• ベストアンサー

梅と鰻を組み合わせて食べると?

鰻と梅の組み合わせって、体が悪くなるっていう話をきいたことがあるんですが、その理由を教えてもらえないでしょうか。私の地方では、「食い合わせが悪い」といった表現で話されることなんですけど。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.3

YQU04147 さん、こんにちは~☆♪ 実際にあるところで、実験をされたそうですよぉ。 鰻の白焼きと梅干を、大量に買い込んで実際に食べたら、 お腹を壊した人は誰もいなかったそうです。 逆に、鰻を食べた後に梅干を食べると、口の中がすっきりするので 交互に食べると、鰻の脂っこさをあまり感じることなく いくらでも食べられるそうです。 ☆つい食べ過ぎてしまうことから、お腹をこわしやすいという説。 ☆梅干が脂っこい食べ物をさっぱりとさせる性質があることから 折角のうなぎの栄養分が梅干によって消されてしまうと誤解されていたという説。 ☆昔の人がウナギと梅干の食べ合わせをタブーとしたのは、 『過食と美食の戒め』という説。 ☆ウナギと梅干しも脂っこいものと酸っぱいもの。 だから内臓に負担がかかりやすいという説。 【効率の悪い食べ合わせ】 http://www.certo.org/aeon-club/chie/chie001.html 【食べ物が、くすりに影響を与えることはありますか】 http://www.jpma.or.jp/05note/qa50/data/chp03/q39.html 【食べあわせ】参考URLを参照してください でも、下記の組み合わせは、やめておいたほうが良さそうですよぉ! 「ドリアンとアルコール」 「かき氷と天ぷら」 「そばとタニシ」 「カニと柿」 ではでは☆~☆~☆

参考URL:
http://www.health-net.or.jp/kenkonet/shoziten/html/c6020.html
YQU04147
質問者

お礼

すごく詳しいんですね。びっくりです。説得力もあり、わかりやすかったです。昔からよく聞くことなんですけど、一度誰かに聞いてみたかったんです。参考ページもこれから閲覧させてもらいます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.5

脂っこい「ウナギ」と、すっぱくてサッパリする「梅干」の組み合わせで、ついつい食べ過ぎて腹が痛くなる・・・というのを学研の科学で読んだような記憶がありますけど。小学校(2X年前)ですが。この食べ合わせによる食中りの科学的根拠はありません。確か。 因みに青梅の種に「青酸カリ」が含まれているので、青梅の種を生で食べるのは良くないと聞いた事はあります。

YQU04147
質問者

お礼

2×年前ですかー。私もそのぐらいの年齢です。ありましたよね。小学館の学研、すごく懐かしいですね。よくそのころのことを覚えていらっしゃいましたね。びっくりです。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

これは、根拠がないようです。 梅干しも鰻も両方精の付く物なので、一度に食べるとぶつかり合って危ないという噂が広まったと云う説があります。 梅干しと鰻の手巻き寿司などというものがあります。 天ぷらとスイカの食べ合わせが悪いというのは、天ぷらの油とスイカの水分が乳化せず消化できないから、本当のようです。

YQU04147
質問者

お礼

やはりそういう見方が一番よさそうですね。ありがとうございます。この前、テレビでウナギ屋さんが「うちは梅干しといっしょに出す」なんて言われてたので、すごく気になってたんです。

  • sueoka
  • ベストアンサー率38% (24/62)
回答No.2

梅ではなくて梅干しでは? 僕が知っているのは「ウナギと梅干し」です。 確か、ウナギの油と梅干しの酸が一緒になって固まるから 良くないんだとか言う記憶が在りますが・・・ 違ったかなぁ

YQU04147
質問者

お礼

おっしゃるとおり、梅干しです。すみません。へぇ~そういう化学的な根拠があるんですか。でも「酸」だったらこの時期、酢の物とかでとっていそうだし、なんて思ってしまいました。 ありがとうございます。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

