• ベストアンサー

神式の葬儀の年祭の数え方

 神式で葬儀を行なって、1年祭(仏式だと1周忌)が終了し、次におこなうのは5年祭だと神主さんにいわれたのですが、5年祭というのは、普通数えるように亡くなってからちょうど5年たった日に行なうのですか?それとも仏式の周忌のように数え年を基準として4年たった日に行なうのですか?もしくは全く違うのですか?  冠婚葬祭の本には、仏式の葬儀については詳しく書いてあるのですが、神式についてはあまり詳しく書いていないので分かりません。  どうか、教えて頂きたいのでよろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moshimo
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.2

神主さんにきいてみたところ、神道の場合、1年祭は亡くなった翌年、5年祭だと亡くなって5年後になるそうです。 例として2000年に亡くなられたとすると、2001年が1年祭、2005年が5年祭です。 仏教の場合、3回忌は亡くなった日を1として、3回目の命日を3回忌とします。 したがって、仏教だと一周忌は1年後ですが、3回忌は2年後になります。 わかりにくいところですよね。

fumitan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 私も仏教の数え方があるので神道の場合はどうなっているのかわからず、質問をしたのですが、周りに神式の葬儀をしている人がいなくて、答えてもらえませんでした。それでとても不安になってしまって質問をしました。 この数え方でいくと、どうやら10年祭は10年後、20年祭は20年後に行えばいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shiju812
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

私の家も神道ですが、祖母の5年祭は多分亡くなってから5年たって行ったと思います。日程の関係で、亡くなった日には行っていなかったと思います。平日は家族が集まるのは困難ですし・・・。やはり現在では、昔と同じようなスタイルで行う所は少ないらしいです。スタイルにこだわるよりも亡くなった人をおもう気持の方が大事であると神主さんが言われていました。私の家も、いろいろと分からない事が多かったので、たくさん神主さんに相談していました。やはり、わからない事があれば、神主さんに相談するのが一番であると思います。

参考URL:
http://www.kabou.com/jyouhou/kankon/kankon.htm
fumitan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 私の家では、すでに50日祭と1年祭をしたのですが、たまたま休日で親族や知人も都合をつけて参列してくださいました。その後、お墓の建立祭を葬祭場の都合で平日に行ったのですが、やはり仕事を休まれたりなさったそうなので大変迷惑をかけたと思っています。ただ、遺族としては命日を大切にしたいと思うし、また葬祭場の日程の関係(休日は予約が多い)もあるので、なかなか難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神式の家族葬について

     私の親が亡くなった場合の葬儀のことでの相談です。  呼べる親戚や知人も少ないため、家族葬、一日葬といった形になると思われるのですが、葬儀を神式で行うことが可能か、可能ならするべきか悩んでいます。  私と親は同居しておらず、距離にして30キロほど離れた場所に済んでいます。私に兄弟はいません。もともと両親は祖父の代からある神道の教団を信仰しておりましたが、親族とは絶縁となり、また教団の組織上の問題もあってか、今は教団とのつながりはないようで、私のこどもの頃には実家に大きな神棚がありましたが、今はもうありません。私の家にも神棚はなく、私自信は神式の作法等も心得ていません。また、祖父以前の仏式の宗派が何であったのかもわかりません。  親は、葬儀は別に仏式でもいいと言ったりはしますが、本当は神道への気持ちが強くあることから、できれば葬儀だけでも神式で小さくてもいいから行えないかと思っています。(以前の教団にはこだわりません)  しかし神社等で相談できるところもないし、葬儀社に相談するとしても私の家と実家も離れている(葬儀をするとしたら実家近くと思われる)ため、どちらの方で探すべきなのか、そもそも神棚もない、祖霊社も置く場所もない、神式の作法も知らない私が神式で行おうと思うこと自体がおかしなことなのか、・・・考えるといろいろな問題ばかりです。  理想としては神式で小さく行い、その後のお墓は別途宗派を問わない墓地を探すか、あるいはお寺で(仏式を別に全否定しているわけではないため)永代供養をお願いするかといったような考えなのですが、難しいのでしょうか。  

