• ベストアンサー

専門家はその知識を実生活に活用しているかどうか(専門家とその言動一致性)

歯科医は、自分の歯磨きは万全を期しているのだろうか、 医師は自分の生活態度に医学的知識をちゃんと生かしているのだろうか、 経済学者、金融の専門家は株取引などに知識を活用しているのかどうか、 など色々ありますが、 心理学者は人の実際に人の心を読むことにかけては完璧なのだろうか? 専門的知識を専門家自身が自分に関して活用しているのだろうかと前から少し疑問に思ってました。 どうでしょう。 確実性の問題から、ご自身に関して答えてもらえるとありがたいです。 各種専門家の方お願いします。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.4

 自動車研究機関の研究員です。  実生活に役に立っているか?と申しますと、クルマに関する事に対してはある程度役に立っていると思いますが、逆に現在市販されているクルマのほとんどに興味が無くなってしまっている、とゆぅ面はありますね(どんなクルマでも技術上のアラばかりが見えて、「こんなモンに¥ン百万も払うのかぁ?」と、何か異様に損する様な気がしてしまいます)。  さて、自動車も機械工学の産物なので、ある程度一般工学知識はあるツモリですし、仕事が研究業務なので先端技術や他業界の技術を学習する機会にも恵まれています。  で、この一般的な工学知識が、実生活で役に立ちます。  それは、子供(小学生)の素朴な質問に対して、です。  世のお父さま・お母さまはこの手の質問にかなり困ってらっしゃる様ですが、ワタシは今のところ、答えられなかった事はありません。 「何で電子レンジはお皿の上の食べ物だけ熱くなるの?」「テレビはどぅして絵が動くの?」「月の満ち欠けと月食って、どこが違うの?」「電波ってなに?火ってなに?光ってなに?」・・・・などなど、スケッチを描きながら判り易く回答します。

その他の回答 (5)

回答No.6

うちの姑は、料理教室の講師です。毎日、だしをきちんと取りますし、バラエティにとんだ料理をいろいろ作って、夕食の品数も多いです。緑茶は何分、紅茶は何分蒸らして入れる、というのもタイマーで測って入れています。だから専門的知識はいかされてるようです。

noname#2813
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • mitchel
  • ベストアンサー率33% (96/286)
回答No.5

私の父はインテリア関係の仕事をしていますが、我が家のクロス・カーペットはネコの爪あとだらけでボロボロ、しかも数年前に家をリフォームしたのに、使い勝手やデザインなど全く考えない父が設計したお蔭で非常に間取りが悪く、使いにくい家に仕上がりました・・・。とても内装屋の家とは思えません。 結論を言えば、うちに限ってはまったく専門知識が活かされていないです・・・(-_-;

noname#2813
質問者

補足

みなさん、ありがとうございます。 どうも私の質問の仕方が下手でうまく内容が伝わらなかったかも知れません。 一応アドバイスなどをする立場にいる専門家の言動一致性 についての質問だったのですが、少し分かりにくかったかも知れませんね。^o^; ご解答に関してはとても参考になりました。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 この場合、「医者の不養生」という言葉が一番しっくりくると思いますね(^_^;  ヘアサロンの店員は、ときどき「あなたの髪、あんまり綺麗じゃないわねぇ。このお店どうなってるの?」と訊くおばちゃんがいるので、自分の髪の手入れに苦労するそうです。本当は時間がないだけらしいんですが(^_^;

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.2

「紺屋の白袴」だとか「医者の不養生」 なんて言う格言があるぐらいですから人間は昔から自分のことはあまり見えてないんでしょうかねぇ? 他人のことなら冷静かつ客観的に見て判断できても 自分のことは・・・・ どうでしょ? 一応私は安全衛生に関しては専門家(ちょっと恥かしい(-_-;)です。 この分野は自らが率先垂範していかないと周囲もついこなくなるもんですから 「紺屋の白袴」だとか「医者の不養生」にならないように 家庭も含めた実生活において日々努力してます。

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 不動産業の法務関係をやっておりますが、持ち家の実家生活ですので、 全く活用できてません^^;

関連するQ&A

  • カウンセラーさんには何故、高度な専門知識が必要なのですか?

    カウンセリングを受けたくて、最難関の試験にパスした臨床心理士さんにするか、 それとも、臨床心理士に拘らず、相性重視でカウンセラーさんを選ぶか迷ってい るのですが、 そもそもカウンセリングについて、よく分からない点があります。 カウンセリングというのは、クライエントが「気づき」を得るための作業ですよ ね? で、カウンセラーさんは、ただ聞くことが多いようですが、 それなら単に「聞き上手の人」ではダメなのですか? もしくは自分で日記を書く・・・等ではダメなのでしょうか? カウンセラーさんに、もちろんある程度の知識やスキルが必要なのは分かります が、 何故、一般には臨床心理士ほどの高度な知識が要求されるのでしょうか? 大学院まで出て、ただ聞いてるだけ、なんて・・・ それとも万が一の事態に備えて、高度な知識を持っておくのでしょうか? たとえば調剤薬局で普段は袋詰め作業をしている薬剤師さんのように・・・。 (あれだって殆どの場合、専門知識なんて無くても出来る作業だと思うのですが ・・・。) ん~、わかりません。 どなたかアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 人にアドバイスするのに、専門的な知識を得たい

    人にアドバイスするのに専門的な知識を勉強したいと思います。 結構心理学講座とかありますが、 NLPとかどんなんでしょう。 お勧めの講座や本があれば教えてください。 カウンセラーが参考にするようなものとか。 ちなみにできたら分かりやすく、実践的なものがよいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学の最新知識が簡単に入手できるもの

    大学時代、心理学を専門で勉強していたのですが、 社会人になってからなかなか心理学に触れる機会が減ってきています。 ですが、せっかく得た知識を衰えさせるのももったいないので、気軽に最新の心理学の情報が手に入る雑誌やサイトなどがあれば、活用してみたいと思っています。 ご存知の方がいたら教えてください!