そうですね。食い合せが悪いと言います。 この場合は根拠は特に無いようです。 以前、本で見たのは、このことわざの発祥は江戸で、 うなぎを食べたがる子供に、当時代表的なおかずだった 梅干との食い合わせが悪いからダメというのに使われた と書かれていました。 てんぷらとかき氷というのは、消化の悪いものとおなかを冷やすもので 意味があるみたいです。

YQU04147
質問者

お礼

ありがとうございます。なんかありそうなお話ですね。江戸時代もうなぎは、ちょっと高い食材だったんですかねー。とても参考になりました。てんぷらの話も昔、おばあちゃんに聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • うなぎ と 梅 

    よくうなぎと梅は一緒に食べちゃだめって言うけどどうしてですか?  素朴な疑問ですがよろしく。。。

  • うなぎぱいは,何故「うなぎ」というのか?

    うなぎぱいは,何故「うなぎ」という 言葉が入っているのでしょうか? うなぎのように細長いからでしょうか? うなぎ成分は入っているからでしょうか? その他の理由でしょうか?

  • 甘くない干し梅

    干し梅が体に良いと聞いて、買ってきて食べたのですが、甘くてどうしても食べられません。梅干の味はすっぱいもの、と口が思っているようで・・・ で、色々と干し梅を探しまわってみたのですが、あの有名な沖縄の干し梅も甘口なんですね。その他見つけたものすべて甘いようなんです。 どうしてなんでしょう?甘くない干し梅って売ってないんでしょうか?作る工程で甘みが不可欠なの? 最初から最後まですっぱい干し梅が食べたい!知っている方いませんか?

  • 梅の花を見に行きたいのですが・・

    そろそろ、梅の花が咲く季節になりましたね。 春を感じに、梅の花を見に出かけたくなりました。 出来れば近畿地方辺りで、梅がきれいに咲いている場所を教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • カリカリの梅ずけ

    福島県会津地方で食べました。、 砕いた梅をしそで色ずけしてあり、程よい甘さで、カリカリしています。昨日沢山梅を頂き、水で一晩つけました、今日中漬けたいのですが、千葉県で温度差もあり、難しいかと思いますが,挑戦したくなりました。家族に是非たべて貰いたく、作り方を教えてください。お願いします。

  • 梅ジュースには小さい梅でもいいでしょうか

    梅ジュースの材料には小さい梅でもいいでしょうか 梅ジュースにした場合に味とかに違いはありますか 店に行くとL M SとあってSは梅干の小梅程度の大きさです。 理由なんですがですが小さい梅のほうが安く販売されています。 私にはただ小さいだけで同じに見えます。

  • うなぎつり

    うなぎのいそうで釣れそうな所は何処ですか。 川の名前でもいいですし。川の釣れそうなポイントの様子や、うなぎの多く潜むポイントの条件でもいいんです。教えてください。東海地方です。 またうなぎ釣りの方法、をご伝授ください。 時間帯。天気。餌の種類。良好な潮の日の潮名。などなど。 あなたのうなぎ釣り自慢。なんでも情報どうぞ。

  • 浦和のうなぎはどこでとっているのでしょうか?

    浦和はうなぎが有名なようですが、どこでとっているのでしょうか? 荒川でしょうか?そこらへんのドブでしょうか? それとも他の地方から仕入れているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • うな丼とうな重。

    うな丼とうな重の入れ物が違うのは地方によって違うのでしょうか。 それともうなぎの量の違い? それとも単に入れ物が違うだけ??? 教えてください。

  • 「蒲焼鰻魚飯」(薄焼き鰻ご飯)について

     日本語を勉強中の中国人です。最近、中国のローソンで「蒲焼鰻魚飯」(「薄焼き鰻ご飯」と訳してみます)というお弁当を見かけました。お伺いしたいのですが、この「薄焼き」はどういう意味でしょうか。辞書で調べてみましたが、「材料を薄くのばして焼き上げた食品」となっているようです。「薄焼き鰻ご飯」は鰻を薄くのばして焼き上げたのでしょうか。鰻をどのように薄くのばすのでしょうか。もしかして、薄く切るという意味ではないかと思います。また、「薄焼き」の中国語の訳名はなぜか「蒲公英」の「蒲」という字を使っています。日本語なら「薄い」の「薄」という文字でしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。