• ベストアンサー

リニアアクチュエーターってなんですか?

次世代の工場用ロボットの関節駆動装置部分における画期的なパーツが某メーカーによって開発されたと聞いた事があるのですがこのリニアアクチュエーターってどんなものなんですか?そんなにすごいものなんですか?ぜひ教えてください・お願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.1

「某メーカ」ってどこかわかりませんが、リニアアクチュエータ一般の話をします。 リニアアクチュエータというのは直線的に動く駆動装置のことであり、静電式,電磁式,ガス圧式,液圧式,振動式などがあります。 それぞれ特性が異なり、高出力のものから高速応答のものまで広い範囲をカバーしています。 ロボットに使うとなるとロボットの構造によって異なりますが、直交式では低出力ですが高い精度で制御しやすく、リンク式ではアクチュエータの駆動力,駆動量がものを動かす力,量と比例しないので、制御しにくくなります。 しかし今では制御技術も向上し、工作機械ではパラレルメカニズムなどで使われています。 具体的にロボットにどのように使われるかわかりませんが(もしかするとパラレルメカニズムそのものかもしれませんが)、伸びたり縮んだりするのは筋肉に近い動作であり、ロボットマニアの中には「ガワ(シャーシと外装)とモータ(関節回転)しかないロボットは邪道(SONYもホンダも!?)」と言う人もいます。 そう考えるとリニアアクチュエータは「すごい!」ものだと思います。 (ハーディマンやターミネータのような感じかな) 「そんなにすごいか?」って言われると、こんなふうにしか回答できないけど、的外れだったらごめんなさい。

dekirumon
質問者

お礼

やはりリニアアクチュエーターはすごいものだったんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#1457
noname#1457
回答No.2

http://www.eml.ee.musashi-tech.ac.jp/LM/setumei1.htm にのってる物でしょうか? これは,そんなに最近の物ではないです・・ また,メーカとしては昔からリニア系に強いTHKあたりでしょう・・ http://www.thk.co.jp/top/top201.htm 主に高速高精度を要求するケースに使用される場合が多く,実際には半導体製造装置などに使用されています(産業機器系として) 一部医療分野への応用もあるようですが,これからでしょう・・ あまり詳しくない意見で申し訳ない・・ なにしろ,私が売っていた,松○電器は昨年ロボットから撤退してしまって,最近の情報が入らなくなってしまって・・・

dekirumon
質問者

お礼

そんなに最近のものではなかったんですね。でもとってもべんきょうになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リニアモータ

    リニアモータを探しています 直動使用で推力は5kgfあれば充分です 何社か探しているものに近い製品はあったのですが 用途が精密位置決め用みたいでオーバースペック (当然価格も合わない)のように感じます 使い方は最大200mmストロークの前後運動で ストローク調整をしたい。位置決め精度は1mm程度に 収まればOK。一旦ストローク調整した後はそのストローク の固定運転です。 普通のモータに置き換えるとサーボモータでなくステッピングモータで パルス数設定かインダクションモータでセンサ検知、メカストッパに 当て止め、みたいなイメージです なんだかよくわからない内容になりましたけど、高級でなく高価でない 直動のリニアモータです ご存知の方よろしくお願いします 回答ありがとうございます 質問の内容が不足していましたので補足します。 装置の概要は、ラックを取付けた板状(幅800mm、奥行500mm程度)の ワークをモータに取付けたピニオンでダイレクトに駆動するもので、 モータを垂直取付けしたような格好で、モータ部のみ装置から出張っています が客先の要求で装置の厚さを極力薄くしなければならなくなりました。 そこでいろんなモータを探したらシャフトモータなるリニアモータに行き着いたわけ ですが、精度的にオーバスペックですし、当然コストが合わないと思われます。 >リニアモーターの必要があるのでしょうか? リニアモータでなくてもOKです。ただ、前述のシャフトモータが寸法的に使えそう だったので、同様のもので簡単でコストが合うものがあればと思い質問しました。 リニアモータでなくても、ステッピングモータ程度のもので薄い(30~50mm程度)扁 平モータみたいな物またはオーダメイドで製作してくれるメーカをご存知でしたら教 えて下さい。 仕様は 最大回転数;250~300rpm トルク;3Nm 程度です (トルクが小さいときは減速しようと考えています) 質問の内容を変えてしまうような形になって申し訳ありませんがよろしくお願いしま す

  • ロボットの動きを見て 驚く!

