでしょうか。お陰様で私の方も勉強になりました。ありがとうございます。 継続性のあるバイトをする場合、もし自分であれば、「離職証明を提出することにより支給に影響は出ない」ということをあらためてハローワークに確認し、その内容を録音しておきます(笑) もしもめたら首根っこ押さえてやるくらいの勢いです。ハイ。 良いお仕事を頑張って見つけてください。

kaodai
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうござました(^o^)丿 >ハローワークの判断基準が統一されていないのは困>ったものですね。 ほんとそうですよねえ。。ほんとお役所は意地が悪いのかなんなのか。。て思ってしまいます。。 >、「離職証明を提出することにより支給に影響は出ない」ということを・・・ ほんとこれもはっきり安心できないですねえ。。こんな感じでは。。。 安全圏で単発のバイトを頑張りつつ就職活動に静をいれることにします。。(^_^;) ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 短期の仕事を失業保険受給待機期間にすると?

    今日、失業保険の受給のための第一回目認定日でした。 自己退職なので、あと2ヶ月待たないと受給は出来ません。 その間に、アルバイトや短期の仕事をすると、 次の認定日に申請をしないといけないかと思いますが、 派遣の短期の仕事で2ヶ月で終了する仕事をやろうと思っています。 ただそうなると、認定日の申告ではなく、 事業所に証明書とか色々書いてもらわないといけないんですよね? 給与明細のコピーもいるみたいだし。 そこで質問なのですが、 1. この場合今回の派遣会社の雇用保険には加入しませんよね? 2. 受給のしおりには、「受給中に短期の仕事をした場合」という事例しか書かれていないのですが、   まだ実質2ヶ月待機があるので、  「受給の実績がない待機期間中の一時的な就職」となると、  その就職が終了した後、受給の際にどのような差し引きがあり、  支払われる期間や金額はどうかわってくるのでしょうか? 今日ハローワークで認定の作業の時担当の方にざっと説明していただいたんですが、上記2点についてたずねそびれてしまって…。 (後ろも順番が詰まってましたし…) 後ほど問い合わせてみようとも思っているのですが、 もしもこちらでご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 失業保険が受給されるまでの待機期間中のアルバイト

    今月末に退職する予定の者です。 現在の会社の労働条件がとてもひどかった為、 次に就職する会社を選ぶ際に時間をかけて 慎重に吟味しながら転職活動やっていこうと思っております。 退職後には、失業保険の申請をしようと思うのですが、 自己都合退職の為3ヶ月の待機期間があります。 そこで、その期間中のアルバイトについてお聞きしたいことがあります。 (1)待機期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、 きちんと申告するとして、 3ヵ月後の受給にはどのような影響が出るのでしょうか? 例えば待機期間中の3ヶ月に10回ほどアルバイトをしたら、 当初8月1日にもらえるはずだった失業保険が、 10回=10日遅れて8月10日になる、といった認識でよいのでしょうか? (2)受給期間中に、日雇いのアルバイトをした場合、 きちんと申告するとして、受給にどのような影響が出るのでしょうか? 次の支給の金額が働いた分減る?などのことが起こるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 失業保険の待機期間中の就職活動

    失業保険の受給延長中で、近々、延長を解除し、 受給の手続きをしようと考えています。 手続きに行った日から7日間は、待機期間ですが、 この待機期間中に、就職試験を受けに行く予定があります。 認定日に、この就職活動を報告したら、 何か、受給にかかわる不都合があるでしょうか? ちなみに、最終面接ではないので、 この待機期間中に内定が出るわけではありません。 よろしくお願いします。

  • 失業保険の再就職手当期間について

    先月末で契約社員として働いていた会社を契約期間満了で辞職しました。契約満了の為、一週間の待機期間の後、受給の資格が出来ます。 離職票を提出してから1週間後くらいにハローワークに指定された日に説明を受けに行きますよね。その後、認定日までの間にハローワークに行かなければいけない日というのはあるのでしょうか? 私は離職票を提出して指定された一週間後くらいにハローワークに受給の説明を受けた後、ヨーロッパに一ヶ月程行く予定です(次の仕事に必要となる建築の知識をつけに行くため)。向こうからネットで就職活動はする予定です。 その場合、一回目の認定日には行かれなくなります。 その次の認定日までの間にハローワークから呼び出しがかかる事などあるのでしょうか?もちろん行かれないし連絡が来た事すら分からない状態になってしまいます。 次の認定日には必ずハローワークに行く予定ですし、その間に就職活動は積極的に行う予定です。 初回給付は受けられないのは分かっているのですが、次回認定日にハローワークに行けば4週間分の給付は貰えるのでしょうか? 色々とすみませんがお分かりになる方お願いします。

