• ベストアンサー

基地局の間隔は?

bontanmanの回答

  • ベストアンサー
  • bontanman
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.3

まず、同じセルの中であれば、ある周波数の電波(たとえば801Mhzとしましょうか)を誰かが使っている場合は、混信してしまうため同時に他の人は使えません。このセル内で801Mhzを使えるのは1人だけです。 ここまではいいですよね。 そこで、このセルを2つに区切る。すなわち地形などを考慮して基地局の位置を決め、電波の出力を調整したりして隣同士のセルに電波が漏れないようにする。(だから、このエリアをセルと呼ぶのですが)そうすれば、それぞれのセルで801Mhzを使える人が1名ずつ確保できて、以前と同じ地域の中でも、1つの周波数で計2名の別々のユーザーが携帯電話を使えるようになりますよね。(いや、もともと区切る前のセルも、そういう趣旨で出来ているわけですけどね) なお、現実には、やはりセルの境界部分での電波の漏洩も考慮して、直接隣接するセル同士では、まったく同じ周波数の使用は避ける設計になっているようです。(たとえば801Mhzを使うセルはひとつおきにするとか)

pei-pei
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変よく分かりました。FM波の周波数割り当てと同じようになっているんですね。

関連するQ&A

  • アンテナ基地局について

    あまりキャリアの基地局と言うのはあまり目にしないのですが(気付かないだけ?)携帯キャリアの基地局のアンテナはどんな形状をしているのですか? また1つの基地局でどのくらいの範囲をカバーできるのでしょうか。

  • 携帯電話と基地局の通信間隔

    先日の元アイドルの覚せい剤事件の際に思ったのですが、携帯電話は電源さえ入ってれば基地局を割り出しおおよその位置特定ができると言いますよね。 携帯電話は最寄の基地局を見つけ自動的に通信を行っているということなのでしょうが、これはどのような時間的間隔で行っているのでしょうか?また技術的にどのような方法で行われているのか(こうなっているからメール受信が瞬時に行われる・・・など)を解説するサイトがあれば教えて頂きたいのです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • au携帯電話無線基地局

    戸建て自宅の隣の賃貸アパートの一階に携帯電話無線基地局が設置されるそうです。住宅密集地なので、寝室から2メートルも離れていません。アンテナは屋根には付かないみたいです。アパートは大通り沿いにあるので、アンテナは別の建物につけるのかも知れません。無線基地局からこんな近いところで寝ていて大丈夫なんでしょうか?寝室にはシャッターブランドが付いてるので跳ね返すとかないですか? 家の中も無線LANとかありますし、オール電化なので、電磁波だらけです。 気にしなくてよいのか、対策を検討した方がよいのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • 基地局

    私の家から100mの距離に携帯電話の基地局が半年前に建ちましたが、家内だと圏外になる場所があるのです。 携帯電話は3G携帯です。子供達が帰省したときもやはり、電波が弱いと言ってました。4sです。 基地局が近すぎるのが原因なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 携帯基地局アンテナはどれぐらい電波が届くのでしょう

    携帯基地局アンテナから電波が出てると思いますが、どの程度のエリアをカバーしているのでしょうか

  • 携帯電話機から基地局に届く距離は?

    基地局から、携帯電話機へは4Kmとか16Kmとか届くらしいのですが、電話機から発信する電波が基地局まで届かないと通信できないと思いますが。 電話機が発信する電波が基地局に届く範囲でないと、 通信可能エリアとならない感じがします。 基地局の電波がいくら遠くまで届いても、通信可能エリア は、電話機から電波の届く範囲に限られるのでしょうか? 電話機の出力は弱く、基地局の出力には並べない感じがしますが実際はどういう仕組みでしょうか? やっぱり、電話機の出力範囲のエリアとなるのでしょうか? ふと疑問がわいてしまいました、 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの新しい基地局について

    次のような記事を発見しました。 http://www.nec.co.jp/press/ja/0612/2701.html NECはこのたび、拡張性に優れ、短期間での基地局増強を実現する第三世代(3G)携帯電話(W-CDMA方式)向けの無線基地局(Node-B)新製品「RS381、RS880シリーズ」を実用化し、投入を開始いたしました。 新製品(RS381、RS880シリーズ)は、基地局本体の制御部と、RRH(Remote Radio Head)と呼ぶ小型の屋外型の無線部を分離構造とし、RRHを制御部の近傍~数十km離れた場所に設置できることが最大の特長です。これにより、様々な置局条件に柔軟に対応できる仕組みになっております。制御部とRRHは既存の光ファイバで接続できるため、制御部を交換局などに集中配備して、RRHのみをサービスエリアに張り出す方法や、制御部から小型のRRHを複数分岐してビル内や電波の届きにくい場所に柔軟に配置することにより、基地局本体の設置場所を確保しにくいケースなどでも、簡易且つ迅速に3Gエリアを拡大・構築することができます。本装置の導入により、基地局の設置工事期間を約4分の1程度に短縮できます。 この記事を読んでいて思ったのですが「制御部とRRHは既存の光ファイバで接続できる」と書いてありましたが、光ファイバとはインターネットで使う光ファイバでしょうか?もしそうであれば、田舎などまだ光ファイバが敷設されていない地域などは、この基地局は設置できないのでしょうか?それとも「制御部から小型のRRHを複数分岐して」と書いてありますので光ファイバのない地域でも何かの線を使って設置は可能なのでしょうか? この基地局を設置できない地域はあるのかどうか教えて頂きたいと思います。素人質問で申し訳ありませんがよろしく御願いいたします。

  • 基地局へ行った情報は、どのように相手に届くのですか

    ケータイが基地局へパケットや電話の音声を送ってるのはわかりますが、 それがどのように相手に届くのかよくわかりません。 自分のケータイの基地局と相手のケータイの基地局が情報を送受信するのですか? その場合、基地局間の通信は何で行なっているのですか? それとも交換局のようなものに集約されているのですか? その場合、基地局と交換局の通信は何で行なっているのですか? 何か参考になるウェブサイトがありましたら、 お教えください。

  • 携帯電話の基地局について

    携帯電話の基地局というと、 マンションの屋上にある比較的小さいものをイメージするのですが、 基地局鉄塔と呼ばれるようなでかいものもあるようです。 両方とも基地局という意味では同じなのかな?と思いますが、 何が違うのでしょうか?

  • 携帯の基地局

    1つの基地局で同時に何人(何回線)通話できるんですかね?携帯電話とPHSと違うと思いますが。 どうでもいいことですが、気になったので。