  • 神式から仏式の位牌にする方法は

    私の父は今年の4月11日に亡くなりました。私の家系のお葬式は 先祖代々仏式で執り行われてきましたが、ある事情により父の葬儀は 神式で執り行いました。 最近になってどうしても父の位牌を先祖代々と同様に仏式にしたく 悩んでおります。位牌を神式から仏式に変え先祖と同様に供養し たいと思いますが、変える方法はないでしょうか。

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

  • 両親の葬儀は本人の希望で神式でした。お盆はどのよう

    両親は数年前に亡くなっております。どちらも神式でした。3年祭、5年祭、等、仏教で言うところの「法事」をなくなった月日の頃にやってきております。神式は本人たちの希望でそのようにしたのですが、毎年お盆が来るたびに(実際、臨済宗の家でした。)、仏式で先祖をお迎えしている世間を見て「何かしなくてはいけないのではないだろうか」と、感じながら今に至っております。 神主さんに記念祭をやっていただき、お盆にお坊さんに来ていただくという事をやっている方は見えますか? 神式でも8月のお盆には亡くなった人の霊が家に戻ってくるのでしょうか?お盆そのものはやはり仏教だと思います。とすると、神式で亡くなった人の霊はどのように考えられているのでしょうか?もし、神式でお盆をするなら、どのようにするのでしょうか?神式の場合、霊は帰らないの?でしょうか? 因みに私はお墓が、大変いくのに不便なところにあるので、記念祭の出席はしていますが、普段はほとんど墓参はしておりません。 このような状況ですが、本来のお盆の過ごし方と、また、臨済宗とはどのような仏教か、具体的にご教示いただけますと助かります。 今になってこんな事聞くのは遅すぎるのはわかっています。すみません。でも、気になって仕方ありませんでした。どうか、ご存知の方、教えててください。

  • 葬儀の供物代の未払い

    先日、実父の葬儀を出しました。 その前日、姻戚の一人(遠方から来てくれている)から「お供物を捧げますので。」と言われ、葬儀屋に発注しました。確かに当日、その姻戚の姓の入った「○○家」の札が掛けられた供物が祭壇の脇に並びました。 火葬場で点火のあと、骨揚げまでの2時間弱で簡単な食事をし、食事後その姻戚は骨揚げを待たずに帰宅していきました。 供物の代金のことを言いそびれ、そのままになっていて、向こうから連絡もありません。葬儀屋への支払いは済んで、現在、その供物代は喪主(質問者)が立て替えてある状態です。 冠婚葬祭の本を読むと、例えば、葬儀後、香典袋を開けたら空っぽだった、というような場合は、入っていた態でお返しをするのは却って失礼であり、その旨をくれた人に伝えるべきだ、と書いてありますが、今回のような、供物代の場合はどうなのでしょうか。その姻戚は、父の七七日(49日法要)や一周忌には、遠いのでまず来られません。 相手を責めず、作法にも反しない方法をよくご存じの方、お教えください。

  • 四十九日中の葬儀の参列について

    冠婚葬祭について質問させて下さい。 7月3日に私の父が亡くなりまだ四十九日を迎えてないのですが、8月の3日に親戚の通夜があります。 この場合、家に遺骨があるので葬儀には参列しなくてもいいと聞きましたが、参列をしてはいけないのでしょうか? 私の母は故人に恩がある為、極力参列はしたいと思っているのですが、冠婚葬祭の常識的にはどうなのでしょうか? 通夜の日程が近い為、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 神式の法事(2年祭)に関して、開催した方が良い?

