職場からの香典を断りたい

このQ&Aのポイント
  • 職場でのお葬式での香典の風潮に疑問を感じている。
  • 香典をいただいた方へのお礼のやり取りで意味がずれることがある。
  • 自分が身内に不幸があったことを理由に職場からの香典を断りたいが、上司や先輩の反応が気になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場からの香典を断りたい

 不謹慎な質問かも知れませんが……。最近お葬式が続いたので考えるようになったんです。  昨日、祖母が亡くなりました。告別式は来週の半ばになります。  職場の方の身内の方が亡くなった場合に香典を包むことがありますよね。言葉は悪いですが、私が所属している組織では誰かれ構わずお葬式ができたら香典という風潮があるんです。過去に一緒に働いたことのない(接点のない)他の部署の方の「配偶者の親(別居)」だとか。各部署に通知される告別式の連絡を見て「包まなきゃ」という感覚ですね(だから余り重く考えていない?)。私はさすがに接点のない方には包みませんが。  その後、香典をいただいた方は各部署にお礼(香典返しとは別物)を持ってきてくれるのですが、「はい、これ(いただいたからお返し)(この前お返し配ってたから自分も)」と意味がずれちゃってる人もいて(^^;)。  大切なのは悼む気持ちなのに、風習になっちゃってるというか儀礼的な部分が少なくないことに失望してしまって……。他の人から香典を託された人が「自分はこれだけの数を託された」って喜々としているのを見てしまったのも失望に拍車をかけてしまった原因のひとつです(T T)。  なんだかなあ、と思っていたところに身内に不幸ができ、祖母ということもあり、職場からの香典を断りたいのです。ちなみに福利厚生費からは祖父母に弔慰金は出ません。勿論、義理ではなく純粋に心遣いをしてくれる人もいると思います。週明けに一度出勤するので、その際に告別式のことを周知しないでほしいと言ってみるつもりです。ただ、上司や先輩は冠婚葬祭の類を気にする(単に「好き」な)タイプなので、果たして聞いてもらえるかどうか……。慶弔休暇中に周知されてしまうかな、とか。  私は組織内では一番下なのですが、かどが立たない断り方ってあるのでしょうか。断ること自体失礼でしょうか。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

経験者です。母親の死亡時、断りました。別に何もおきませんでした。通夜・葬式などもやりませんでしたから。 はっきりと、「私事であるので会社が絡む必要はないし、絡まれたくない」 と、言いました。それでお終いです。こういった私事に絡んで 「かどが立つ」 と言うのは、大人として取るべき態度ではなく、それは周囲が悪いのです。仕事さえきちんとしていれば、それ以上のことを会社から要求される謂れはなく、またそうあるべきです。 今の感覚を大事にしてください。「かどが立たない」 ようにして行くうちに、段々自分を見失い、若い人達を圧迫する年寄りになっていくのです。

calico
質問者

お礼

 回答をありがとうございます。  私は私事と仕事は別物と考えているのですが、勤務先では二つが混同されることがままあるので悩まされます。  私自身がきっぱり割り切れればいいのですが、あることに対して自分はしないと決めたのだから、と思う一方で、他の人たちはやっているからやった方がいいのかなと悶々としてしまったり。(廃止になった慣習がいつの間にか復活していたり……。やりたいからやってるんでしょうけどそれでいいのか? 何のための廃止? と。)  これからも悩むことは多々あるでしょうが、それでも自分を見失うことはないようにしたいです。  ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.6

 #1です。 >職場には「焼香・香典を辞退したいのであえて知らせないでください」と言ってみるつもりです。  それもありですね。私の職場でも通知が回ってくる中で、「なお、葬儀は親族にて密葬されました」と葬儀が済んでから、通知が回って来る場合もあります。

calico
質問者

お礼

 再びの回答をいただき、ありがとうございます。  お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。  通知は回さないでもらえました。上司との話の中で密葬と勘違いされたように思いましたが、その方がすんなりいきそうだったので、あえて訂正はしませんでした。何かで知った職員は何人かいたようです。ある課では、「通知を回さないなんて、calicoの所属課は薄情だ」という話になったとか。薄情なんじゃなくて私がそのようにお願いしたんですけど……(^^;)。お悔やみの言葉をかけてくれた人もいて、それで充分なんですよね。  質問とはずれますが、今年は職場の身内の方に不幸が多くて、その後も幾つかお葬式が続きましたが、今回のことで気持ちが楽になりました。「包むべき?どうしよどうしよ」と慌てなくなりました。ある程度割り切らないと(^^)。  ありがとうございました。  

