• ベストアンサー

生物が生き続ける最終目標って何になるんだろ?

繁殖とか進化とか思いつくような答えじゃなくてもっととんでもなくずっと先、 宇宙の果てとかにもいけるようになっちゃったとして、 あらゆる環境に適応しきっちゃったら生物の生き続ける最終目標って何になるんだろ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uglyel
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.4

今と同じだと思いますよ 自分個人の幸せを求めてとか 死なない事(不死)に幸せがあると思う人々なら 死ぬ事を不幸と感じる 宇宙の果てに行く事が幸せだと思う人々なら 宇宙に出れないのは不幸 個人それぞれの 幸せを求めるだけだと思います 私は人であるけど 人間として生きてるんじゃなくて 私として生きてます 科学の進歩も別にいらないし 人類の安定にも興味ありません 滅ぼうが滅ぶまいが気にしないし 私は人には価値はないと思ってます ただの現象だと思ってます でも、気持ちいいことはいいから それでいいです  だから 答えがあるとしたら あなたの最終目標はなんですか?だと思います 私には、現在の人類が何を目標に生きてるかしらないし 私は私が良くなるために生きてる それだけだから

plankton
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 ごもっとも・・・恐れ入りましたといった感じです。

その他の回答 (7)

noname#1499
noname#1499
回答No.8

面白い質問ですね。 あらゆる環境に適応できるようになったとしたら、そのような高等な生物は自己保存の為に環境のバックグラウンドである宇宙そのものを支配するようになるでしょうね。その支配が最終目標になるではないのでしょうか。 理論として宇宙論が確立されれば、あとはそれを実際の宇宙に応用してみようと考えるでしょう。宇宙の終焉を考えて、宇宙がこのまま暴走して膨張していくのなら、それを止める手段を考えるか部分的に生態系が存在できるために重力を局在化させて自分達が生きている宇宙の部分的なところだけは膨張を食い止めるようにするでしょう。宇宙が逆にビッククランチに向かうのなら、何とか抜け道を探して我々が存在する宇宙とは異なる安定した宇宙へ抜け出し移住することを考えるでしょう。 宇宙社会(?)なんてものが発達したら、社会秩序がほどほどに保たれるように努めるかも知れませんね。

plankton
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 あぁ 生物はそのころにやっと争いに興味を失うのでしょうかね。

noname#1001
noname#1001
回答No.7

あらゆる環境に適応してしまえるのは、やはり人間ですかね。他の生き物は多分形態が変わってしまって別の生物になってしまいそうですもんね。 で、私も一応人間なわけですが、特に目標を与えられている自覚がありません。誰か崇高な目標を掲げて先導している人でもいるのでしょうか。 集団の意志というのは個人の意志の集合体に過ぎないと思いますので、planktonさんや私などの個々の性向のベクトルが何に向かうのかを決めているように思います。生命の宿命なのか、ただただ繁殖を望んでいるような気もします。天敵が失われて繁殖が生態系のバランスを崩すような事態になると、多くの生物は自滅してきたのではないでしょうか。人間も、なんとか優れた知恵を発揮して過剰な繁殖の状態を維持してはいますが、案外破綻は近いのかもしれません。宇宙の果てまで知るところまで生き延びる事ができるかどうかはアヤシイもんです。 もともと、生命なんて宇宙規模の自然現象の中でたまたま条件が揃った一瞬の偶然の産物ではなかろうか、なんて気もします。物と物がぶつかった時に一瞬はじける火花のようなものの中で、シコシコ繁殖を試みているのが生命なのかもしれないではないですか。 あるいは宇宙はすっぽりビーカーの中の世界で、超巨大な何者かが「生命の発生と消滅」という科学の実験をしているのかもしれません。 壮大なテーマも時には気になるものですが、いずれは身近で現実的な些末事に関心は奪われてしまう事が多いのではないでしょうか。 人類の最終目標を想うよりは友人の裏切りが許せないのであり、可愛いあの子の仕草が気になるのであり、来月の銀行引き落としに残高が足りない事が心配なのであり、子供が生まれるのが何よりも嬉しかったりして、子供の為には死ねたりするのですよ。

plankton
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 >あるいは宇宙はすっぽりビーカーの中の世界で・・・ これは考えるのが面倒になったときに良く思います、 そのあとはトイレに行って寝てしまいます。 何処の星の馬の骨かわからない生き物達の行為だと思うと、 戦争から身近で現実的な裏切りまで気にならなくなってしまいます。 憂いてもいない国の為に戦争の合図で死ねる生物ですから、 愛する子供の為に死ぬのはたやすいでしょうね。

