• ベストアンサー

今さらFF8の質問II

noname#5222の回答

noname#5222
noname#5222
回答No.4

立体交差は、エスタの街の中心よりもちょっと右側くらいの所で オダ研から上に伸びた道を右に曲がったら行けたと思う。 手すりのところに座っているので話しかけると「ケケッ」とか言われて バトルに突入したような・・。 ポケステは、本体にランクがあって・・それによってレアアイテムを入手する確率が違います。 どのポケステでも絶対入手できるわけじゃないので本ゲームで地道に戦ったほうがよいです。

noname#4530
質問者

お礼

ありがとうございました。 居ました。それにしてもHPが高すぎで、倒すのに一苦労ですね。

関連するQ&A

  • 今さらFF8の質問IV

    (1) レベルアップのアビリティを得るべく、トンベリを手に入れようと思ってます。 2~3のWebページを覗きましたが、攻略法は決まって、スコールの連続剣。 しかしながら、ぼくのスコールくんは、物理攻撃において非常に劣っており、 (そのためにレベルアップのアビリティを手に入れて、それを使って  ライオンハートに必要な部品を手に入れよう、というんですが…) G.F.に頼らざるをえません。しかし、G.F.を使っていると、 時間切れになってしまいます。 ---質問の核心--- トンベリを16匹倒さなければならないそうですが、時間切れになってやり直しながら累計16匹倒す、ということでもOKなんでしょうか?もう自分で確かめる気力は 残っていません… ねむいです... (2) オーラをドローできるモンスターの名前と出現場所を教えてください。 どちらか一方づつでも結構ですので、よろしくおねがいします。 ※参考までに、今ディスク3の後半です。

  • 今さらFF8の質問III

    スコールの武器をライオンハートにすべくがむばっているところなんですが、 「竜の牙」が手に入りません。 某サイトに、 アルケオダイノスが落とす。出現場所は、訓練施設、バラムの森、地獄に一番近い島。 と書いてありました。 それで、訓練施設のアルケオダイノスを3回ほどヤリましたが、 手に入ったものは3回とも「恐竜の骨」なのです。 この、「アルケオダイノスが落とす」という情報は確かなのでしょうか? あと、これは答えなくても結構なんですが、 バラムの森ってどこにあるんですか?バラム近辺をさがしましたが、 そんな名前の森はなかったです。

  • 光(レーザー)のエネルギーについて

    光のエネルギーは一般的に、(プランク定数)×(振動数)というように波長が短い方が大きいと参考書に書いてあります。レーザーの場合、レーザーの出力(たとえば400mJ/パルス)とその式[(プランク定数)×(振動数)]で求めたエネルギーのどちらが照射体が受けるエネルギーになるのでしょうか? どなたか意見をお願い致します。

  • 電源の出力インピーダンスで電力は消費するか。

    高周波用の電源装置などにおいて出力インピーダンス50Ωというのをよく見かけると思いますが、この50Ωというのは実際にエネルギーが消費する50Ωと考えるべきものなのでしょうか? たとえば、出力インピーダンス50Ωの電源に50Ωの抵抗Rを接続して、電源の出力以降でのエネルギー消費はすべて、この抵抗Rで起き、このジュール熱を取り出すというシステムを作るとします。 するとこの場合システム全体のエネルギー効率は最大50%ということになってしまうのでしょうか?すなわち、出力インピーダンスでもエネルギーを消費してしまうのか?ということです。 それとも通常の電源装置は出力電圧、電流を監視し、フィードバックを行って電圧をコントロールすることで、仮想的な出力インピーダンスを実現しており、理論上ロスは発生しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パルスレーザーのエネルギーについて質問です。

    パルスレーザーのエネルギーについて質問です。 パルスレーザー発生装置(Q-スイッチ)のスペックが 900mJ/pulse, パルス幅2ns, パルス周波数10Hz, 波長532nm とする時 ピーク強度はW=J/s…(1)より (900×10^-3) / ( 2×10^-9) [J/s] =450×10^6 W =0.45 GW…(A) また、仕事率にはW/Hz=J…(2)の関係もあると聞いたのですが この(2)を使って(A)の単位をJに戻そうとすると 0.45 / 10 [GW/Hz] =0.045 GJ…(B) となり(B)=900mJになりません。 (B)=900mJにするには0.5×10^12 [Hz]となってしまいます。 ここからが質問です。 【1】 : (1) 式に(2)式を代入するとJ/s=J・Hzから1/s=Hzとなることから 10Hzの時のピーク幅が0.1sになるような波形でないと(A)=(B)にはならないのでしょうか? 【2】 : 今まで、上記の様なパルスレーザー発生装置からのパルスエネルギーを パワーメーター等で測定する際、(2)式のようにパワーメーター表示値[W]を単にその時のパルス周波数[Hz]で割ってJ値(1 pulseのエネルギー値)を求めていたのですが、これは間違いでしょうか? 色々と考えていたら、どんどん分からなくなってきてしまいました。 お詳しい方、どうか解説をお願い致します。

  • 創作におけるレーザー銃兵器設定

    以前頂いた回答などをもとにこのように仮設定をつくってみましたのでご意見を御願いします 対人レーザー兵器の意義・・・相手を殺さないで行動を封じる、一般人の護身用武器。主に胸や手足などを狙う。相手を完全にダウンさせるときは目を狙って失明させる。網膜は再生センターで簡単・安価で再生可能 銃規制法 ランク1A・・・全ての実弾火器。軍用。軍人以外の所持及び売買禁止 ランクA・・・バスターガン。主に警察、警備用。登録所持制。一般人も審査を受ければ所持可能。未登録者の所持売買は厳罰。登録者がランクA武器で犯罪を犯した場合、登録永久抹消。 ランクB・・・・ショックバスター。一般に市民の護身用。悪質な使用に規制あり ショックバスター・・・赤色人工鉱物結晶マデライトをつかった殺傷力の弱いレーザーガン。照射時間によって強度を帰られる p(通称スタンモード)→mp→f各モードの順に強くなる。紫外線レーザーなので赤色レーザーを同時に照射してする(警戒レーザーレイ)。エネルギーパック使用。 バスターガン・・青色人工鉱物結晶セイライトを使用したショックバスターより出力の大きいレーザーガン。荷電状態で波長が変わるセイライトの特性をいかしオーバスローモードでx線レーザー、フェイントモードで遠赤外線レーザーを出す。照射時プラズマ発光現象セイライトシャインを起こす。エネルギー供給は腰にエネルギーパックをつるす。

  • エネルギーって結局なんなんでしょう?

    エネルギーと一言にいいますが、この定義は何なのでしょう?? 石油はエネルギーです。 風はエネルギーです。 例として風力発電を考えてみますが、この作用を行った結果 私たちは「電気」を手にすることができますが、この電気はどこから発生したのでしょう? 単純に考えて風のエネルギーが発電装置を動かして、それが 電気(電子?電子の流れ?)を作り出す。 では、その電気はどこから出てきたのでしょう? 風の「動き」が発生元ですか? わからなくなってきました。 誰か僕を混乱から救ってください。 よろしくお願いします。

  • 箱モデルと不確定性原理についての質問

    一次元の箱モデルを考えます。 粒子の質量はm 0=<x<=a この条件によってエネルギー固有値Eと規格化された波動関数Ψが求まります。 E=n^2*h^2/(8*m*a^2) Ψ=√(2/a)sin((nπ/a)x) (1)n=1のときのエネルギー准位について、粒子の運動量pと位置xがおおよその近似で 不確定性関係を満たすことを示せ。 (2)境界点を含む箱の外側におけるポテンシャルが一定の有限値に変わると(箱の内部はU=0), 粒子の運動やエネルギー准位はどのように変化すると予想されるか (3)三次元の箱に閉じ込められた粒子のエネルギー准位を求め、箱の稜の長さがすべて異なる直方体の場合と、すべての稜の長さが等しい立方体の場合を比較したとき、本質的に大きく異なる点は何か 実は4問ありましたが、もともとの(1)はエネルギー固有値Eと規格化された波動関数Ψを求めよという問題で自力で解けました。 で、今書いてある(1)からどうやってやっていけばいいかわからなくなりました。 p=h/(2a)まで求まって、これにxをかけるとp*x=(h/2)(x/a)<h/2という不確定性原理と正反対な結果に なってしまいました。 (2)はトンネル効果が起こるだろうと思います。粒子の運動は箱の外まで広がるだろうと思いますが、 エネルギー准位はどう変化しますか。 (3)はまったく打つ手がありません。一次元のものしか習ったことがないので... では、ご指導をよろしくお願いします!

  • 実験室でブラックホールを作る

    実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現-大阪大 高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生させることに、大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。  阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000006-jij-soci 小さな実験用ブラックホールというのは造ることが可能ですか? 危険じゃないですか? またどうやって造るのでしょうか?

  • 1/1000 秒のシャッター

    1 kHz で連続発振しているのフェムト秒パルスレーザーから,任意の数のパルスのみを切り出したいと考えております。 早い話が,レーザーと同期の取れる 1/1000 秒のシャッターがあればよいのですが,このような用途では通常どのようなシャッター(機械式,ポッケルスセル,ファラデーセルなど…)が使われるのでしょうか? 実際にはどんな方法でも良いのでしょうが,安価で信頼性が高い方法があれば教えてください。実は,自分で装置を選定しなければならず困っております。オススメの装置の型番なども教えていただければ,なお助かります。 なお,当方はパルスジェネレータは持っており,レーザー本体から出力されるトリガー信号から,シャッターに送るゲート信号を発生させることはできます。また,レーザーの発振を Q スイッチドライバーで制御することも可能なのですが,ここでは諸事情により,連続発振している光からシャッターを用いて切り出すことを考えております。 どうか,アドバイスをお願いいたします。