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 以前,同じ職場で働いている方の御母様が亡くなられた時,「香典は辞退します。」と伝えられました。昨今,香典返しが面倒なので,香典を辞退される葬儀が増えていますので,喪主がそのようにされるのだと思っていました。  ですので,香典を包まずに通夜に行きましたところ,その葬儀は香典を辞退しているのではなく,単に同じ職場で働いている方(喪主ではありません)が,自分の関係者からの香典だけを断ってらっしゃっただけでした。    正直,ばつの悪い思いをしました。  喪主が全ての香典を辞退されるのであれば良いのですが,質問者の方の職場の方のみ,香典を断られるのであれば,どういう断り方をしても角が立ちますよ。  質問者の方の職場の方の誰ひとりも葬儀に来られないのであれば,気づかれないでしょうが。

calico
質問者

お礼

 回答をありがとうございます。  私の勤め先では葬儀に行く人より行く人に香典を託す人の方が圧倒的に多いのです。行く行かないには個人の事情があるでしょうが、質問文に書きましたように、香典を包むことが慣例になっていることに疑問を覚えるんです。だから知らせないでほしい、「訃報が回ったから(知ったから)包もう」という変な気を遣ってほしくないんです。職場には「焼香・香典を辞退したいのであえて知らせないでください」と言ってみるつもりです。  ありがとうございました。

calico
質問者

補足

 経験不足なため気がつかなかったのですが、香典を辞退する葬儀(焼香のみ?)があるのですね。言葉が足らなかったのですが、葬儀に来ていただくことも辞退したいのです。既に回答くださった方々へも訂正します。

noname#44083
noname#44083
回答No.3

私の会社では、実のご両親が亡くなったのであれば、会社全員に訃報をお知らせします。 義理の関係や祖父母の方の場合は、関係部署・支店にのみお知らせします。 時々、家族葬など身内のみでの葬儀をする方がいますので、その時には訃報に 「家族葬で式を行います。皆様の弔問、ご香典等をご辞退申し上げます」 又は、 「家族の希望により・・・・」 とか、 「親族のみ・・・・」 との旨も一緒にお知らせします。 それでも、する方は義理で・・・とかではないでしょうから、お受けになられてはどうでしょうか。

calico
質問者

お礼

 早速の回答をいただきまして、ありがとうございました。  iitikoさんのお勤め先では訃報を知らせる範囲がはっきりしているのですね。私の勤め先も以前は祖父母の訃報は回さないなど、範囲が定まっていたようなのですが(様式のすみの方に書いてある。ってことは、今も活きているということですよねえ)、現在は故人との関係に関わらず全部署に知らせています。  訃報を回す範囲がはっきり分かれなくなった点からしてそうなのですが、良くも悪くも「付き合い」が尊重される組織です。ANo.1さんへのお礼にも書いたのですが、「そうはいっても義理でも包む」という人が必ず出そう(^^;)。  そしてたった今! このお礼を記入している最中に新聞局から問い合わせの電話がありました。訃報を載せても差し支えないかどうかです。遺族に確認がくるのですね。父が断りました。  職場には故人と家族の希望により、と言えます。  それでもしてくださる方がいたらお受けしたいと思います。気持ちを込めてくださっているわけですものね。  ありがとうございました。

  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.2

「故人の遺志によりお断りさせていただきたい」ということではどうでしょうか?あなた自身の考えでということより角がたたないと思います。

calico
質問者

お礼

 早速の回答をいただきまして、ありがとうございました。  やはり「故人の遺志」ですね、それでいってみようと思います。  ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  私の勤務先(従業員1万人くらいです)でも、身内が亡くなられると、各所属に回覧がまわってきますが、最近は、「ご本人の遺志により、香典・供花は、お断りされています」との書き込みがされていることも多いです。  「ご本人(亡くなられた方ですね)の遺志」ですから、角は立たないと思いますよ。どうでしょうか?

