• ベストアンサー

大学院試の勉強

現在大学4年生で、9月に院を受験予定です。 どうもまわりは就職活動が終わって開放的なので 勉強の環境が難しくなってきました。 院試を受ける仲間のいるサイトなど、ご存知の方 いらっしゃいますか?? 同じように頑張っている仲間と刺激しあっていきたいです。 検索をしたのですが、みつからなくて… また、体験談でもけっこうなので、院試についてのアドバイスも いただけると嬉しいです。 受験は日本文学(近代)で、他大学志望です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

こんにちわ。毎日暑い日々が続く中お勉強ご苦労様です。私は日本史専攻で 他大学の大学院に進学した者です。(マスター修了して職探し中)。 私が院試を受けたのは2月のことでした。周りは就職活動も終わって卒論も提出 してしまった後で卒業旅行モード全開だったのでかなりこっちには痛かったり しました^^;。なのでお気持ち非常にわかりますよ~。 サイトについての質問にお答えできませんが経験談で。 9月に試験ならばもう一通りの準備はされていらっしゃることでしょう。試験間際 に自分がやったことといえば、語学(英語)については大学受験用の長文問題集 を毎日やってました。国立の二次対策用の問題集だと和訳や要約など記述問題も 豊富だったからです。院試問題集は種類が少なく値段が高く、大学受験の参考書で は解説がしっかり付いている物が多かったからです。これから1ヶ月~2ヶ月先 だとあまり分厚いものだとやり終えるのが大変なのでそれほど仰々しく無い物を 選びました。 専門分野は学校によって全然違うのですが過去問とあとその学科にに新任の教授ク ラスの先生がここ1,2年入られた場合だとその新しい先生が試験作成に関わった りして問題の傾向が変わったりしたことがありました。私が通っていた学部の大学の院は教授陣にが大幅入れ替えが起きて、院試の傾向がかなり変わり、その院しか受ける予定がなかった人で、当日パニックして浪人することになった人も何人かいました。 もし新しい先生が入ってきたとかいう情報が得られた学校については自分の直接 の専門分野でなくてもどんな研究をされているのか調べて置いた方がいいかも しれません。(私が受けた学校は自分が「中世史」専門でも「近代史」「古代史」とかの問題も受けないといけなかったので)。 あと研究については、まだ卒論が完成してない時期でしょうから、自分が一番力 入れて書きたいことをきちんと過去の研究史の中との位置づけなどはっきりさせて 説明できること、大学院に入ってからその大学のその先生の許でどのように発展 させてゆきたいのかを明確にしておけばいいと思います。特に他大学の院に進学 しようとすると「なんで自分の大学でなくてその大学に行きたいのか」って絶対に 聞かれますからねえ。もともと受験される大学の先生と懇意ならともかく面識が 薄いなら(私もそうでした・・・・)尚更です。 なんだかあまり具体的な話でありませんで申し訳ありません。 勉強場所は私は大学の図書館でやってました。やはり構内に人が少ないので 一番落ち着きました。それでは熱さばてに注意して御健闘お祈りしてます。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 英語に関してはどうも苦手で、初歩的な部分でとまってしまっているので これから必死になってやる予定です(この時期に情けないのですが…) なにしろ足キリですから… 過去問をみると和訳で、やっぱり一文がとても長く、関係代名詞等が多く使われています。読解を苦手とする私には厳しいですが、やるしかないですね。 指導をお願いする教授にもお会いすることができました。 ただ私の専門とする近代は外部も内部あわせて1名しかとらないので厳しいです… 私の第一志望は専門は自分の専門分野だけなのですが、 他の大学はほとんど古代から現代まで、そして国文学をやるので また傾向が違って厄介です。 研究についても、卒論が絡んでくるのですが、卒論で書こうと思っていた事が この間ゼミで覆されてしまったので、少し混乱しています。 平行して勉強しなければいけないので、勉強の整理がつかない状態です。 計画をたてても、どこまでやったらいいのかな??こんな状態で大丈夫なのかな?? と不安ばかりが募ってしまいます。 やっぱり勉強場所は図書館ですか… そうですね、ついつい足が遠のいてしまいましたが、 落ち着く場所なので私も好きです。 明日からは足を運んでみます。 なんだかまとまっていなくてスミマセン! こんな文章ではは論文で落ちてしまいそうです。 論文強化もしなければ…!!

その他の回答 (1)

  • epi1113
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.1

回りの環境を気にするあなたは大変よいと思います。基本的に院試に落ちた人はやっぱり焦りをあまりかんじてなかったひとだったから(私の周りでは)。試験にパスするコツはやっぱりその大学の過去門を徹底的にやることではないでしょうか?文系の大学院志望だから多分仲間が少ないんでしょうね。理系の大学院志望者は大変多いから、畑は違うといえどそちらのほうで仲間を探してみたら?BBS系で自分のおもってること書き込んだら関係ない人でもいろいろ相談に乗ってくれますよ。ちなみに私は現役大学院生です(理系)。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 現在試験への緊張感などがわかりにくい環境です。 自分に甘えてしまうと、試験にそれが出てしまいそうです。 文系は大学院によりけりですが、募集人数がとても少ないです。 国文の場合は、時代別にわかれてしまうので、1,2人しか枠がありません。 けれど受かる人がいるので、やればできる!!と信じて勉強しています。 大学院予備校とかでは緊張感が今はすごいと思います。 院生の仲間はいるのですが、 学部生はいないんです。。。 あとはライバル視してしまうので、同じ学部の仲間などは 少しとまどってしまうので、理系などの仲間もいいかもしれませんね! いい刺激になる環境を探してみます。 探しすぎて勉強ができないんてことのないようにします(笑)

関連するQ&A

  • 大学院へ進学されたことのある方へお聞きしたいです。

    公立の工学部1年生です。私は外部の大学院への受験を考えているのですが、就職も視野に入れているので、3年後は就職活動をしながら大学院の受験をすることになると思います。 そこで大学院へ進学された方にお聞きしたいのですが、就職活動と 大学院入試対策はどのように両立されていましたか? 過去問を解き始めた時期や、そこからどれくらいの時間をかけて過去問が満足に解けるようになったのか、就職活動の期間の1日当たりの勉強等について述べて頂けると幸いです。 それと、追加のご質問で大変恐縮ですが、院試と就活は両立する人とではどちらか1つに絞る人ではどちらの方が多いのでしょうか? 回答者様のご体験談に沿ったご意見でも大丈夫です。 皆様のご回答、お待ちしております。

  • 大学院進学、迷ってます。

    私は、英文学科の大学2年生です。 高校の時から言語学に興味を持ち、大学院進学も早くから考えていました。 第一志望(東京外大)に振られ、今の大学に落ち着いたのですが、正直少し物足りない気がします。 英文と言っても、ウチは英語学コースもあり、自分の興味のある分野がまったく学べないわけではありましんが、どうやら院では、その方面の研究はそれほど充実していないようなのです。 しかも、ウチの院試の外国語試験で、ロシア語(第二外国語で選択中)が認められないので、ほぼ(ロシア語で受けられる)他大学の院に行くつもりでいます。 他大学の院を受ける場合、やはり外部者は不利になのでしょうか? それと、内外かかわらず、大学の成績はどれくらい影響するのでしょうか。 また、院に行くと就職口がかなり狭まると聞き、自分の選択肢を減らすのに不安があります。 今、就職も先取りの時代で、とりあえず勉強したいことがあるから院に行く、と悠長なことを言ってられない気がしてなりません。 院に行くとしたら、もうその学問と一生付き合っていく覚悟ではないとだめでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 自分でも何を考えればいいのかわからなくなってきてます。 大学院生の方、大学院志望の方、院を卒業した方、もしよろしければ、みなさんの経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • 大学院で近代英文学を学ぶにはどこの大学院がいい?

