• 締切済み

ビニルエステルレジン

yonesakuの回答

  • yonesaku
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

ビニルエステル樹脂(別名:エポキシアクリレート樹脂)のことでしょうか・・これは熱硬化性の樹脂でその名のようにエポキシとメタアクリル酸等の不飽和一塩基酸とを開環付加反応して得られるオリゴマーをスチレンモノマー等の反応性希釈剤に溶解したものです。そしてこれを促進剤や硬化剤と混合し得られた硬化物が一般的に目にする形態です。 ビニルエステルといっても原料の種類でビスフェノール系やノボラック系などがあり様々です。 分子量は硬化物であれば2~3万?程度でしょうか・・・重合の度合いによります。 物性は機械的特性はエポキシ樹脂と同等で耐水性、耐薬品性にすぐれています。用途としてはお風呂の浴槽や浄化槽のタンクなどに用いられます。 代表的な化学構造は分かりますが書くのが大変なので割愛します。スミマセン。

mokudent
質問者

お礼

回答ありがとうございました。概要がよくわかりました。

関連するQ&A

  • 高分子有機化合物のデータベース

    高分子有機化合物の構造や物性を詳しく知りたいと思っていますが、化学が専門ではないので、どういったデータベースを参照したらよいか知りません。どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 合成高分子の二次構造

    高分子を合成したとき、組成や一次構造の形状によって二次構造が大きく変わり、そのためにいろいろな物性が変わってくると考えられます。 そのため、合成する高分子のだいたいの二次構造をあらかじめ予想したいのですが、簡単に予想する方法があれば教えてください。 また、実際に合成してから溶液状態またはフィルムなどにして二次構造を調べたいのですが、X線は使えないので、他の方法があれば教えてください。

  • これって材料系?化学系?物理系?

    高分子の電気に関する物性を測定しているのですが 材料の物性を測定して材料を選択する時もあるし、 高分子を作る際は、化学の知識が必要だし、 物性を測定するのだから、物理(電気や光学系も測る)なのではないかと。 何系と定義するのに、これといった法則ってありますかね?それとも自分が思った所でいいのだろうか? その系があったり、無かったりで 企業の方も統一していない。

  • ポリマーの化学構造式

    ポリマーの化学構造式から製造法、構造、物性を想起する方法を教えてください。

  • 高分子の立体規則性とその構造の違いによる影響について

    種々の高分子膜作ることになりましたが、カタログを見ると一つの高分子でも、イソタクト型やシンジオタクト型が記載されてる物があります。これらの構造の違いは本で調べてわかりましたが、この構造の違いが高分子のいろいろな物性値に具体的にどのような影響を与えるものなのかがわかりません。ガラス転移温度が違う場合もあるようですが、その他たとえば表面張力とか耐溶液性とか違ってくるのでしょうか。数冊の高分子の教科書的本をあたってみましたが、それらの記載を見つけられませんでした。よろしくご教授ください。本などもありましたらご紹介ください。

  • アルギン酸ナトリウムの化学式・構造式、及び分子量がわかりません

    化学に疎くいつも検索頼みなのですが、いくら調べてもヒットしません。アルギン酸ナトリウム(Sodium Alginate)の化学式・構造式、及び分子量をご教示下さい。また参考となるサイトなどございましたら、併せてお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 構造基本名と原料基本名の違いについて

    高分子化学で 構造基本名と原料基本名 命名法関連で 構造基礎名 と 原料基礎名の違いです。 をわかりやすく教えていただける方お願いします

  • 樹脂の分析について

    樹脂の種類(ポリエステル系等)は把握しているのですが、それ以外の物性が何1つわかりません。分子量・組成・構造等、樹脂の物性を分析するにはどの様な分析装置を使えばいいでしょうか?固形の樹脂がメインですが、欲を言えば溶媒中に溶解している数%の樹脂の分析もしたいのですが。購入先に問い合わせても企業秘密というものらしく。樹脂に関して素人なもので何かアドバイス等いただければ幸いです。

  • エステルとは? (大学受験)

    一浪、化学のセンター模試は9割程度の者です。 エステルというのは、今まで、-COOHと-OHから脱水して、COOの結合を持ったもの、と単純に理解していました。 ところが、最近やった問題集の解説に、グリセリンの三つのOHに硝酸3分子が脱水結合したものを、ニトログリセリンと呼び、これは、「アルコールとオキソ酸である硝酸が脱水縮合してできたとみなされるので、硝酸エステルである」と解説にありました。 このニトログリセリンの構造式を考えてみましても、COOの構造があると思えないのですが、これでもエステルの一種なのでしょうか? では、エステルというものの理解について、COOだけではなく、もっと概念を広げなければならないのでしょうか? ペプチド結合はカルボキシル基とアミノ基から脱水されていますが、エステルとは言わないと思います。 エステルについて、ご教示をよろしくお願いいたします!!

  • 文系人間におすすめな初歩的「化学」とは

    こんにちは。 文系の学校を卒業しましたが, 縁あって バイオ系の企業に 勤めています。 仕事をする上で もっと科学を知りたくなりました。 10月より 科目等履修生制度 を使い,都内の大学に聴講にいく予定です。 勤務先は バイオ系で 受託解析や消耗品 を扱うので、本当は分子生物学系がいいのですが, 科目等履修生制度を受け入れている生物学系の 大学がすくないので,とりあえず化学から 勉強しようと思います。 生物学も化学を勉強してからでないと わからない事もあるかとおもうので。 そこで 今出願書類を書いているのですが, 超文系人間でも 興味を持って取り組める 化学分野はどんなものがあるかおしえてください。 聴講にいく大学では 有機化学/無機化学/生化学/物理化学/分子構造論 高分子物性論/機器分析学/ 等が履修できるみたいです。