calico
質問者

お礼

 早速の回答をありがとうございます。  「故人の遺志」ですね、私もそう考えたのです。新聞に訃報が載ってしまっても(=周知されても。どういう経緯で載るのか知りませんが載ってますよね)通用するかなあと考えてしまいまして。でも、そこまで勘ぐる人は少ないかな?  以前、組織内の親しい人にこの話をしたら、「そうはいっても通知は回さないわけにはいかないし、包まないわけにはいかない」と言われてしまいまして……。「付き合い」ってやつなのかなあと。  「故人の遺志と家族の意思」と言ってみます。  ありがとうございました。

calico
質問者

補足

 先ほどANo.3さんへの回答を記入している最中に新聞社の地方局から新聞に訃報を載せてもよいかどうかの問い合わせがありました。遺族に確認がくるのですね。断りました。  休暇をいただくので課内の人たちは当然知ることとなりますが、その他の人たちにはあえて知らせないよう話してみます。以前、私の上司には、聞かれもしないのに「calicoは何処どこへ旅行に出ている」と他の部署で話されたことがあるんです~。批判めいた言い方ではなかったようですが。「休暇をとっている」で済まず「不幸があって」と付け足されそうで怖い(笑)。ちょっと心配(- -;)。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場への香典返し

    別カテゴリーで同じ質問をしたのですが、回答がいただけなかったので、別カテゴリーで再度お聞きします。 ****************************** 職場の方への香典返しで悩んでいます。 職場や地域ごとの文化もあると思いますが、一般的にどうするのが適切か、教えてください。 先日身内が亡くなったのですが、上司がお仕事の都合上、どうしてもお通夜・告別式に参列できないとういうことで、お通夜の前=香典返しを用意する前に、直接自宅にお香典を持ってきてくださいました。このため、手ぶらで帰らせることになってしまいました。 お香典袋には社名だけ書いてあり、具体的にどなたからのものかまでわかりませんでした。 上司個人からのものか、部署内の有志から募ってくださったのか、または社内でそういうときのための基金があり、どなたも個人的なお金は出していないのかもわかりません。 お通夜には、別の部署の親しい方が数名参列してくださいました。こちらのお香典袋には、個人名が書いてありました。 お通夜では既にお香典返しが用意してあったので、それをお渡ししました。 そこで、上司へのお香典返しの渡し方で悩んでいます。 上司に直接お香典返しをお持ちすればいいのか、もしくは小分けになる菓子折りでも持って、上司とその他の同じ部署の方に配って回ればいいのか。 「配って回る」案だと、お通夜に参列くださった方の席が(別の部署とはいえ)上司のすぐ横で、その方だけ避けて配るのもどうかと思うのですが、お通夜に来てくださった方にはまったく離れた席のかたもいて、この人に配るならあの人にも配らなければ…など、ややこしくなる気もします。 よろしくお願いします。

  • 職場から頂いた香典のお礼について教えてください。

    先日祖母が亡くなり、職場の皆さんから香典を頂きました。お通夜には課長が代表してきてくださり、その時に課長個人からと、職場のみなさんからという香典を頂きました。職場の方からの方は、恐らく課の積立金から出していただいているので、出社したときにお菓子を持っていこうと思うのですが、その時の配り方や、何と言って渡せばいいか分かりません。 まず、部署が変わったばかりで、ほとんどの方と話したことが無く、私を知らない人も多いです。香典は課の庶務を担当している方が用意してくれたので、私が葬式で休んだことを知らない人もいっぱいいます。 なので「香典ありがとうございました」と言っても「え?」と言う顔をされそうです。 また、積立金をしているのは社員だけなのですが、職場の半分はパートさんなので、パートさん達には配らない、というのも失礼な気がします。しかし、お金を出してない人に「香典ありがとうございました」と言うのも変な気がします。何と言って渡せばいいでしょうか? そして配り方なんですが、全員に直接配ったほうが良いのでしょうか?80人以上いるので時間もかかるし、仕事の邪魔になりそうです。係ごとに箱で渡してそれぞれで分けてもらえるといいんですが、先ほども書いたように異動したばかりでどなたにお願いしていいか分かりません。係長にお願いするのも失礼な気がしますし・・・。 異動したばかりの知らない人だらけ(しかも大所帯)ではどのようにしたらいいのか分からず悩んでいます。 経験談とか、教えてください。お願いします。

  • 上司のお母様が亡くなりました。香典の金額は?