    現在大学で近代英文学を専攻しています。 大学院に進んで、さらに勉強したい!と思っているのですが、調べたところ、大学院によっては僕が勉強したいようなことを教えてない(それを専門とする教授がいない)ところもあるようです。 もちろん、教授たちは博識な方たちですから、例え専門ではなくとも、教えることは出来ると思うのですが、やはり勉強するなら専門の教授の下で勉強したいと思っています。 もちろん、今在学している大学の院に進む事も考えていますが、他の大学院も気になるのです。 そこで「近代英文学」を学ぶには、どこの大学院が著名だったり、どの教授が著名だったりするのでしょうか?

  • 大学院志望で就職活動

    地方国立大(工)で大学院を志望しています。 大学院に進むには、入試があるので、合格しない場合もあります。 (ほとんど合格するようですが不確です。) 一方、就職活動は、院入試前で終了してしまうので、院入試の結果を見てから就職活動というわけにはいきません。 反対に、就職活動(相当な労力)をして内定後、院に合格すると内定を蹴る事になり大学に迷惑が掛かるような気がします。 (他大学の院や、院浪人というのは考えていません。) どの様なルートを辿るのが一般的なのでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 受験勉強

    今年新高3で受験生です。 筑波大学志望しています。 皆さんの大学受験の体験談が聞きたいです。 一番苦労したことやオリジナルの受験勉強法や工夫したことなどをぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 大学院に進むか就職活動を行うか

    大学4年で卒業を控えているものです。去年大学院を受験し一応進学する意思でいたのですが諸事情により大学院に進学するのか、院に進まないで就職活動を行うべきか悩んでいます。 自分と同じ様に院に進学する予定だったのに進学せず就職活動をした方、または就職活動を4年次に行ったけれども卒業してからさらに就職活動をした方、または参考になる意見をおもちの方はアドバイスよろしくお願いします。

  • 国立大学の学生なんですが・・・・

    国立大学の学生なんですが・・・・ 国立大学の学生なんですが・・・・ 何やかんやで高校の時、進路に迷い、一浪しても志望校に入るのができず、結局、地元の大学に入り、現在22歳で大学3回生になります。 今は就職活動時期で、周りは焦って就職活動していますが、私は大学院に進学したいとおもい 受験勉強に専念しています。 ただ、文系修士課程修了見込みの就職状況は、いろんなところを見る限り、厳しいような書き方をしており、進学は断念しようか迷ってます。 だからといって、あまり就活をしておらず、今更、就職活動するかもきわどいところです。 留年して公務員試験を受けようかも考え出しました。 専攻は民事法系(民法、商法など)で、当初は法科大学院を目指していましたが、弁護士の就職難状況からあきらめて、研究科のほうで詳しく勉強したいと思っています。 研究者志望でもなければ、志望研究科は将来研究者になることを予定していない、いわゆる専修コースや実務修士コース(専門職大学院のではない)ですからどうなのかよくわかりません。 やっぱり 大学院卒は不利なのでしょうか? また、新卒の定義って、どれくらいなのでしょう? ちなみに 院行って、就職する4月1日時点で24歳であり、就職できたとして25歳で入ることになります。

  • 日本文学に強い大学って?

    現在高2ですが、指定校推薦を諦めて一般受験しようかと思っています。希望する学部は日本文学、特に近代文学の方を中心にやりたいと思っています。 周りからは日東駒専あたりを狙えと言われていますが、そのレベルの中で、日本文学に特に力を入れている大学ってどこでしょうか?私から見ればどこも似たり寄ったりでわかりません。よい教授、よい施設、それらの揃っている大学に行きたいです。

  • 就職活動 大学宛ての履歴書の書き方

    就職活動 大学宛ての履歴書の書き方 度々お世話になっております。 志望動機のときに会社宛てには「御社」 病院には「貴院」 では大学宛てにはどのような書き方が適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。