    神道の法事に関してご意見お願いします。 一昨年、父を亡くしたのですが、神道でしたので、神主さんも呼んで、50日祭、1年祭と、いわゆる法事を行ってきました。 今年は2年祭という事になるのですが、本で調べてもしきたりがマチマチで、親戚も高齢でほとんどが子供(つまり私の従兄弟)を代理にたてるような状態なので、開催する意味合いが薄いような気がしており、開催するかどうか迷っています。 いっその事、ホントの身内(母と私の兄弟)だけでやろうかとも思っているのですが、こういう場合、どう思われますか? また、身内だけの時でも神主さんは呼ぶものなのでしょうか?それ以前に2年祭というのは、必要なのでしょうか?この年は飛ばして3年祭(仏式と違って、ホントに3年目みたいですが)になるという本もあったのですが。 ご意見をお願いいたします。

  • 葬儀司会ナレーション

    葬儀の司会について質問です。 プロの司会者の方がご葬家に合わせた ナレーションを入れて、素晴らしい内容の 司会に仕上げてますが、 簡単なマニュアルもしくは、あんちょこ のようなものはあるのでしょうか?? インターネットで検索しても、うまくヒットしません。 ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 また葬儀司会のナレーションに 関する本などあるのでしょうか?? 冠婚葬祭の本には、最後のほうに ちょこっと葬儀の内容にふれられているものばかりのような気がします。

  • 気持ちの整理

    お葬式がありました。 喪主は主人です。 葬儀社からもらった領収書を 義妹に渡します。 お寺さんに出す お礼の封筒の表書きを主人が義妹に頼み 義妹が 私に「お姉さん 書いて」といいます。 以前に 我が家の玄関で主人と義妹(主人の弟はそとの車の中にいました)が いちゃついてたので大喧嘩になり 付き合いを冠婚葬祭だけにしてもらいました。 冠婚葬祭すら 嫌でたまりません。 どのように 気持ちの整理して この先四十九日・初盆・ 一周忌・・・を 行えばよいのでしょうか。

  • 葬儀の時の髪型、マナー違反&非常識だったでしょうか

    40代後半主婦ですが、葬儀に関して常識知らずと思われたかもしれません。 つい先日、義父が亡くなり、主人が喪主でした。 私は、肩下10センチくらいのロングヘアで、裾を1カール程度緩いパーマがかかっています。 たまたま数日前にカットしたので、少しは毛先もすっきりしていたと思います。 食事時は、普通のゴムやシュシュで結びますが、あまりきちっと結ぶのが得意でなく、 全体的に緩んできてしまって、ほつれたり、だらしなくなるので、 葬儀中も、緩んでも縛りなおしたりも出来ないし…と思い、深く考えることもなく、 髪をダウンスタイルにしていました。 主人の兄弟の奥さんは私と同じくらいの長さで、飾りのついたゴム?で止めていたようでした。 他の親戚のセミロング位の女性も、ゴムで結んでいました。 後から、葬儀の時は髪をつなぐものなの?と気づき、ネットで調べたら、ロングヘアをそのままおろして結ばないのは、マナー違反等書いてあり、正直ショックでした。 私は、非常識な姿をさらけ出してしまったのか、と思うと、自分の事よりも、 喪主の主人をも恥さらしにしたのか??と思ってとても落ち込んでいます。 葬儀は、30年前に実父の葬儀に出た後は、長年葬儀に出たことはなく、 2年前の勤務先の社長の葬儀と、半年前の実母の葬儀くらいしか、出たことがありません。 (その時も、結ばず、ロングヘアをダウンスタイルでした) 変な言い訳になるかもしれませんが、 親戚の葬儀の手伝いにも出席もしたことがなく、 そういう意味では冠婚葬祭等には疎い?かと思います。 冠婚葬祭について相談できるような、姉妹従妹等も身近にはいません。 私はかなりマナー違反で、恥ずかしいことをしたのでしょうね…

LAVIE BIOS画面が出て起動しない
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れるとNECのロゴが出てWindowsが起動せず、BIOSの画面に移る。HDDリカバリを選択してもnot foundと表示される問題が発生しています。
  • LAVIE型番PC-GD257DCA7のパソコンで、起動時にBIOS画面が表示されますが、選択しても起動しないことがあります。
  • 電源を入れるとNECのロゴが表示され、Windowsが起動しない状況でBIOS画面に移動します。HDDリカバリを試してもnot foundと表示される問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう