• ベストアンサー

スピーカーのグレードについて

noname#9499の回答

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.4

まず、寸法・ユニットサイズについて。基本的にはユニットやキャビネットのサイズで低音の再生能力が決まると考えて良いと思います。電子楽器は別にして、音の低い楽器ほどサイズが大きくなるため、この説明には合理性があります。 ただし、部屋の容積(エアボリューム)や用途に応じて、適切なものを選ぶ必要があります。低音のエネルギーを減衰させるのは困難なため、エアボリュームのとれない小さな部屋に大きなスピーカーを持ち込むと、定在波が目立ちやすくなったり、そもそもまともなセッティングができないこともあり得ます。 6畳間でも、一般的なトールボーイや30cmウーファー級の密閉型くらいまでならなんとか設置できますが、これ以上のサイズのものは相当困難でしょう。むしろ、16cmウーファーくらいの2Wayブックシェルフで、音の広がりや定位の良さを追求した方が手軽に楽しめると思います。(それでも、大型スピーカーは魅力的ですが....) 同じ価格であれば、原価が安くて済む小型スピーカであれば、トールボーイより1ランク上の製品が狙えますから、音の密度感やキメの細かさ、再現性といった聴感上の評価点は上がると思います。 出力に関しては何ともいえませんが、20畳のリビングでも、1Wの音響エネルギーは相当大きな音に感じます。だいたい87dB/2.83v以上くらいが確保できていれば、能率を気にする必要はないでしょう。逆に、100dB/2.83vクラスの超高能率ユニットでは、アンプのボリュームを上げにくくなり、かえって不便という可能性もあります。 材質については、普通はパーチクルボード(木片を接着剤で固めたもの)かMDF(Mid Density Fiber:粒子状にした木にグラスファイバーなどを混合して接着剤で混ぜ、高温・高圧で板状に形成したもの)が用いられています。 高級機種では、高密度MDF(高密度なのにMid Densityとは意味不明ですが....)や、場合によっては無垢の木材が用いられています。アルミ押し出し材やその他の素材を使うものもあります。 また、普及価格帯の製品では塩ビシート仕上げがほとんどですが、中級機種以降では無垢突き板仕上げやピアノフィニッシュ、ハンドポリッシュなど、見た目の良さにもコダワリが出てきます。(音質にも影響があります。) 話は変わって性能云々の話ですが、FR-S9GXにSX-L33くらいなら、それなりに音質の違いは楽しめると思います。ただ、アンプやプレーヤーをより良いものにすれば、結構よく反応するスピーカーではあると思いますので、その点ではポテンシャルの限界まで引き出せるということにはならないでしょう。 最近のスピーカーは小型で低音の再生能力を欲張るものが多いので、かなり「アンプ喰い」のようです。逆に言えば、まず気に入ったスピーカーを見つけた上でアンプをどんどんグレードアップしていけば、かなりのところまで音質の向上が見込めるのではないかと思っています。 駄文・長文で失礼しました。

taku_pan
質問者

お礼

いろいろと細かくありがとうございました。 非常に参考になりました。感謝しています。

関連するQ&A

  • ONKYO と PIONEER のスピーカの相性

    現在「ONKYO FR-S9GX」をつかっています。 以前つかっていた、10年くらい前のPIONEERの単品コンポ(SELFIE R5)のスピーカーをFRに繋げてつかってみようと思うのですが、どのようなものでしょうか。 PIONEERのSELFIEの付属のスピーカーの形式は「S-P720V」というもので、最大入力は60Wインピーダンスは6Ωです。 形は、3ウェイで、ウーファーが13cmです。 下に「BB DUCT」といのがついていて、横長のダクトです。 ONKYOにPIONEERは音の部分でマッチするものなのでしょうか? ONKYOは、温かみのありバランスの取れた音ですが、PIONEERはどちらかというとドンシャリ系だど思っています。PIONEERの方がエッジ部分も厚く低音も出ると思いますし。 私自身ドンシャリ系の方が好きです。 回答お願いします。

  • スピーカを増やす。

    スピーカーを増やしたいと思っています。 現在パイオニアのID HA7DV (http://www.pioneer.co.jp/av-sys/top.html) という製品を使っているのですが、音声出力端子(赤と白のところ)を使って、ONKYOのGX-D90 (http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-D90(Y)?OpenDocument) と繋げて4つのスピーカーから音を出すことは可能でしょうか? オーディオに関して初心者で何もわかりません。いろいろアドバイスいただけたらうれしいです。

  • スピーカの接続について

    PCにスピーカを接続しようと考えています。 PCに繋ぐスピーカをONKYOのGX-D90を使用しようと思っています。 ONKYO GX-D90(http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm) これはサブウーファーに出力できるようなので接続しようと思っているのですが、予算的に安いものしか買えないので今回は仮として適当にパイオニアのS-SLW500を接続しようと思っています。 パイオニア S-SLW500(http://pioneer.jp/housing/theater/feature.html) そこで、GX-D90とS-SLW500を接続するにはどうしたらいいのでしょうか?? GX-D90のサブウーファーへの出力端子がRCAのようなのですがS-SLW500の入力端子がよくわかりません。 スピーカーケーブル??というのでしょうか、ケーブル内の導線をむき出しにして巻きつけているようなので実際にGX-D90とS-SLW500を接続できるのかよくわかりません。 適当に調べてもみたのですが、RCA端子のケーブルで先が導線むき出しになっているものが売られていたのですが、このようなケーブルで接続するものなのでしょうか?? (http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-S30/) それ以外にも、そのスピーカーよりコレのほうがいいと言うものがありましたら教えて下さい

  • JAZZにぴったりなスピーカー

    当方、ONKYOのFR-SX7を使っております。 付属のスピーカーでは、物足りなくなってきているので スピーカーを探しております! ONKYOに限らず、これはいいよ~って あれば、ぜひ教えていただきたいです! 音というのは表現しにくいと思いますが 参考にさせて頂きたいので宜しくお願いいたします! *参考まで:低音が少し出るほうが好きかもです。  あと、透明感が欲しいです!!

  • onkyoのスピーカー接続について質問です!古い機種についてなのですが

    onkyoのスピーカー接続について質問です!古い機種についてなのですが、教えてください! 10年以上前のintec275のLTDセットを使っていましたが、壊れ始めたのでFR-9GXを買いました。 intec275のLTDセットのスピーカーとモンスタースピーカーケーブルを使っていて気に入っていてFR-9GXでも使えるとここで聞き買いました。 しかし、スピーカーケーブルが太く、FR-9GXのスピーカーコード接続口に入りません。 どのスピーカーケーブルを買えば今使っているスピーカーとFR-9GXをつなぐことができますか? または、どのスピーカーケーブルと新しいスピーカーを買えば、FR-9GXを聴くことができるのでしょうか? とても困っています。。よろしくお願い致します。

  • onkyoのコンポ購入について・・・(再度お願いします)

    こんばんは。普段は、ランキングに出てくるような、JPOPを主に聞いています。それでONKYOのFR-S7GXを買おうと思っているのですが、このFR-S7GXにスピーカーを付けてもっと音をよくしたい(音は良くしたいですが素人なので、そこそこ良い音ならいい)と思っているのですが(スピーカー予算は高校生なので、ほどほどでお願いします。)、オススメのスピーカーの型番や商品名を教えてください。また、onkyoから色々なスピーカーが出ていますが、スピーカーが多いほうが(限度はありますが)音はよくなるのでしょうか?

  • ONKYOのFR-S7GX

    こんばんは。普段は、ランキングに出てくるような、JPOPを主に聞いています。それでONKYOのFR-S7GXを買おうと思っているのですが、このFR-S7GXにスピーカーを付けてもっと音をよくしたいと思っているのですが(スピーカー予算は高校生なので、ほどほどでお願いします。)、オススメのスピーカーの型番や商品名を教えてください。また音を良くするための一工夫などもあればご回答よろしくお願いします。

  • オーディオスピーカーをPC用スピーカーにしたい

    古い型のコンポのスピーカーだけを、パソコンにつなげることはできますか? もしできるのでしたら、教えてください。 コンポを買い替えたいのですが、これまで使っていたのはオンキョーの「FR-9GX」というコンポです。 スピーカーが木製でとてもよいので、これをパソコン用のスピーカーとして使いたいと思ってました。 以下に取説を載せましたが、15ページの光デジタルケーブルをPCの端子に接続すればよいのでしょうか? パソコン側にPC側に光デジタルオーディオ端子がないとダメらしいのですが、当PCにあるのでしょうか? もしPCのスピーカーとして使用できないのでしたら、新しいものはアンプだけ購入して、このスピーカーをつなげることはできますか? コンポ取説 https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/FR-S9GX_7GX.pdf PC取説 https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slimline450_120.pdf

  • スピーカーの追加について

    10年以上前に買ったPIONEERのコンポを長年愛用していたんですが、ついにアンプが壊れてしまいました。直そうとも思ったんですが、なにせ大きいので場所もとるし、このさいONKYOのミニコンポを買おうかなと思っています。ただ、スピーカーは箱鳴りが抜群ですごく気に入っていたので、ぜひ継続して使いたいんです。 ONKYOのFRシリーズ(http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C4D4D1C071FB5A8149256AE7000D9240?OpenDocument)を買おうと思ってるんですが、これにスピーカーを追加できるでしょうか?オーディオに関して全くの素人なんで説明不足かもしれませんが、スピーカーの端子(?)は赤黒のケーブルの先端を穴に入れて挟むようなオーソドックスなタイプです。ONKYOのFRとスピーカーを入れ替えるんではなく、追加したいと考えています。素人にも分かるように教えていただけるとうれしいです。 また、とりあえずONKYOのFRを検討していますが、回答者の方でFRと同じ価格帯でオススメがありましたら教えていただけると参考にさせていただきます。スピーカーを追加しなかったらSHARPの1bitシリーズも考えたんですが、なんとなく見た目でONKYOがいいかなって程度の知識です。実際に音を聞いてもいませんので、ご意見いただけたら検討対象にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ミニコンポのスピーカー交換

    ミニコンポのスピーカーを交換しようと思っています。 ミニコンポは、ONKYOのFR-S9GXという機種で、 AMP出力が26W+26Wで、対応インピーダンスが、4Ω~16Ωです。 スピーカーケーブルは、OMNI-8Nに変えています。 ちなみに、今の付属のスピーカーは少しこもっているので、なるべくクリアなスピーカーに変えたいです。 予算は、4万くらいです。少々のオーバーならいいです。 オーディオプロなどはどうかな~と思ってもいます。

専門家に質問してみよう