• ベストアンサー

UPSを繋げても良く落ちる。

工場の中で、パソコンを使っています。 電力負荷がかかり、良くパソコンが落ちるので UPSを使っているのですが、それでもパソコンが 再起動かかったりします。 UPSは最近バッテリーを変えたばかりですが、 これではUPSしている意味がありませんので、 何かほかに原因があるのかと思い質問いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.6

容量が不足しているのでは? 電圧降下により、UPSは動作しているが 稼働時間を超えてしまうので、PCの再起動が かかる… そんな感じがします。

その他の回答 (6)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.7

APC CS 350/500の自主回収について 該当してせんかね

参考URL:
http://www.apc.co.jp/recall/index.html
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.5

UPSの機能はご存じですよね? UPSに繋がっているパソコンなどの負荷があった場合は、UPSの商用プラグを抜い(計画停電?)ても 負荷側の電源が同時に落ちることはありません。負荷容量とバックアップ時間は仕様の通り。 ただ、バッテリが正常に機能していて、充電率が100%(終了していることが前提条件です) 一つ考えられることは、負荷が多すぎる。 もしくは繋がっている商用電源が汚すぎるです。 500VA(約330W)の5分仕様ですから負荷が限度いっぱいだと仕様通りの時間で落ちます。 また、入力商用電源が汚い場合、電圧変動が多い場合はしょっちゅうバッテリ運転に切り替わりますので バッテリの消耗度は激しいし、バッテリを充電する暇もありません。 負荷状態と繋いでいる商用電源の品質などをトータル的に調べる必要があります。 UPSの本来の仕様は、停電時に正常にシステムを稼働させることではなく、自家発電に切り替わるまでの 保持の役目や、パソコンなどのOSを正常終了させる為の道具です。

回答No.4

>>これは、パワーマルチプロセッシング給電方式でしょうか? この程度くらいの事はAPCに連絡しましょう。 UPSの挙動が詳しく関われていないので何ともいえませんが、電源断が発生しPC側が再起動するなら 少なくとも「パワーマルチプロセッシング給電方式」の挙動ではない、どちらかと言えば「ラインインタラクティブ方式」の挙動にちかいです。 付属の管理ツールが勝手に停止させるのなら アラートのタイミングを長く取るべきなのと PCにあったUPSを選ぶべき

回答No.3

せめて使っているUPSのメーカー、型番くらい書きましょう。 メーカーや型番によって、非常時に電源が切り替えのタイミングが違いますし・・・

kounesi
質問者

補足

すみません。 APC BK PRO500です。 これは、パワーマルチプロセッシング給電方式でしょうか?

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2

UPSのタイプは、常時商用給電,常時インバータ給電のどちらでしょうか? あまりにも変な瞬断(小周期で連続で起こるような)だと前者のタイプだと切り替えがうまくいかない様な気もします。(あくまでも想像ですけど) 電源波形(瞬断あるいは電圧低下)をデジタルオシロで測って電源波形をUPSメーカーにFAXなりして確認するのが良いかと思います。 私なら電力負荷がころころ変わるのなら常時インバータ給電か、賭けでHPサーバー向けとかの電圧調整機能の優れてるらしい?常時商用切替タイプを使うでしょうね。 以前安価な常時商用電源タイプUPS(電圧調整機能なし)を設備で一時的に使った事があるのですが、散々でした。本当に何の為に入れてるのかわからない状態でした。 そんなに電圧変動の大きくない設備ではAPCと三菱電機の常時商用電源給電タイプで正常に動作してる様ですが、ヤバげな設備には常時インバータ給電タイプを使ってます。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

UPSが直送モードになってませんかね 直送とは UPSをメンテナンスなどを行うために一時的に商用電源を供給するモードです このモードになっているとUPSの機能は切られてますので確認してくださいね

関連するQ&A

  • UPSの選び方について

    UPSのスペックを見ると、135W、200W、300W、400W・・・のように許容量に比例して高くなっています。 今持っているパソコンのスペックを見ると電源が350Wと記載されていました。 この場合、400W対応のUPSを買うべきなんでしょうか。 あるUPSにはバックアップ電源の口が3つありましたが、2台のPCをつけるのは駄目なのでしょうか。 もう一台持っているパソコンには350Wと記載されていました。足すと700Wになります。 それとも単純な足し算ではなく別の計算や考え方でもあるんでしょうか。 バッテリー容量が大きいと停電時に持続する時間が長くなるのは分かりますが、私が望んでいるのは瞬断もしくは1分程度の停電時に作業中のPCの電源が落としたくないだけなんですよね。ホットカーペット、エアコン、電気ポット・・などを同時に使ってしまってブレーカーが落ちてしまったときに、復旧させるまでの間だけ持てばいいんです。 家庭にデスクトップ2台パソコンがあってそれぞれ停電時に落ちないようにしたいというのは、あり得ない話ではないと思うんですが、数値にあわせたUPSを用意するのはかなり高いです。 負荷がかかってバッテリーの寿命が早くなるとかその程度なら全然想定内です。使えなくなるとか、警告ブザーが鳴りっぱなしになるとか、普段支障をきたすのかどうかが気になります。 UPSについて私より知っている方、教えてください。

  • マシンの消費電力に耐えられないUPSって、困りませんか?

