• 締切済み

経済学について

Cainの回答

  • Cain
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.1

経済学用語辞典か,ミクロ経済学の入門の本の索引で,「所得消費曲線」あるいは「所得拡張経路」をしらべてみたらどうかな?説明の際のキーワードは,正常財(あるいは上級財)と劣等財(あるいは下級財)です.あとは貴方の努力次第!!

masao-k
質問者

お礼

ありがとうございます。早速調べてみます。

関連するQ&A

  • マクロ経済学の質問です

    「まず、賃金率に硬直性がない場合、総供給関数は垂直になる。その場合、総需要管理に よって、総需要曲線がシフトしても均衡国民所得は変化しない。一方、賃金率に硬直性が ある場合、総供給関数は右上がりになる、その場合、総需要管理によって、総需要曲線が シフトするに伴って、均衡国民所得と物価が変化する。」という説明がありました。これは、硬直性がある場合とない場合が逆ではないかな?と思うんですが、どうでしょうか。教えてください!

  • 経済学(ミクロ経済)の本探しています。

    大学で初めて経済学を取ってみました。が、難しいです・・・ そこで、レポートや論文の助けになるようなお勧め参考文献や説明書があれば、お詳しい方に教えていただきたいです! 内容的に以下の事が分かりやすく記載されているものです。↓ (1)2財の相対価格、代替高価と所得効果(グラフなどが用いられているといいです) (2)供給独占市場の均衡 (3)複占市場 屈折需要曲線(グラフなどが用いられているといいです) (4)くもの巣理論の安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (5)ワルラスとマーシャルの安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (6)無差別曲線と予算線、消費者均衡(グラフなどが用いられているといいです) (7)消費者余剰(グラフなどが用いられているといいです) (8)企業の平均費用、平均可変費用、限界費用の関係(グラフなどが用いられているといいです) (9)完全競争市場の均衡条件(グラフなどが用いられているといいです) (10)長期平均費用曲線3つのタイプ(図などがもちいられているといいです) 上記のいくつかでも記載されている本でも良いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 経済学についてです

    自分でかんがえたのですが、わからなかったので、質問します。よろしくお願いします。 基礎消費が2、限界消費性向が0.75、投資支出が4、政府支出が3であるとき、均衡国民所得の値はいくらか。 という問題です。 分かる方いらっしゃいましたらお手数ですがよあいろしくおねがいします。

  • ミクロ経済の問題について

    先週、授業に出れず課題の問題の解き方がわからないのですが… 次のような場合、市場にどのような変化が起こるか需要と供給曲線を用いて均衡価格と均衡数量の変化について述べよ(グラフを書いて説明) 1.バターの市場で、バターの代替財であるジャムの価格が下降した 2.パンの市場で、パンの補完財であるバターの価格が上昇した 1番の考え方は ジャムが安くなった分、バターの需要が少なくなって均衡価格も均衡数量も下がる…ってことで良いのでしょうか? グラフの動きとしては需要曲線が左へシフトするだけでしょうか。 もしかして全然考え方違います?? 2番はよくわからないのですが… よろしくお願いします!!

  • 経済学の計算(至急)

    問1 家計の消費関数がC=60+0.6Y、企業の投資関数がI=10であるとき、以下の問いに答えてください。 (1)上記の時、均衡国民所得はいくらになりますか。 (2)以上の条件に加えて、企業が投資を30増やしたとします。そのとき、貯蓄と投資が均衡するような国民所得はいくらになりますか。 問2 消費関数がC=20+0.8Yであると仮定します。ただし、C=は消費額、Yは国民所得を意味します。このとき、以下の問いに答えてください。 (1)平均貯蓄性向と限界貯蓄性向を求めてください。 (2)上記の条件に加えて企業の投資Iが60であるとすれば、貯蓄と投資が一致するような均衡国民所得はいくらになりますか。 (3)均衡国民所得に対して、長期均衡(完全雇用国民所得)が500であるとします、インフレないしデフレギャップはいくらになりますか。なお、インフレギャップかデフレギャップかは明示してください。

  • 経済学の「消費者均衡」の意味。

    「消費者均衡」とは、「無差別曲線と予算線を組合わせることによって、一定の予算のもとにおける最適な消費の組合わせ」のことですか? また、「消費者均衡点」とは、「無差別曲線と予算線が接している点で、消費者の効用最適点」のことですか? 微妙な間違えがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2財選択の最大効用化

    経済を専攻する学生です。 基本だと思うのですが、きちんと理解できていないと思うので教えてください。 消費者が、ある所得制約のもとで2財を選択するとき、その総効用が最大化する均衡購入量についてはどのように説明すればいいのでしょうか。また、さらに1財のみの価格が低下した場合、2財の均衡購入量がどのように変化するかを説明しなさい。 わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • マクロ経済学の問題3

    マクロ経済学の授業で Y=C+I+G C=c0+c1(Y-T)    c0>0    0<c1<1 (1)限界消費性向が0<c1<1となっていることを説明してください (2)均衡所得の値を求めて、財市場の均衡について45度線を用いて図解してください という課題がでました。 特に45度線がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • マクロ経済の問題

    国民所得、均衡国民所得、完全雇用国民所得の違いを説明していただけませんか。

  • 経済学の問題の解き方を教えてください

    プリントが 配られたのですが、答えのみしか 記載されてなくて、解き方が さっぱり分かりません。 ですので、 以下のいくつかの問題の解法を教えていただけたら嬉しいです。 1.次のマクロ経済モデルを考える。 C=80+0.6Y,I=10,G=30 (1)均衡国民所得を求めなさい (2)政府支出余剰を求めなさい (3)政府支出が二倍に増加すると、 GDPがどれだけ増加するだろうか? 2.消費関数がC=100+0.8(1-t)Y、 税率がt=0.25、投資がI=300、 政府支出がG=1000とする。 均衡国民所得、消費量、可処分所得、 税収を求めなさい。 少々大変ですが、 解答よろしくお願いします。