noname#25358
noname#25358
回答No.6

>「形而上学」って  これは「けいじじょうがく」と読みます。  planktonさんの最初の質問に例えるなら、宇宙の見たままの姿を観察するのではなく、もっと本質的、または根本的に、「なぜ神はそれを作ったか、この宇宙で霊魂はどのような位置にいるか」といったことを考える学問です。  もっとも、これは唯心論的に課題を解く必要があるので、現代の現実主義者にとっては、宇宙の根本原理なんかよりも、ギリシャ神話などに登場するメタファーが何を示しているか、といったようなことを考えるのに役立つ学問ではありますが。  ま、偉そうなことを言う俺ですが、何を隠そう無神論者(笑)

plankton
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 「けいじじょうがく」ですか、あぁ すっきりしたずっと読めなかったんです、 でも中身はなんだか難しそうですね・・・ 全てを神様仏様のおかげに祭り上げて、難しくくだらない考えをせずにアクセク暮らしたいと思うのですがこれはこれで結構好きだったりします。 ただ学も無く自己思想なので対話の場がこういった手段になってしまうのが少々寂しいです。

  • Phms
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.5

それは死だと思います。大雑把に言うなら、満足して死ねる事。 ONの目的はOFF出来る事です。思考を持たない生物は繁殖が終われば死滅出来ますが、人間はなかなかそのような心境にはなれません。 でも身近なごく簡単な事柄で「終わる」事が目的の達成である事がありますよね。 科学や色んな物が進化し、全てを手に入れられるようになった時、もういい終わろうて、考えると思いませんか。

plankton
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 それが全ての生物が幸福感を感じる瞬間であるなら受け入れてもいい気がします。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

「メタ生物」なんてものが出現するかもしれませんね。 つまり、生物の上に、個々の生物の枠を越えて存在し、成長していくようなものです。 ひょっとしたら、科学とか芸術、宗教なんてものは、もうすでに出現しているメタ生物なのかも。

plankton
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 ん?ちょっと待ってください、なんか自分で理解するサマが ルービーックキューブ組み立てる作業みたいです。 メタ生物・・・難しいですがきっとありなんでしょうね。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 これは生物学ではなく、哲学の分野の話ですね(笑)  「人間がなぜここにいて、何をしようとしているのか」というのは、哲学の直球ど真ん中的話です。  ですのでもし興味があるならその手の本を探してみるといいでしょう。もっともいざ探そうとしても、「トンデモ哲学」とか、変な新興宗教とかの本が多くて困ってしまいますが(^_^;

plankton
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 私のおばかな考えにあてはまる学問があるなら調べてみたいですね、 ところで哲学に詳しそうですので教えていただきたいのですが「形而上学」って どう読んだらよいのでしょう。

noname#1280
noname#1280
回答No.1

最終的に全ての問題の「真理」を求める。 ただ、新たな問題が生まれる限り「真理」も無限化していくので永遠に探求し続けるでしょう。 planktonさんの質問もその行動の一環かと。。

plankton
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 暇をもてあますと考えがあらぬ方向に行ってしまいます、 「なぜここに存在するか」の意味付けをしたくなってしまいました。 planktonに存在の意味など無い事はわかっているのに・・・

関連するQ&A

  • 生物の巣の進化について

    はじめまして。   私は、生物が環境の変化に応じて進化をしていったように、同様に生物の巣がどのように環境に適応していきながら発展していったのかに興味があります。  生物の建築史のようなものです。    ですが、類例がすくないようでどのように調べていってよいのか迷っています。    どのようなアドバイスでも結構ですので、ご教授よろしくお願い致します。

  • 生物が至るところに存在する理由

    先日「生物のギモン」を質問させていただいた者です。 上記で頂いた回答をちょっと踏まえての質問です。 現在、地球上のあらゆる所に生物って存在していますよね。 高山から深海までたっくさんいますよね。 なんでなんだろう?って思ったんですが、自分なりの考え方としては「生物が進化していくうえで様々な環境に適応する生物が誕生したため(1ヶ所では絶滅も免れないため)」と考えていますが、答えがあっさりしすぎでは?と思います。 みなさんはどう思いますか? また、私の意見で何か間違った所があればご指摘していただけるとありがたいです。

  • 生物の起源

    宇宙の起源も気になりますが、生物の起源も気になります。 (1)地球に初めて生物が誕生したのは何かきっかけがあったからでしょうか。 (2)生物の肉体と、生きていける環境さえあれば自然発生するのでしょうか。 (3)現在の生物は全て初めに誕生した1種類の生物が枝分かれ式に進化したと考えるべきですか。それとも同時期に地球の各地で生物が誕生していき、それぞれがそれぞれの進化を遂げたと考えるべきですか。 少しでも知っている方回答お願いします。

  • 生物の進化には精神的な要因もあるの?

     考古学の勉強で、人類の進化について学びました。 氷河期が訪れ、過酷な環境下におかれたとき、それに立ち向かって新たな食糧を求めて行動した種こそが、進化でき、子孫を残す・・・また、それが人類の種なのだ、という話でした。  そのようなことを考えれば、過酷で厳しい環境におかれても立ち向かっていこう、とする前向きな思考ができる性質を持つもの、勇気を持つものこそが生体機能を進化させることができるのだろうか、と思ったのです。  生物の進化にはものすごい時間がかかるといいます。カメレオンなど、周りの環境に合わせて自分の体の色を変えることのできるのも環境に適応するための進化をとげた結果なのでしょうが、・・・・  このように考えれば、前向きな思考こそが生き残ることができるといえるのでしょうか?

  • 宇宙の高等頭脳生物は何を食べるのか?

    恐らく大気か水中で生まれた生物が進化して高等になり、真空の宇宙には宇宙船で身体を保護して出かけると思われます。 彼らは何を食べるのでしょうね?

  • 下等生物。

    「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」 http://okwave.jp/qa/q6665023.html ANo.9 上記で説明される、生物の本能的行動の特徴は、宇宙の進化の過程が、そっくり生物の進化の過程に反映されたものですが、 宇宙の進化とは: ビッグバンで生まれたとされる、「多」次元宇宙が「少」次元宇宙に減る過程。 生物の進化とは: 生物が生存に必要となる、関節・体毛・歯等の支点の数が、「多から少に減る」過程。 同じく、生存に必要とする物質・エネルギー量が、「多から少に減る」過程。 支点数(指)を比較: (1)化石に見られる古代生物の指は20本以上。 (2)今の生物の指は0~5本(人は5本)。 種として支点数を比較: (1)ネズミ(合計20本の指、全身の体毛、歯、群れ)> 蛇(手足無し、ウロコ、牙) (2)サル > 人(頭髪) > 像(体毛無し、指は退化、鼻、歯) > イルカ(体毛無し、3つのヒレ、歯) そこで質問です。 「クジラやイルカは、人間に近い知能を持つ賢い生物だから、殺すな食べるな。」 っていう人がいますが、人間より高等生物であるイルカを、より下等な生物(人間)が攻撃するのは本能ですが、 A.高等生物イルカ様の扱いについて、皆様どう思われます? B.貴方は、相対的にヘビより進化していると思いますか? 参考質問 「いじめはなぜ悪いのか?」 http://okwave.jp/qa/q6308661.html ANo.31 ANo.30

  • 生物が新しい種に進化すると…?

    例えばスミレ、スミレ科スミレ属 Viola mandshuricaという種が自然環境の変化に適応しつつ 遠い未来に別の種に進化したとします。  そしたらそれはスミレ属の1つの種になると 思うのです。 では、この、スミレ科スミレ属の、Viola mandshurica が新たな別の科の植物に進化したり、新たな目や新たな網、新たな門や界、ドメインの 生物に進化する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 恐竜形の生物が現れないのは何故?(専門家の方へ)

    なぜ、現在には、恐竜形の生物が存在しないのでしょうか? 6500万年前までは、地上で恐竜が繁栄しており、恐竜は当時の地球環境に最も適応していたと言えますよね。そして、6500万年前に隕石が衝突して恐竜が絶滅した説が有力とされています。しかし、もしも恐竜が現在の地球環境でも最も適応した形態だとするならば、6500万年あれば恐竜状の生物が再度登場するはずではないでしょうか。恐竜の完全形までは到達しなくても、6500万年もあれば、恐竜形の方向に向かって生物が進化しないのでしょうか? ここで考えられる仮設は、6500万年前までは恐竜形の生物が優性であったが、現在の地球環境では恐竜形の生物は劣勢であるという事ではないでしょうか? つまり、隕石が衝突しなくても、現在では恐竜は劣勢となり絶滅する運命にあったという事も考えられるのでは?もしくは、隕石衝突がきっかけで地球環境が変わってしまい恐竜の優位性が無くなったのか? 6500万年前と現在の変化として考えられるのは、例えば以下の通り(私の仮説です)。 (1) 哺乳類が恐竜形の生物より適応度が高く(優性であり)、恐竜形の生物が現れても繁栄できない (2) 空気中の酸素比率、重力、気温、雨量、日照時間など何らかの環境変化により、恐竜形の生物は生存や繁殖に優性ではなくなった (3) 植物の種類や、他の種(両生類、鳥類、昆虫など)の進化により、食物連鎖の中で恐竜形生物の優位性が無くなった ちょっと疑問に思うのは、恐竜は映画「ジュラシックパーク」の様に本当に機敏に動けたのでしょうか?ひょっとして巨体すぎて動きがのろいとか?例えばワニみたいに、ほとんどの時間はぐったり止まってて、目の前に(射程距離に)獲物がきた時だけ動けただけとか。もしも、恐竜がほとんど動けないようなどんくさい生物なら、哺乳類や鳥類にやられて近代では生きていけないでしょう。 もし現代に恐竜を蘇えらせたら、また古代の様に繁栄できるのでしょうか? 僕はそうは思えませんが.... (もしくは、子供たちの夢を守るために、恐竜は強いという事にしておくべきか?)

  • 人生の最終目標って何でしょうか?

    《話が長くなります!質問は下の方にあります!が、できればこの長い文章も読んで、質問に答えてもらいたいです。》 哲学的な話なのですが、僕に助言を与えてください。 最近よく思うのですが、「人生の最終目標って何ですか?」。また、「世界の真理って何ですか?」(生物はどうしてこの世に生まれてきたのか?) 自分は今年大学生になった若造なのですが、辛かった受験勉強を終えて、無事に大学に進学することはできたのですが、なんだか目標がなくなったようで寂しいと言いますか、虚無感を感じています。自分は目標がないと頑張れないのだと思い、現在資格取得に向けて勉強しています。ですが、もしその資格を取得できたとしても、嬉しくないと言いますか、それが何なの?って思ったりもします。僕はおそらく、目標を設定して、それを目指している過程が楽しいのだと思うのですが、結局、目標を達成したとき、それがなんだったの?と思ってしまい、最終的に人生の目標は何なのだろう?と行き着きました。このまま、目標設定→達成する過程→目標達成を繰り返し、その過程を楽しむ(辛いけど楽しい?自分でもよくわかりません)人生を送るのもなんだか悲しい気がします。なにか最終的な目標がほしいです。そこで、自分なりに目標を考えてみました。良ければ聞いてください。 1、幸せを感じたもの勝ち。(死ぬまでにたくさんの幸せを感じられた人が1番。だけど、幸せを感じるために犯罪を犯すとしたら・・・。例えば、性欲を満たすことは大変幸せなことだと思いますが、この考えだとまっとうに生きる人間より性犯罪者のほうが幸せ?) 2、現在のところ私たち自身では真理がわからないので、とりあえず子孫を残して彼らに託す(真理を見つけてもらう)。 1は幸せになるために人は生まれて、幸せを感じて死ねば良い、ということなのですが、そもそも幸せになってどうするの?という根本的な疑問が生まれました。というのも、僕は幸せを感じるのが苦手で、幸せになりたいとは願うのだけれども、自分を幸せから遠ざけようと禁欲的に生活してしまいます。幸せになりたいのだけど、楽しめないといった感じです(伝わってますか?)。なので、個人的には1で片付けられたくないと思ってしまうのです。 2は無責任な考えですが、割とすっきりした考えだと思います。僕は個人的に、死ぬときは誰かを助けて死にたいと思っています。例えば、トラックに轢かれそうな子供を守って死ぬ、といったようにです。この願望(僕しか思ってなかったら意味ないですけど)はその子供に未来を託して、なんとかしてほしい(真理を見つけてほしい)という思いからの欲求だと思います。今の人間が考えてもわからないから、未来につなげて、また未来につなげてと…という願望があるのではないでしょうか? だいぶ長くなりましたが、結局僕が聞きたいのは↓です。 (1)あなたの人生の目標は何ですか? (2)世界(この世)の真理は何ですか?(なぜ生物は生まれてきたの?) (3)1,2の僕の考えはどう思われますか?(批判的で構いません) 以上の質問を通して、僕は「生きる意味」を知りたいのです。大変わかりにくく、見てて恥ずかしくなるような文章ですが、真剣です。僕は人生経験が浅く、みなさんの意見を参考にしたいです。回答お願いします。 ※見直してて気づきましたが、2の仮説は、人生の目標=この世の真理を見つけるという前提に成り立ってますね。伝わってなかったら、無視しても構いません。 ※自殺したいとかそういう思いはありませんよ!

  • 宇宙空間で微生物が生きる事はありえますか?

    地球上には色々な極限環境に適応した微生物が居ますよね。 大気中にも沢山。 重力が軽い惑星では軽い大気が弾き飛ばされると聞きます。 そうして宇宙に飛ばされてしまい、 クマムシの様に放射線耐性が強くて 褐虫藻みたいに太陽光をエサにできて生きていく なんて微生物はありえないのでしょうか? 水が得られないと絶対駄目なんでしょうか?