• ベストアンサー

オラクルアプリケーション(ERP)?

実は人材派遣で開発技術者を探しています。(派遣業務を始めたばかりです) 「オラクル アプリケーション(ERP)」の開発」と言う事ですが、わたくしは 技術者ではないのでまったくチンプンカンプンです。 単に「オラクル」と「オラクルアプリケーション」は、違うものだと言う事くらいしか分かりません。 もう少し詳しく教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。 このような開発を進める時には、どんなスキルを要する人材が適材なのでしょう。

  • jhm
  • お礼率81% (9/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_chappy
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

一応その業界に属しているので専門家としてアドバイスさせて頂きます(オラクル社の関係者ではありません)。 ご質問のモノは、正確にはオラクルアプリケーションズという固有名詞で、これはオラクル社が提供するERPパッケージソフトの名称であり、一部でアップスと呼ばれているものです。 さて本題ですが、引合の条件はそれだけですか? アップス本体はアメリカで開発・改定されていますので、「アップスの開発」という引合は考えにくいですね。それともUSからの引合ですか? 一般的には、アップスの導入に関する案件の技術者を求められているものと思います。以下、この前提で話を進めます。 まず、ERPというものを理解されていますか? ERP導入の全てをサポートできる人材は、恐らくオラクルにさえ存在しないでしょう。コンサルティングだけでも、業務コンサル(適用対象業務とアップスの業務ロジックの適合性検証や新業務ロジックの提案など)から、導入技術コンサル(セットアップだけで大変なスキルが必要という噂もある)、要カスタマイズ機能の洗出しとカスタマイズ内容の検討・・・・キリがありません。実際にアップスを稼動させるまでのどの部分であるかによって、必要技術・スキルは大きく異なります。 ただ、派遣会社に要求していることから想像すると、多分カスタマイズに関する部分の設計・製作部分がメインの仕事なのでしょう。カスタマイズといっても、アップスが持っているカスタマイズ機能を使用するのか、外部モジュールを作成して連動させるのかによって、必要要素は変わると思います。この辺りが不透明なら、 ・オラクルDBがわかる。 ・アップスをさわったことがある。 が最低限の要素で、あとは開発経験をある程度持っている人が無難でしょう。 説明が下手で恐縮なのですが、敢えてはっきり言わせてもらいますと、上記の説明がピンと来ないなら、その引合に派遣する人材の選定について、相当量の勉強が必要と思います。”無難”なだけで採用されるとは限りません。まず、ソフトウエアの開発について、十分な経験と知識がある人材を取得する方が早いかも。派遣先のことも考えて・・・。

jhm
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 おっしゃる通り、カスタマイズの設計や製作らしいのですが・・・

その他の回答 (4)

  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.5

No1のSAP社のR3で開発をしているのでちょっとそっちの面からお答えします。 今までのシステム開発とはことなり、ERPパーケージをカスタマイズ(パラメータの付与/変更)をしてお客様の要求する状態に持っていくのですが標準では決まりきった画面しか存在しませんし、お客様のご要望通りとはいきません。(パーケージにない機能は提供できない) さらにR3であれば各種機能FI、CO、PP、MM、WF、QM、SD・・・です。一人が出来るのは1機能か2機能程度でしょう。 なお、SAPのコンサルを受けるとむちゃくちゃ高いですよ。 コンサルはSAP社外にもIBMやアクセンチュア、NEC、ORACLEなどあります。 あと、R3であれば専用言語での開発事がありますのでこれならPG開発者なら問題ないでしょう。

jhm
質問者

お礼

ありがとうございました。オラクルとオラクルアプリケーションが随分違う物だと言う事が、今回の件でよくわかりました。

  • msystem
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.4

オラクルアプリケーションズのカスタマイズを人材派遣でまかなうのは、ちょっと無謀なような気がします。 m_chappyさんもおっしゃっていますが、データベースの設計などであれば技術者はいるでしょうが、オラクルアプリケーション図のカスタマイズは、大手のSIベンダーでもなかなか手がけるところはありません。(日本オラクルでも適用支援はしても、カスタマイズまでとなると、すごい金額ですね) 必要スキルは、最低オラクルマスターのプラチナを所持していて、オラクルアプリケーションズの導入支援経験者ということになるでしょうか。それだけでも不安ですが

jhm
質問者

お礼

ありがとうございました。まだまだ勉強不足なのでこれからが大変です。

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.2

オラクル=データベースソフト会社。またはその会社のデータベースのソフトの名前。 だから、データベースのソフトでERPをすると思います。

参考URL:
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=745
  • ro-su
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

とりあえずE-WORDSより、ERPの意味の全文です。 フルスペル : Enterprise Resource Planning 「企業資源計画」の略。企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念のこと。これを実現するための統合型(業務横断型)ソフトウェアをERPパッケージと呼ぶ。代表的なERPパッケージとしては、ドイツSAP社のR/3、PeopleSoft社のPeopleSoft、データベースベンダとして有名なOracle社のOracle Applications、オランダBaan社のBAAN IVなどがある。 つまり、Oracleデータベースを利用したソフトウェアのことを指すのかと思われます。それに必要な知識ならば、 ・Oracleに関する基礎知識 ・SQLに関する知識 ・開発OSや言語に関する知識 が最低限必要かと思われます。後は先方さんがどうい う条件を出しているかで変わってきますがね。 ※下のURLはE-wordsの該当用語へのリンクです。

参考URL:
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%82d%82q%82o
jhm
質問者

お礼

ありがとうございました。大変助かりました。

関連するQ&A

  • ERPの開発経験しかない事がとても不安です

    文系大卒の社会人2年目ですが、今の自分に漠然とした不安があります。 入社時の研修ではJavaを2ヶ月学び、その後は大手他社のERPパッケージの 導入開発をやっています。 アドオン開発は多く経験しているのですが、ソースコードをがりがり書く ような開発ではありません。 約1年半経ちましたが、このままERPの開発経験しかなくて大丈夫だろうか という不安を持ち始めています。 今はERP開発者の単金は高いのですが、ERP導入開発経験しかないエンジニア っていうのは一般的にどうなのでしょうか・・・? 他で通用しないようなエンジニアにはなりたくありません。 ただ、ERP導入開発をしていて良いと思っていることもあります。 ・業務知識が付く(業務システムの楽しさが出てきた) ・技術が簡単であり技術者も少ない為、チャンスが多い ・そこまで高稼働にはならない ・開発の期間が短く、色々なPJを経験できる 不安を感じている事は ・言語、開発スキルが身につかない(業務経歴書に書けるような言語がない) ・この先ERPしかやっていなくて通用するのか 自分自身、ERP開発が嫌いなわけではありません。 ただ先の事を考えると、どのような開発経験がある方が将来的に良いのか・・と考えています。 将来自分が何をしたいのかもしっかり決まっていない為、 一概にこれをやっておくといい。というのはないとは思っています。 ただ今の現状にとても不安を感じている為相談させて頂きました。 本当に漠然としていてすみませんが、よろしくお願いします。

  • OracleでのDBインスタンス作成方法を教えて下さい

    現在、VC++とOracle(8.1.7)を使っての業務アプリケーション開発に携わっています。 が、VC++もOracleも開発時に必要に応じて知識をつけて来たため、基本的な理解が乏しく、一度自分だけでアプリケーションを作ってみようと考えています。 そこでまずDBインスタンスを作ろうと思い、Oracle8.1.7をフルインストールしたのですが、どのツールを使ってインスタンスを生成すれば良いのかもわかりません。 この辺りの事がわかる方、教えて下さい。 また、この辺りの技術をわかりやすく説明しているHPや書籍などありましたら紹介して下さると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m なお使用OSはWin2000です。

  • ERPコンサルタント職についてのご質問とご相談です。

    最近、ERPコンサルタントの求人で内定をもらいました。私は現在29歳で、東証1部上場の事業会社で商品開発職をしているのですが、コンサルタント職・IT系事業を中心に転職活動をしていました。ERPコンサルタントは未経験ですが、業務内容には非常に興味があり、やりたいと思うのですが不安もあります。 1、実務経験を買われて内定をもらいましたが、そもそも未経験で数ヶ月研修をした程度でERPコンサルタントが務まるのか?(主にSAPの導入)⇒研修ではまず、現場の業務を幅広く覚えるところから始める、という事には共感しました。 2、私が内定をもらった会社は、結局は人材派遣業的に、人ひとり月いくらでクライアントに派遣するだけの様なものなのか? 3、また私としては、10年位(もしくはそれ以上?)経験と信用を積んで、いずれ業務改善コンサルのスペシャリストとして、独立も目指したいと考えているのですが、やはり有名コンサルティング会社の経歴を持ってないと難しいのか。的外れな目標なのか? そのあたりについてご意見、ご指導をいただきたいです。 ちなみに内定をもらった会社の内容は、以下のような感じです。 ■募集職種:ERPコンサルタント(※未経験歓迎) ■職務概要: (1)ERPを前提とした内部統制構築コンサルティング  ・業務/システムリスクの分析、評価 ・リスクの解決策の提示・リスク解決策に基づく業務設計  (2)ERPシステム導入コンサルティング  ・内部統制のリスク解決策に基づくシステム設計 ・システムのテスト、教育、データ移行・システム稼動後サポート ■設立:2005年 ■従業員:12名 ■事業内容: 1.内部統制コンサルティング(日本版SOX法導入支援コンサルティング) 2.システム導入コンサルティング(ERP導入コンサルティング、特にSAP) 3.M&Aコンサルティング 4.業務改善コンサルティング 5.翻訳 ■売上高:9,500万円(2007年度) ■主要顧客:大手自動車メーカー、大手自動車部品メーカー など 無知な部分も多いゆえ、何卒ご意見・ご指導いただけると幸いでございます。

  • オラクルか、SAPか

    こんにちは、さかなと申します。 私はいま22歳で、Web制作やデザイン、Webマーケティング など、 実務経験が4年あるのですが、プログラムやDBなど、 技術的な仕事をやってみたいとかんがえて 就職活動をしています。 現在、2社から採用通知をもらっているのですが、 大変迷っています。 A社は、オラクルシルバーを取得して、人事給与、会計、販売管理、生産管理を中心とし、ERP等のパッケージを使用したビジネスアプリケーションの開発に携わる仕事です。こちらは、第二新卒として応募しています。この会社は、教育に大変力をいれているようで、未経験者や新卒をたくさん雇っています。 B社は、SAP社R/3の販売・会計・生産管理をベースとする基幹業務システムの開発・導入コンサルティングをする仕事です。こちらの会社は、未経験者を雇ったことがなく、教育等は私が入社してから決める、との事でした。 会社の規模は、A社が設立が84年で売上高が17億7千万円、資本金3,000万円、B社が設立が85年で資本金1000万円、売上高が6億9千万円(2001年3月)となっています。 両社とも、開発する内容は同じかもしれませんが、私は知識不足のためよくわかりませんが、基本となるものがSAPとオラクルとわかれる?ということなのでしょうか。 将来、どちらのほうが有望だと思いますか?この業界のことは全くわからないので、真剣に悩んでいます。業界の方、意見を御待ちしております。

  • オラクルデータベースのリアルアプリケーションクラスタについて教えてください。

    あるシステムを構築する上で、教えていただきたいのですが・・・。 Aシステムは日々の業務で毎日使用しなければならない。 Aシステムよりデータベースへ読み書きを行っている 何らかの障害によりサーバがダウンした場合に即座に切り替え 別のサーバで支障なく業務を行う。 いろいろ調べましたが、オラクルデータベースでは リアルアプリケーションクラスタ機能があり、それを使えば可能かなと 思いますが、こういった場合、オラクルデータベース自体はどのサーバにインストールすればいいのでしょうか? 2台あるサーバ以外に共有ストレージ(ディスク)が必要なのでしょうか? 2台の一方にデータベースとリアルアプリケーションクラスタ機能インストールするのでしょうか? お願い致します。

  • オラクルはなんでBEAを欲しいの

    オラクルは独自にJAVAアプリケーションを持っているのに、今更なぜBEAを買収しようとしているのでしょうか?People Softの時もオラクルとかぶった商品を持っているPeople Softを買収したし、それなりに利益があると判断しての買収でしょうが、私には何がしたいかわかりません。買収してそこの優秀な技術者を取って、必要そうな技術も吸収して、その他の物はお払い箱にする。そしてライバルが減れば自社の売り上げもあがるとかそういう考えなんでしょうか?

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

  • 中高年(昭和20年代生まれ)の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。

    中高年のソフトウエア技術者の方、勤務は順調でしょうか?私も中高年のソフトウエア技術者ですが、最近は全く仕事に就けなくなってきました。業務の内容が次々と超高速で進化して、その進化に対応できない者は次々と業務に就けない状態になります。ソフトウエア技術者は、常にスキルアップを志していないと落ちこぼれます。私も、業務の進化を素早くサッチして、せめて知識だけは取り入れたつもりですが、肝心の実務を重ねることが出来ませんでした。会社側の理由は業務を理解するのに時間が掛かるということです。同じく時間が掛かるのなら、若い者にやってもらおうというようです。今ではソフトウエアの業務は殆ど派遣業務です。年齢が35歳を超えますと業務経験がないと、派遣業務から外されます。派遣では業務経験のある業務のみ仕事に就けます。業務経験のない業務については門前払いの状態です。このことが、最大の問題点と思います。派遣先の会社から見ると、社員を育てるよりも、業務経験者を引っぱって来た方が、手っ取り早いという考えが伺えます。労働者派遣法によってソフトウエア技術者は大変働き難くなりました。ソフトウエアは不安定な職業の代表になりました。派遣労働は会社に都合良く出来ています。私が就職してから最も悪い事は、ソフトウエアの開発が派遣業務になったことです。私が就職した当初は、ソフトウエアの開発が派遣業務で行われることはありませんでした。殆ど全て自社内開発でした。私の会社はソフトウエア部署だけで社員10名位の会社でした。限られた人員で開発業務を展開するのですから、新しい技術知識は、経験者からが教えて頂いたり、マニュアルなどで取得していました。とにかくこの頃は自社内開発ですので、すべて社内で解決しょうという意気込みのようなものがありました。ですから最新の技術知識を身に付けることが出来ました。ところが現在では、中高年ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態です。当然スキルアップできなければ、仕事にもさしつかえます。業務の能力は実務経験の量で判断されますので、実務経験を重ねることは大変重要なことですが、実務経験を重ねることは、中高年になるとなかなかできません。この業界では中高年の技術者を駆除しているみたいで、中高年になると活躍の地盤さえ失うような状態です。そこでお尋ねしたいのですが、現在活躍中の中高年のソフトウエア技術者の業務の実態を教えていただきたいと思います。中高年以降、活躍を続けるための方法や手段があれば、具体的に教えていただきたいと思っています。中高年になっても働ける術を教えていただきたいと思います。全く異なった業種に移ったという方もいらしゃると思います。そのようなことも含めてお願い申し上げます。ちなみに、私はマイコン・アセンブラが専門でした。当然のことですが、現在最も要求の高いソフトウエア開発(例えばLinuxやVxworks)ができるのであれば、なんの問題もありません。中高年になると、研修・指導はなかなか受けられません。上に書きました通り中高年ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態で、スキルアップできません。このような最悪の条件でも活躍できる環境はありませんか?そのような道があるのなら参考にしたいと思います。ぜひとも教えていただきたいと思います。俗にソフトウエア技術者は定年が35歳といわれます。このことが事前に分っていれば私は、ソフトウエア技術者の道を避けたと思います。実際、私が年齢35歳を超えた頃から、新しい業務知識を取り入れることができなくなりました。蚊帳の外の状態でした。ソフトウエア開発がアセンブラから高級言語に移り、業務は派遣が中心となったとき、私の年齢は40歳を超えていました。派遣業務で年齢が40歳を超えた者に対して、高級言語を習得してスキルアップせよ、という派遣会社はありません。これからソフトウエアの仕事を目指している若い方に一言、ソフトウエアの仕事は活躍できる期間が余りにも短い(35歳位まで)ので、やめた方が良いと思います。私が持っている最も豊富な実務経験は、マイコンのアセンブラ業務です。そこで、マイコンのアセンブラ業務経験を生かし、次のステップに進みたいと思います。実務経験では、インテルのMDSマイクロコンピュータ開発システム(isisII)を使った豊富な業務経験があります。私が、最初に使ったCPUは富士通製MB8861でした。私は、今後とも引き続き業務に就きたいと考えています。教えていただきたいのは、今後私が、どのような業務・業種を目指せばよいのか、ご指導お願い申し上げます。この点で大変悩んでいます。私が、現在持ち合わせしている業務知識では活かせられる仕事は既にありません。特に過去に、このような経験をお持ちの方のアドバイスをお願い申し上げます。

  • ERP(SAP R/3)の将来性について、意見をください。

    私はシステムエンジニアとして採用された新入社員です。 私はSEとして採用されたのですが、配属先運用関係の部署で、仕事内容はバックアップ作業(いわゆるテープ交換等)が大半で、プログラムに触る機会の少ない毎日です。 私は大学が文系(経済系)で、プログラム経験は皆無でしたので、最初は違和感なく業務に入れそうでいいと思っていたのですが、だんだんと不安になってきました。 SEとして、プログラムに関する知識がないのはいけないのではないかと考え、基本情報技術者試験等を受け、C言語をみようみまねで勉強をしてみました。 社内でSAP社R/3のアドオン開発を行っている部署があり、その部署で最近、社内公募がありました。ABAPという言語を使うそうです。 ERPについてはうわべの知識程度です。 SAPというものを調べたら、将来性がありそうな気がしました。その一方で、ERPの人気はあまりないようなことも書いてありました。 新しい技術に触れるチャンスではないかと思い、興味を持ちました。 しかし、運用に関しての業務にも、まだ数ヶ月しか携わっていないので、運用というものはどういうものか、ということも理解していないので、もう少し運用について学ぶほうが自分にとってプラスになるのではないか、という気持ちもあります。 今の部署にいたほうがいいのか、社内公募に挑戦したほうがいいのか迷っています。 様々な方に話が飛びましたが、ERPの将来性や、SE経験者、新入社員の方の意見等、わたしにアドバイスを頂けたら、と思います。

  • windows2000からwondows2008にしたときのアプリケーション

    現在、windows2000+SQLサーバ上で動作している、業務用アプリケーションがあります(ソフトベンダに独自に開発してもらった) ハードが陳腐化(メーカの保守が受けられない)のため、ハードを更改する予定です。 更改後は、windows2008+SQLサーバ上がベースになる見込みです。 質問(1) その際、業務用アプリケーションは動作するものなのでしょうか? それとも、なんらかの開発(改造)が必要になるものなのでしょうか? 質問(2) ハードのみ更改し、OSはwindow2000利用すれば、ソフト改造は発生しないなのでしょうか? ※当方、サーバ構築等に関するスキルがないので、ハード故障時の業務影響が怖いので、ハード更改する方針は決まっています。 なるべくお金をかけず、運用する方法はないでしょうか? 開発ベンダと交渉するにあたり、少しでも知識を身につけたいと思っています。