     現在、許容電力350wのUPS(無停電装置)を使用しています。  しかし、マシン(ディスプレイやプリンタを含む)の負荷が絶頂に達し、消費電力が上昇すると、UPSが耐えきれずに警告音を発します。  UPSの限界は350wです。  かたや、マシンの限界は、最近の流れで500wです。  本当は、500wでも耐えられるUPSを探したのですが、そんなものはありませんでした(少なくとも家庭ユースでは)。  そうなると、「みなさんはどうやってらっしゃるのか?」というのが、とても気になります。  業務用のUPSをお使いなのでしょうか?  それとも、UPSは、マシン本体にしか適用していないのでしょうか?(この場合、操作しようにも、画面が映りませんよね?)  何かお知恵を拝借したいのですが、宜しくお願いします。

  • UPS 許容電力

    UPSの許容電力というのはバッテリー使用時のことですか?それとも通常時のことですか? よろしくお願いします。

  • UPSの三相出力が原因不明で断になってしまいます

    電気のことは、詳しく分らないのですが、うちの会社の設備のことでお尋ねします。 CVCFから40kVAのUPSを通して、実効値が合計で20kVA弱の機材を接続しています。 数ヶ月に1度、UPSの出力が出力過電流で瞬断します。 しかし、UPSの出力が復旧した後、繋がっている機材を調べても異常ありません。 UPSが断になったとき、機材が特に電力を使っていたということありません。 負荷側は、3相の三相間のバランスは悪そうですが、これが原因でしょうか? それとも、他に考えられる原因があるでしょうか?

  • UPSのバッテリーが切れたのではずして使用したい

    APCのUPS700をHITACHIのHA8000/70というサーバー(WinNT)に使用していましたが、昨日バッテリーがなくなってしまいました。もうすぐサーバーを買い換える予定のため、UPSなしでしばらく使おうという話になり、UPSをはずしてサーバーの電源を通常のコンセントに差し替えたのですが、起動しないのです。 サーバーが壊れてしまったのか、UPSにつながないと使えない仕様なのか、その他の原因なのかさっぱりわからない状態です。保守も切れていますのでどこに聞けば良いかもわからなくこちらに書き込みしました。 アドバイスお願いします。

  • UPS(無停電装置)の電源容量はこれで足りるのか

    パソコンの消費電力200Wで、その電源ユニットの電源容量は460Wです 昨日導入したUPSは300Wです。 動画編集やセキュリティソフトのフルスキャンをたくさんします。 何か問題ありますか?消費電力の倍程度の電源があると、 最も電源効率がいいと聞いたことがあるのですが あまり容量が大きいUPSだとバッテリ交換時のコストが大きいです。 オムロン社のBY80Sだと1万8せんえんです。 3年のバッテリ寿命だとして一か月あたり500円です。 でもそのバッテリは以前より価格が下がっているようです(定価2万3千) バッテリというのは、同じ製品がどんどん安くなるものでしょうか? ※下記は補足 そもそもなぜUPSを導入したいかというと パソコンを3台購入し、うち2台は電源ユニットが故障し、 1台(windows10)は、何度設定しても、時々、勝手に省電力モードになります。 おそらくパソコンに問題があるというより外的な電源供給環境に問題があると思うのです 住宅内の電気系統が古くなってきていること、 豪雪や暴風、落雷の多い地域であること、過疎地域で電柱などの公共設備が老朽化してきていることなども関係していると思います。 つねに異常があるわけではないにせよ、揺らぎがあるというか、 瞬間的に電圧が不安定になることが多いようです。 原因は良くわからないけど電化製品が壊れやすい何らかの外的な作用が働いている感じです。 実際、UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、 UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました(その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。)

  • UPSのバッテリー時間

    10KVAのUPSでバッテリー容量150Ah(30分)を搭載しています。災害時に例えば1KVAだけの負荷に抑えれば、単純に10倍の300分間バッテリーは使用できますか。

  • UPSのバッテリー交換について

    3年ほど前から使っていた、CyberPowerという会社のPower99/500VAというUPSですが、バッテリーがへたってしまいました。 バッテリーを交換しようと思うのですが、webで検索しても同じものは発見できませんでした。 そこで質問なのですが、他のUPS用のバッテリーを接続するというのは可能なものでしょうか? 中に入っていたのはCSB BATTERY CO.,LTD.という会社のHC 1217Wというバッテリーでした。

  • UPSの使用方法について教えてください。

    海外在住なんですが、わりと停電が起こるのでUPSを購入してパソコンを繋げようと思っています。 これまでは、パソコンの電源は電源スイッチ付きのテーブルタップから取って、 外出時は、節電と落雷などの過電圧の心配もあり、テーブルタップのスイッチを切るようにしていました。 そこで質問なんですが、UPSを購入した場合もテーブルタップにUPSを繋ぐつもりなのですが、 この場合も外出時やパソコンを使用しない時は、テーブルタップのスイッチを切っても問題ないのでしょうか? つまり、UPSのバッテリーの寿命のためには、絶えず電源を供給したほうがいいのか、 それとも前述のように必要なときだけ電源を繋いでも、寿命的には関係ないのかという意味です。 どうぞよろしくお願いします。

  • UPSの寿命について

    UPS(パソコン用無停電電源)を本来の用途ではなく モータの駆動用に流用しようと考えています 使用方法 日中は商用電源駆動でUPSは充電モード 夜間バッテリ運転に切り替えてモータを駆動します バッテリ容量から単純計算では約2時間程度は運転できるとは思いますが 問題は毎日UPSバッテリは完充電と完放電を繰り返すこととなります このことでバッテリ寿命に影響があるのでしょうか? バッテリは完放電させると寿命が短くなると聞きましたが 短くなるとすれば一体どれくらい短くなるものなのでしょうか? バッテリに詳しい方お願い致します UPS仕様 AC100V,500VA モータ仕様 AC100V,25W