    今朝、上司のお母様が亡くなられました(享年68)。水曜日に告別式があるのですが、香典の金額はいくら位が良いのでしょうか。 告別式は千葉県で行われます。私は会社(部署)の代表として出席します。会社からは別に弔慰金が出ますので、部署としての香典か、または私個人としての香典になります。両方の場合の金額を教えてください。 なお、恐縮ですが事柄の性質上、明日の午後11時くらいまでにアドバイスをお願いします。

  • 職場の連名の香典に対するお礼

    祖母がなくなり、職場の部署の9人連名で香典(一万円)をもらいました。 お礼はいらないからと言われたので、今度出勤したときにみんなの前でお礼を言おうと思うのですが、なんといったらよいでしょうか。 「香典を頂き、ありがとうございました」でおかしくないですか。

  • 香典について

    はじめまして。 知っている方がいたら教えてほしいのですが、 以前勤めていた職場の上司のお母様が亡くなりました。亡くなった方は、私の祖母(父方)と従兄弟でした。祖母はだいぶ前に他界しています。その際には香典をいただいています。私は結婚し、家を出ました。 元上司には大変お世話になったので、私は告別式にも行き、香典を出すつもりですが、嫁ぎ先の義父に話したら、自分も行く、もちろん香典も出すと。義父いわく、嫁いできた私の実家の親戚だからと。(だいぶ遠い親戚になると思うんですが・・・) 前に、一般的に同居している場合は、香典は1つでいいと聞いたことがあるのですが、この場合はどうなのでしょうか?

  • 香典の金額

    彼女のお祖母さまが亡くなられました。 お通夜とお葬式は身内だけでということで、遠慮いたしました。 ですので、後日彼女の家に伺う時に、ご焼香だけしようと思います。 その際の香典の金額は、1万円は多いでしょうか?(私は27歳です。) 彼女とは永く付き合っておりますが、お祖母さまとは1度ぐらいの面識です。 また、初7日の前後で服装はかわりますか? 今考えていることは、喪服で、香典1万円と考えています。 他に考えているのは、香典の金額が大きいのもと考え、香典5000円とお花かお菓子を持って行く、香典返しを遠慮するということも考えています。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • お香典

    こんにちは 半年程お付き合いしている方のお祖母さんが亡くなりました。 お通夜と告別式に出るつもりはありませんが、今度彼に会う時にお香典を渡した方がいいのでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 祖母の葬式にお香典を出してない・・・

    20代後半の女です。 金曜日に祖母が亡くなり、土日にお通夜、告別式とばたばたとしていました。 私は4年前に結婚し実家を出てからもずっと近所に住んでいるのですが、まだ実家にいる感覚が抜けないせいか、お香典のことを気にしつつも、身内の葬式(成人してからは初めて)という気恥ずかしさか、そのことには親や兄弟にも相談していませんでした。(しかも祖母と私は晩年あまり良い関係ではなかった。) お通夜のとき「親戚のお香典を先に受付ます」と案内があったときにも特に用意していなかったし、結婚はしていないけど実家を出て一人で住んでいる私の兄弟も動こうとはしていなかったので、そのまま母のそばに座ったままやり過ごしていました。 相場は1万円くらいかなと思っていたのですが、結局出さないまま終わってしまい、なんだかもやもやしています。 今から出してもおかしくないのか、どうするべきだったのか悩んで寝れません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 香典を出すべきかどうか

    上司からなぜ香典を出さないのかと問われて、一般的には出すべきなのか、どうか分からなくなって来ましたので、質問いたします。 同僚の身内(実父)が亡くなりました。自分は、告別式と通夜の会場が遠方なので行けません。そこで、弔電を打ちました。また、先方には、職場一同として香典も弔電も別に出ています。 このような場合も、出席する上司などに預けて、香典を出すべきなのでしょうか。 さらに詳しく申しますと、その同僚とは、プライベートな付き合いがある訳でもなく、また同僚としても特に親しいという訳ではありません。また、今回の訃報も、職場宛にあっただけで、個人的に頂いた訳でもありません。 以上のような状況でも、一般的常識として香典を出すべきなのでしょうか。

  • お香典とお供えについて

     主人の祖母が亡くなりました。私の父が告別式に出向くのですがお香典はもちろん持って行きますが、お供えも持って行ったほうがいいのでしょうか?  お供えというのは告別式には持って行かないものですか?告別式は主人の実家(自宅)でします。主人と私の両親は一緒に暮しています。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう