• 締切済み

自由研究で困っています。

小学生高学年の自由研究で幼稚っぽくない研究をしたいと思っています。 ヨウ素を使っていろいろなものの反応を調べようと思うのですが、 顕微鏡が使えるかどうか分かりません。 その先にできることで、できれば家庭にある物を使って 上手にまとめることができる!というような いいアイディアがあったら教えてください。

noname#5792
noname#5792

みんなの回答

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.4

「幼稚っぽくない」についてのアドバイスです。 研究(実験)をやりっぱなしでなく、目的(何が知りたいのか)を 決めること、きちんと解析して、何らかの結論「~であることが わかった!」を導き出す、ところまできちんとやると、 全く幼稚っぽくなくなると思いますよ。 デンプンがあるなし、だけでなく、デンプンが含まれた食品は 噛む(だ液とまぜる)と、だんだんデンプンが消化・分解される という性質を使うのは反則ですか?それでもよければ、例えば ・「良く噛む」とは何回噛めばいい?     デンプンの消化具合から検証する! ・おかゆ、ご飯、パン、うどん…  デンプンの消化スピードがはやいのはどれ?       -お粥は本当に消化にいいのか? なんて研究はどうでしょうね。御飯、パンなどを口に入れる量、 噛む回数を決めて、噛んだら口から出して(!)、 反応させて色を確認する、という簡単な実験で 面白いことがいろいろわかりそうです。思いつきなので、 比べてうまく違いが出るのかわかりません。それと、 もう学校でやってるようだとつまらないですけどね。 そして勿論、上のはほんの一例です。ご本人の特色が一番でるのは 目的を決めるところですので、やはり目的はぜひご自分で 考えることをおすすめしたいですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 >ヨウ素を使っていろいろなものの反応を調べよう~ を見て、「えっ」と思いました。理由は、atching さんと同じです。 補足を見ると、「ヨウ素でんぷん反応を応用して」という事の様なので、あ、そっか~と思いました。 さて、ヨウ素を取り出すという実験は、atching さんおっしゃるように大変危険ですので止めましょう。 ヨウ素ヨウ化カリウム液(俗にいうヨウ素溶液)ででんぷんを検出するなら手ごろなのがいっぱいあります。 で、お望みのように、簡単にできて、結構難しいの?ですが、ヨウ素とでんぷんが反応した物を温めてみてください。 直接火であぶるとちょっと危ないので、お湯などを使いましょう。 続きもありますが、あえて書きません。よ~く観察してください。 これ、実験は簡単だけど、理由を付けるの、結構大変ですよ。

  • yuya-chan
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

私は小学生のとき、イモやカボチャのでんぷんを取り出す実験をしました。ヨウ素を使って反応があったものから、実際にでんぷんを取ってみては?

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.1

あなたは本当に小学生ですか? 要素は毒ですので、研究対象としてはあまり好ましくないと思います。 仮に誰か責任者の元で行うのであれば、とにかくそこら中の食べ物や布きれなど何でも付けてしまいましょう。そのあとは水で洗っても落ちるかどうかなんて言うのも検討しましょう。あとは自分で考えるのが自由研究です。

noname#5792
質問者

補足

ヨウ素を使って、いろいろなものに、でんぷんがあるかないかを調べたいのです。 でも、でんぷんが、あった、なかったで、終わりたくないと思って、アドバイスを お願いしました。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 夏休みの自由研究について

    夏休みにできる自由研究で、顕微鏡系の実験は何かありませんか? 家に顕微鏡があるのですが、使う機会がなく、なんだか宝の持ち腐れみたいで・・・。 今こそ使うチャンスだと意気込んでいるのですが、ただ何かを研究するだけだと、低学年みたいですし・・・。 別に手間がかかるものでも大丈夫なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの自由研究

    小学6年です。 理科の自由研究で、アイデアがなく、困っています 一日で出来るような実験又は研究がありましたら、何かアイデアをお願いいたします。

  • 自由研究で

    自由研究で 菌を作って顕微鏡で見たいなー と思っているんですが どうやって菌を作ったらいいとおもいますか? 学校にあるような顕微鏡で 菌は見れますか? 回答ください><

  • 自由研究

    夏休みの自由研究、何も浮かばなくて困ってます。 丸ごと教えてもらうのはどうかなと思うので、 ヒントだけでもなにかありませんか? 私は中学一年生、学校にあるもの(顕微鏡など)は、貸し出しできるそうです。 お願いします!!!

  • 3日で出来る自由研究

    小学6年生のイトコがあと3日で自由研究をしないといけなくて困ってます。 題材も何も決まっていないので、3日で出来る自由研究を教えてください。 小学6年生なのであまり簡単だとダメです。 宜しくお願いします。

  • 顕微鏡を使った理科の自由研究のネタを教えて。

    妹が小学6年生で夏は受験の天王山といわれるように、必死こいで勉強しています。 そこで理科の自由研究をさっさとすませたいと思っているのですが、妹は顕微鏡を使って何かやりたいようです。 そこで採取などするのに時間の掛からない顕微鏡の観察相手を探してます。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 簡単な自由研究    (社会)

    こんにちは。 私は小学6年です。 今年は夏休みの宿題が 少ないので、 「7月中に終わるかも!!」 と、思っていましたが、 もう8月。 宿題はあと自由研究だけ。 でも、ど~しても 何をしたらいいか・・・ と悩みます。 テーマは 「郷土(三重県)」 なんです・・・。 なにかいいアイディアは ありませんか?? ちなみに、すぐできるもの がいいです。 よろしくお願いします!!

  • 自由研究の思い出

    季節外れなトピックですが、ご容赦ください。 私が中学生の頃です。多くの中学生が悩む宿題ですよね。自慢ではありませんが、私は自由研究で金賞を取ったことがあります。昆虫とかをテーマにし、顕微鏡写真も撮り かなり完成度の高いものでした。 でも、機材を揃えたくれたのは父ですし、いとこの大学生のお兄ちゃんが車でいろんな所に連れ行ってくれて 自由研究の制作も半分以上手伝ってもらいました。 それで、発表会の時 私と似たようなテーマの人もおりました。でも、その人は明らかに顕微鏡の性能も私のより低く、また顕微鏡で観察した様子を色鉛筆や絵の具で写生していました。私のに比べたら 幼稚にも見えました。しかし、自分で一生懸命に取り組んだ苦心の跡も見受けられ、私みたいに見栄えばかり立派で他人の力で金賞を取ったのが恥ずかしくなり、私の金賞をむしろその人にあげたいくらいでした。それで、次の年は 金賞は取れなかったけど ほとんど自分でやったので むしろこっちの方が達成感がありました。 なんか、夏休みの自由研究って、一流の料理人があり合わせの材料で作る料理と、家庭の主婦が最高の食材で作る料理が同格みたいな料理対決にも見えてきました。 そこで質問ですが、夏休みの自由研究って それなりの意義はあると思うんですが、先生たちが見栄えで順位を付けるんだったらあまり意味がなくなるような気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • 自由研究でこおりの研究をすることにしましたが、

    自由研究でこおりの研究をすることにしましたが、 液体をこおらせて重さや体積の変化を調べただけです。 これだけではなんだかたりないので、なにか おもしろいこおりの研究のアイデアなどありましたら おしえてください。

  • 自由研究どうしよう(>_<)

    私の息子が小学2年生なのですが、今だに自由研究をやっていないどころか、題材すら見つかっておりません。 私自身、かなり昔の事なのでどんな事をやったか忘れてしまいました。 あと数日でできる手軽な自由研究の題材があったら教えてください。 3日しかないんでピンチです。