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • いい加減な知識

    私はOKウエブを活用していますが、考え、捉え方は千差万別なのは当たり前ですが、専門的知識や資格を持っている方などでなければ安易に答えられない事柄にさも自分は知識を有しているような意見が見受けられ、質問者も納得してる様子です。しかし私が自身で調べた所、回答に重大な誤りがありました。私は回答する場合、法律等に抵触する場合は最初に参考までになど前置きしてから答えるべきだと思います。知ったかぶるやからは優越感に浸りたいだけなんでしょうね。皆さんはどう思いますか?

  • 株の専門家は

    証券マンとかアナリストとか株の専門家で、個人口座で株を買ってる人は、知識が豊富なので、トータルでは必ず儲けてるんでしょうか。

  • 経済知識を活かせる職業

    経済学部志望です。 将来は、経済知識を活かせる仕事に就きたいと考えています。 自分自身、金融業かな?と思っているのですが、 金融業には銀行員以外にどんな職種がありますか?? また、金融業以外で、経済知識を活かせる仕事ってあるんでしょうか?

  • ここの管理者は、専門知識がない?

    今年になって利用しているのですが、ここの管理者は専門知識がないから、いい加減な判断ミスをして、回答を削除したり 質問者をかばい続けたところ、最終的には質問が、「同意・同調を求めるもの」と露呈することがありました。 以前、境界例人格障害で、即、入院治療した方が良さそうな相談者の質疑応答に参加したときも、境界例人格障害の対応方法(メールカウンセリングやメールコーチングを用いた)で、 今、至らぬ管理職をしながら、通信の大学で心理学を学んでいるので、心理学の教授が、質疑応答を確認してくれた上で、推敲・訂正、 あるいは、私の回答文が至らなすぎて、たまに教授が自ら執筆してくれた回答文を、管理者から「知識のある人が相談に答える場」という理由で削除されたことが何度かあります。 私の部下で、営業成績が優れた男性が境界例人格障害で、職場が荒れてしまったのを、私が心理学を学び、教授の指導を仰ぎながら職場で実践したら、職場が回復できたので、このサイトで、人格障害で悩まれているご本人や周囲に人格障害で困っている方々の力になれたらと思って利用するようになりました。 ただ、私は大学生で知識は浅い。 教授も知っている大学院生と思わしき回答文をマメにチェックし、こういう風にサポートをするんだと参考にするので眺めていたのが大部分の利用法でした。 その方が管理者の判断基準で揉めて辞めたから、本当に管理者へ失望したからもありますが、このサイトは、専門家の知識があふれる回答文は不要ということでしょうか? なんとなく、それでは利用する意味がないなと思うようになり、皆様のご意見を聞いて、今後の利用を判断しようと思い、相談させてもらいました。

  • 大学?専門??

    現在、高校3年なのですが進路に悩んでいます。 前まで大学に進学しようと思っていました。 アロマセラピストに興味があって、心理の知識もあった方がよいと考えて、心理学を学びたかったのですが、担任から「心理学科は就職率が悪いからあまり行かせたくない」と言われ、何を質問しても否定的な事を答えられてしまいました。(とにかく心理系はよくないような事を言われて…)それがあって、将来に不安を持つようになりました。(大学に行って、為にならない事がないとは思うのですが…) 将来の事を考えると、専門(それだったら歯科衛生を考えているのですが)の方がいいのか…。母には大学を卒業したら専門に行ってもいいんだから、大学卒業の肩書きを持っていた方がいいんじゃないか、と言われました。 大学の卒業資格、というのはそれほど大切なものなのでしょうか。 大学と専門を卒業した後のメリットとデメリットのようなものがあれば、教えてください。 これを見た、他の方の個人的な意見も聞いてみたいです。

  • 口腔外科専門医について

    現在歯科医院に通院しており、その歯科医院では抜歯は原則口腔外科専門医が行うといわれました。 そこで口腔外科専門医について調べたら、歯科医としての認定、医師としての認定があるようなところは理解しました。 質問は、 (1)歯科医 (2)口腔外科専門医である歯科医 (3)口腔外科を扱う専門医でない歯科医 (4)口腔外科専門医である医師 (5)口腔外科を扱う専門医でない医師(外科医?) では、口の中の治療として扱える領域は異なるのでしょうか? 昔聞いた不確かな知識ですと、親不知の抜歯で歯茎から出ていないものは外科だと聞いたことがありますが、歯科医では法的に扱えないのでしょうか? あくまでも、扱える範囲についての質問です。 治療をお願いするかどうかは、扱える範囲の歯科医・医師の中から患者が考えるものだとは思いますので、腕が良い=専門医であれば、専門医へお願いする人が多いことでしょう。 よろしくお願いいたします。