  • 失業保険の受給待機期間のアルバイトについて

    ちょっと色々サイトなどをみたのですがこんがらがってきたので教えていただきたいです。 おおよその流れについてアドバイスをいただけないでしょうか。 退職~失業保険受給の項目的な流れはわかったのですが、 ◎離職票が手元に届いてから説明会への参加というのは、参加申込が必要なのでしょうか?これは毎日やっているのでしょうか? ◎説明会待機期間7日を含む、認定日までの期間は最終的にどれくらいになるのでしょうか? ◎失業保険の受給期間中、アルバイトをちゃんと申告してやろうと思うのですが、認定日の次の日に申請してもいいのでしょうか?「もう就職決まってるんじゃないの?」など訝しがられないでしょうか... 近日ハロワへ出向こうと思っておりますが、その前にちょっと大雑把に教えてもらいたく思いまして... よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の待機期間中に関して

    こんにちは 21歳♂です。 今度ハローワークまで手続きしに行くのですが (今回初めてで、08年8月~今年3月末のと 07年5月~08年1月末まで働いてた分のを使って申請しに行こうと思ってます)雇用保険には入ってました 失業保険貰えるまでの期間だかあるじゃないですか その間に就職活動をしてそれを報告しに行かなければならないんでしょうか? それは失業保険の受給が始まってからで(貰ってから)でいいのか それとも貰える前、待機期間中に何度かハローワークに報告しに行かなくてはならないのか あと持っていくもので 源泉徴収表って必要なんでしょうか 詳しい方お願いします

  • 失業保険の待機中

    自己都合での退社で、失業保険の支給まで3ヶ月の待機があります。 12月に手続きをして、支給は3月からになります。 失業保険を支給されてる期間は月に2回くらいは求職活動をしないといけないと説明されました。 ですが、支給までの期間の話は無かったように思います、もしかしたら聞き漏らしたのかも知れませんが・・。 活動報告書も今度の認定日まで分2枚貰いました。 この場合、失業保険を支給されていなくても支給されてると同じ就職活動をしないといけないのでしょうか? 現在、再就職に当たり資格講座を受けていて、すぐには就職できない状況です。 それでも、就職相談などを受けにハローワークに出向き求職活動をしないといけないのでしょうか? 待機中にどう行動して良いのか良く分からないので詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 失業保険待機期間及び受給期間中のアルバイト

    同種の質問は多いと思いますが細かいところがわからないので出来れば専門家の方、ご回答ください。私は近々会社を辞めます。自己都合なので待機3ヶ月、受給3ヶ月になると思いますがその間新聞配達のアルバイトをしようと思っています。以下の内容を市内の安定所2ヶ所に電話で聞いたのですが答えが違うのです。待機期間中のバイトは制限なくやって良い(ちなみに申告の必要性・待機期間の延長はあるのでしょうか…?)との答えは共通だったのですが一方では受給期間中にまで継続的に続くと就職とみなされ、また月10日以上働くと時間数に関係なく失業保険はもらえないと言われました。しかしもう一方では配達は内職扱いで(一日数時間のバイト)、週20時間以内なら受給に問題ない。ただし賃金額によっては減額の場合もある(計算式がある)とのことでした。同一市内の安定所なのに規則が違うのでしょうか?また減額の計算式を知っていたら教えてください。ちなみにバイトは朝刊夕刊配達で週6日×2~3時間で月15万円の仕事です。

  • 待機期間中のアルバイトについて

    待機期間中のアルバイトについて つい先日、会社都合(会社整理)で失業したものです。 9月15日付けで退職し、16日からはアルバイトとして、残務整理を手伝っております。 9月22日には職安に離職票を提出、すでに初回講習を受講し、雇用保険受給資格者証も入手済です。 (初回認定日はまだです) 最初はバイトの事は隠して受給してしまおうかとも思っていたのですが、 初回認定日にアルバイトの事を申告しようと思っております。 このような場合にはどのようなデメリットがあるのでしょうか? 受給開始が遅れる以外の何かがありますか? 離職後もハローワークへ行く日以外はフルタイムでアルバイトしている状態です、 この場合、離職後すぐに就業出来たとみなされて、受給資格そのものが無くなったりするのでしょうか?。

  • 失業給付について 待機期間中のアルバイト

    9月末で自己都合により会社を退職し、今、失業給付の待機期間中です。10月3日にハローワークで手続きをしてきたのですが、7日+3ヶ月間たたないと支給されないと言われました。支給されるまでの間、収入がまったくないのは困るので、アルバイトをしたいと思うですが、待機期間中にしてしまうのは受給資格に反するのでしょうか?まったく詳しくないので、もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。