• 締切済み

地歴、公民の選択

nisigamoの回答

  • nisigamo
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.5

センター政治・経済受験のすすめ 2005センター試験の出題を見ると、  *大問数は7、解答数は38。試験時間は60分。  *教科書に載っている基本的な事項についての出題がほとんど  *問題の文章が以前より短くなった。解答時間に余裕が出る?  *平均点は高い64.55 正解率80%以上の問題が13問 センター試験を受けたくなる好条件が揃っています。 しかし、次のような傾向にも注意です。過去問をまず見ましょう。  *時事的な出題が全体の3分の1程度含まれている  *分野は、政治経済融合問題1、政治3、経済3であるが、国際政治・国際経済についてもどこか  で関連づけて必ず出題される。  *出題の特徴として、計算問題(経済)や資料統計問題(全般)、また6択の出題もあります。  *時事問題や思考力(考え方・見方)を問う問題、具体的にどんなことがらがあてまはるかという   知識を問う問題など、ほかの社会科目にはない出題もあります。 社会が得意=地理歴史が得意という人でも、抽象的な概念を多く含む政治・経済はやってみると苦手な場合もあると思います。 対策勉強  *経済は苦手な生徒が多い  *用語集を使う まず過去問を解いてみよう  *出題の多数は正しいor誤っている選択肢を見つける問題(正誤問題)が中心   語句や用語の暗記では対応できない 内容の理解が必要   具体的な例 裁判の結果 歴史文書の内容 地名・国名の対応  *細かい事項を正確に覚える必要がある(教科書は薄いので可能?)   アルファベット 増加減少拡大縮小 数! 過半数 50分の1 手順・手続き  *選択肢の誤りを正しく書き直す  *時事問題がある 古い過去問は… 地歴公民2科目であれば 歴史+地理がベターチョイス?  日本史か世界史、地理 この2科目をどちらも2年生までに授業を受けている場合はベターチョイス。B科目は2年間で授業を進めていても3年では後半を残すのみ。受験勉強はスタートしやすい。 公民科目を選ぶなら  授業で2年生までに倫理を終えているなら、倫理がベターチョイス。(現代社会も同様) しかし、  パターン1 倫理は苦手で自分に合わない。  パターン2 地理も歴史も3年生で後半部分の授業が残っている  パターン3 政治・経済は3年生になって授業が始まった科目 これらのパターンに当てはまる人は苦しい。特にこの3つに当てはまってしまう高3生。地歴の勉強もしつつ、あと1科目公民、すなわち3年から始まった政治経済も受験対策をしなくてはいけない。

参考URL:
http://blogs.dion.ne.jp/shakai/

関連するQ&A

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • センター試験、地歴・公民の選択について

    2年後に受験を控えた高1の者です。 志望大は東京大学文科一類です。 タイトルの通りセンター試験で地歴・公民の選択に 悩んでいます。 地歴の方は学校で日本史と世界史しかやらないので 地理は選択しないと思います。 公民は学校で現代社会しかやらないのでそれにしようかと思ってたんですが、今年の平均点を見たら現代社会がかなり低かったんです。 なので倫理or政治・経済を独学しようと思ってるんですがどうでしょうか? みなさんの経験上、地歴・公民それぞれで最も点数が 取りやすく、また独学が可能な教科を教えてください。よろしくお願いします。

  • 地歴公民 歴史か地理か

    センター試験で世界史をとるか地理をとるかで悩んでいます。 志望校の二次試験に地理歴史はなく、センターで高得点を取ることだけが目的です。 両科目とも、現在までに特に勉強したことはありません。 どちらが、センターで高得点をとるにはいいでしょうか。

  • 地歴公民の選択

    私は現在高校3年生ですが、私立大学の一般受験を考えています。 社会の選択科目なのですが、現在は日本史を選択しています。 でも日本史はあまり好きではなく、模試の偏差値も悪いです。 日本史よりも政経のほうが興味をもてます。 政経の授業は今年度から学校で受けているのでほとんど知識はありません。 なので今から政経を勉強し始めても入試で点がとれるのか不安です。 これから勉強しようと思うのですが、今までやってきた日本史を勉強するべきでしょうか? それとも政経を頑張った方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 地歴選択

    京大経済志望、浪人、文転予定なのですが、2次の地歴選択で迷っています。 【日本史】中学でやったきり 政経の分野は全教科の中で一番好きなので、関連分野は楽そうです。 試験では一番難しいと聞きました。 【世界史】必修でしたが、授業は聞かず、テスト前に詰め込んだだけ。 用語はちらほら残っていますが、それが何なのか、どう関連があるのかは全くです・・・。 学習が難しく、試験では一番簡単とききました。。 【地理】Aを履修。授業は聞いてましたが、テスト前に詰め込んだだけ。 理系出身、近現代好きともあって抵抗は一番少ないかも知れませんが、一番不安定とききました。 ・興味は、日本史≧地理>>世界史ですが特別に好き、嫌いというのはありません。 ・センターでは、去年も使った政治経済を使う予定です。(余裕があれば地歴からもう1つ) ・学習法は実況中継などでの独学中心で、不安があれば講習を利用。 ・まだ全体的に京大レベルに達してないので(特に記述国語は1からなので・・・)社会だけに時間をさけられません。 ・得点源は難しいとは思いますが、浪人だと社会で点差をつけやすいのではないかと考えてはいます。 このような状況なのですが、どれがおすすめでしょうか。 もし教科書持ち込み可ならどれが一番点数がとれるでしょうか。 また、簡単に学習計画などもできればお願いします。

  • センター試験の選択科目(公民)について

    大学受験(センター試験)について質問いたします。 当方一浪のものです。 現役時代に政治経済及び倫理を選択しました。(全範囲履修済み) 自分の相性、2012年当時のセンター試験の平均点を見て「現代社会がきっと簡単になるだろう」と予測して今年のセンター試験に現代社会をとりました。結果は80点でした。(簡単だったからだったのもあると思いますが) ですが、最近どうも思うような点数が取れていません。 実際、現役時代では8月以降の模試では8割前後でしたが、浪人以降は5割後半~7割後半とまりです。 ひどいときはためしにやってみたノー勉(一応履修済みですが)の倫理のほうが点数が上でした。 ちなみに、ノー勉の倫理は6割ぐらいでした。 あと、今日某大手予備校の模試を受けてきましたがそのときの自己採点は74点でした。 大学の志望関係などで公民科目で高得点を取りたい(つまり70点程度では満足できない)んですが 現代社会をこのまま勉強していても8割程度で頭打ちになりそうな気がするのです。 理由は、範囲が幅広いこと、です。 幅広い分難易度も易しめになっているはずですが、どうも伸びません。 また、倫理だと暗記事項で範囲が安定しているというのも理由です。 (倫理は履修済みなのですぐに対策可能、また現在のセンター試験の第一問が現代社会と範囲が被っているので、極端に成績が落ちる可能性はない、と思う。) 要約すると 現代社会で高得点が取れないので、倫理に鞍替えしようか迷っている。 高得点を取るには鞍替えしてしまったほうが良いか?です。 目標点は8割後半~9割台です。 ちなみに志望校は公民科目は全て選択OKです。 質問文が長くなってしまいましたが公民科目に詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

  • 地歴公民の選択について

    今年1浪の私立文系です。 現役時日本史をやっていたのですが近現代の勉強が終わらずセンターも49点という散々な結果になりました。私大は全部落ちました そこで、日本史から政経に変えようと考えてます 理由は 1、英語が駄目であったため 2、政経にすることで半分の時間を英語に割くため なのですが 今年から初めて受験の政経(高校の授業で政経は一応やりました)をやるのと、日本史を続けるのはどちらがいいのでしょうか? 第一志望は早稲田の法か社学、併願は中央、学習院、法政 滑り止めは日大、東洋、帝京を考えてます センター試験は受けるか検討中です。 予備校は代ゼミのハイレベル私立文系選抜に入る予定です。

  • センター試験で選択する公民科目について。

    国公立大学の文系を目指している高2です。 センター試験受験の際、課される社会化科目は地歴(自分は世界史を取る予定です。)と公民(倫理・政経・現代社会)のところが多いようなのですが、センター試験の公民科目はどれを取るのがお勧めでしょうか? 少し調べてみたのですが、 現代社会は点が取れるか取れないかはギャンブル。 政経は高得点が取りやすいけど、興味ない人には辛い(←正直、自分はこの分野は苦手ですorz) 倫理も高得点を狙いやすいらしいのですが、覚えることが多いと聞きました。 一番興味があるのは倫理なのですが、覚える事柄が多いとされている教科ゆえ、今から倫理+それ以外の受験科目も勉強して間に合うかが不安です。 今の自分の国語と英語の偏差値は両方とも70前後、数学は50と少しです。 世界史もたぶん50くらいだと思います。 理科(地学)に関してはほとんどまだ勉強していません。 世界史をとっている人は倫理を選択したほうが、数学をとっている人は政経を選択したほうが有利である(2つの教科にダブる項目があるため?)とも聞きました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • センター公民の選択科目について

    私は現在、浪人生(正確には仮面浪人生)で、来年のセンター試験の公民で現代社会か倫理を受験するつもりなのですが、どちらがよいでしょうか? 現役時代(2013年センター試験)は世界史と現代社会で受験し、世界史は100点、現社は93点でした。 2014年センター試験でも世界史を受験します。 世界史と現社の倫理分野の勉強はしてきたので、倫理を新たに受けるとしてもゼロからではなく、 さらにセンター倫理は勉強をすれば現代社会よりも安定して高得点が取れると聞いてどちらで受験するか迷いだしました。 現代社会に特有な時事問題等に苦手意識があるわけでもないので、2013年と同様、現代社会を選択しようとも思うのですが、確実に8割の得点を手にするには、どちらを選択するの得策でしょうか? 仮面浪人生ではありますが、後期の授業には出ず、受験勉強に専念するので時間はある程度確保できます。

  • 地歴公民の選択についての不安。

    国立大学志望来年受験を控える4月で新高3です。 一橋、横浜国立、阪大、神戸あたりの経済、経営の狙いの文型です。 私大は、まだ決めかねていますが早稲田商学。 受験に必要な科目をいろいろ確認してますと、 センターでは、 地歴 世界史B 日本史B 地理Bから1 公民 現社 倫理 政経から1 が必要で2次は、大学によって違いますが 地歴公民 世界史B 日本史B 地理Bから1 英、数、国のところもあるみたい。 てな感じで 一応、学校では、地理、現社、世界史Bを習っているので、そのうちのどれかを受験で使おうと思っています。 学校で倫理と政経はやってないので 現社はまず、必須みたいで 地理か世界史Bの選択なんですがメリットとデメリット教えてください。 学力的には、暗記物は3年になってからでも間に合うと聞いたので地歴公民は定期テストぐらいで問題集はまだやったことはないです。一応、私立新学校なので授業の進度とレベルはそこそこあると思います。 最近調べたばかりで、選択科目とかあまり調べたりしなかったので詳しくないので、勘違い等ありましたらご指摘お願いします。 他、アドバイス等よろしくお願いします。