    今日、テレビを見ていたら、ロボットがでていました。 そして、嫁さんと 目が点になってしまいました。 動きがすごい! 相撲の四股を踏んでも倒れない、踊りをする・・・・ 一昔前(数年かな)のロボットのイメージがありません。 これってどうしてでしょうか。 何か画期的な装置、例えば位置感覚を安定させる物とか、が開発されたのですか。 ソニーが階段を昇るロボットを開発したのが3年ほど前だったですよね。 それとも、今日の番組はCGだったのでしょうか。

  • ボールネジと単軸ロボットとリニアステージの違い

     いつもお世話になっています。 社内に加工ラインを組みたいのですが、製品を切断する際、入力した全長に応じた距離だけ製品を1方向に動かす機能として、サーボモーターとボールネジを組み合わせるべきか、単軸ロボットにするべきか悩んでいたところリニアステージなるものも見つけてしまい、頭がこんがらがってきました。 ボールネジとサーボモーター …目的に応じて組み合わせを変えれば幅広く活用できるが、ガイドやインバーターなどと組み合わせる知識が必要。精度は高い。速度は遅い。 リニアステージ …精度が高く、機種によってはすぐ運用できるが高価。ロボットでいうハンドがいる。速度は速い。 単軸ロボット …リニア式やボールネジ式など、種類によって精度や価格が様々。ハンドが必要。 このような認識でかまわないでしょうか。 リニア駆動の単軸ロボットとリニアステージの違いや、どういった使い分けがなされているのかといった疑問に合わせて答えていただけるとありがたいです。 質問の内容については十分な回答をいただきましたが、加工内容によって変化する部分もあるかと思いますので、加工の概要を説明させていただきます。 加工物:ツバつきの金属棒(径Φ4~Φ10 全長50~300)重さは1~2kg程度 加工目的:全長50mm単位(径は1mm単位)で決まっているブランクの全長を必要に応じ0.01mm単位で切断、研磨したい 要求精度:仕上がり寸法公差 0~+0.02 加工概要:製品をクランプしたガイドが入力数値に応じて軸方向に移動。ガイドと垂直に動く砥石が加工物を切断、研磨 ロボットでもリニアステージでも、動作精度がそのまま加工の精度になるので、精度の高いものでなければ難しいかと思います。 加工物をクランプする際もずれは出るのですが、現状は企画段階ということもあり個々に考えていきます。 加工ラインとお話しましたが、小ロット多品種の加工をこなさなければならないので、実際は加工ラインと自動機の中間のような運用をする予定です。 皆様、様々な視点から回答をいただきありがとうございました。 ひとまずここで質問を締め切らせていただきます。 他の方が見られるときのことを考えて、質問内容に沿って回答をいただいた方お二人に良回答をつけさせていただきますが、その他の回答を下さった方、ラインについてアドバイスを下さった方、皆様の意見も大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • 高速動作可能なリニアモーター

    電子部品の組立機を開発しているものです。 次世代の搬送系の構想検討をしています。 以下のスペックを満たすようなリニアモーターメーカーさんをご存じないでしょうか? マシンタクト:0.4s(シャトル移動整定時間0.15s+加工時間0.25s) シャトルの動作速度:70mmを0.15s以内で移動可能なこと 搬送重量:500g 停止精度 繰り返し精度 ±0.010mm シャトル数:50ケ/1架台あたり よろしくお願いします。

  • リニアアクチュエータについて

    一言にリニアアクチュエータというといろいろな種類があるのですが、これらを購入したいと考えています。どのようなところで取扱っているでしょうか?

  • ガンプラ等 関節部塗装の剥離について

    私はガンプラ等のロボット物を主に製作しております。 ロボット物、特有の関節部などパーツとパーツが干渉する部分の 塗装がどうしてもすこし剥がれてしまいます。 塗装後はトップコート(主にGSIクレオスのMr.スーパークリアー を使用)をしておりますがそれでも塗装が多少、剥がれたり他の色 が付着したりしてしまいます。 トップコートは大目に吹いているつもりです。 なので干渉する部分はなるべくヤスリがけしてスキマを空けるよう にしています。 みなさんはどのように対処されておりますでしょうか?

  • なぜ、乗用できる2補足歩行ロボットを作らないのか?

    先日、友人と話していて、そろそろ乗用(人が乗れる)二足歩行ロボットどこか作らないかなと話した所、友人曰く、現在のアシモやキュリオの開発メンバーはアトム世代だから、自立歩行ロボットの開発の方に向いてる、もう少したって、コア開発メンバーがガンダム世代に移らないと無理じゃないというような話しをしてました。 うーん、たしかに、ホンダのアシモもソニーのキュリオも小さくなる方向に開発が向いているようです。でも、愛知万博でトヨタが乗用できる二足歩行ロボット出展してました。 これは単に技術的な問題なんでしょうか?、確かに動く人間が乗ればバランス取るのは難しいような気もしますが、大型化すれば、ある程度、姿勢制御も可能になるかと思いますが・・・ それともロボットは友達と考えるメンタルな部分があるからでしょうか?

  • リニアモーターカーの開発は必要ですか?

    JR東海が2025年の営業開始を目指してリニアモーターカーの開発を進めていますね。 知識不足でお恥ずかしいですが、これって新幹線のように日本が世界に先駆けて開発しようとしている技術だと思っていたのですが、調べてみると、中国の上海では6年も前から営業運行(ドイツの技術らしいですが)しているようです。 しかも最高速度は430km だとか。 驚きました。 という事は、何も日本が膨大な資金を投入して独自に研究開発しなくても、既にある技術を導入(中国のように購入)し、そして何か日本の条件に合わないようなところがあれば、その部分だけを日本が独自に解決するようにすれば、はるかに安上がりだし、とっくの昔に実現していると思うのですが ・・・ 500km 超でなくても、上海のように430km 出れば、東京~大阪は1時間ちょっとで結べるはずです。 どうして日本はこんなにチンタラチンタラ時間もお金もかけて独自に開発しようとしているのでしょうか? 2025年なんて、まだ16年も先の事ですよ。 それも単なる目標ですから、運用開始がグンと遅れる事もあるでしょうね。 実際に導入となれば、ドイツから色々な条件をつけてくると思いますが、要は利用者にとって便利であれば良いわけだし、メンツの問題 (もしあれば) など関係無いはずです。 なぜ膨大な資金と何十年もの時間をかけて独自開発に拘るのか、理由が知りたいです。

  • ピエゾ故障どうすればいいですか?

    ピエゾアクチュエータを利用し、マイクロポンプを開発しています。 F.GとAMPで稼動すると問題なかったのがある電気屋さんにたのんだ駆動回路で、駆動すると、 性能が落ちるものがでてきたり、完全にピエゾが壊れてしまうものがあれば、問題が発生しない ものもあります。たぶん問題がないのも長時間稼動すれば壊れるのではないかと思います。 ピエゾが壊れる原因をネットから探し、オスロスコップで波形を見ても、変な波形は見られないです。 F.Gで加速稼動実験をしても壊れなかったし、長時間稼動しても問題なかったものが、駆動回路で稼動すると壊れてしまいます。 業者さんに聞いてみてもわからないっていうばかりで、。。。。 駆動回路よりノイズがもっと発生している他のメーカさんの駆動回路では問題なく駆動されています。 ピエゾ壊れる原因って過電流の以外になにかありますか? 正直に電気は苦手なんです。 教えてください。

  • ボールスプラインとボールネジ一体の軸製作メーカー

    ボールスプライン軸の先にボールネジ一体の軸 を使って、軸の直線運動と、回転運動を行う 装置の駆動機構を開発しようと考えています。 そのような軸を製作しているメーカーをご存知ないでしょうか?