• 締切済み

答えを教えてください(・_・、

初めて投稿します。皆様よろしくお願い致しますm(._.)m 早速ですが明日、情報処理のテストがあるんです。 先生がネット上に問題を載せたのでここから出るだろうと 予測しているのですが、答えを書いてくれてないので、 どれが正解かわかりません。わかる方、教えて下さい! 出来れば解説もお願いします。 ------------------------------------------------- ハードディスク6000rpm。平均サーチタイムは何msになるでしょうか?    1.10ms         2. 7ms    3. 5ms         4.15ms -------------------------------------------------- 磁気記憶装置の性能は以下のとおりである シーク時間 20ms(ミリ秒) 回転速度 3600(回転/分) トラック記憶容量24000バイト/トラック A  このディスク装置の回転時間は、何msか B  この磁気ディスク装置の平均回転待ち時間は何msか C  データ転送速度は何msか アA60000 B3600 C16.667 イA55000 B4000 C15 ウA65536 B4096 C16 エA89000 B5000 C14.36 ------------------------------------------------- IPアドレスによって1台々々コンピュータを区別することができるが、現在IPバージョン4では8ビットを4ヶ使用して区別している。これよって約何台のコンピュータを区別することができるか? ア1280万台  イ4億台   ウ40億台  エ256兆台 ------------------------------------------------ 次の10進小数のうち、2進数で表すと無限小数になるものはどれか。 ア 0.05 イ 0.125 ウ 0.375 エ 0.5

みんなの回答

  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.3

この程度の問題の答えが分からんようだとまずいですよ。 6000rpmとは1分間の6000回転すると言うことです。 平均回転待ち時間一周する速度の半分 msとは1000分の1秒の事 2つめのCの設問間違ってません? →データ転送速度は何M/sか?ではないですか? 2の8乗てなんぼ? それを4つの積だから 問3:浮動小数点じゃないのね? 0.1= 0.01= 0.001= 0.0001= 2^-1=1/2 2^-2=1/4 続きの質問の回答は上の計算をしていけば出ます。 7/32=0.21875 >次の中で1つだけ異なる数がある。それはどれか? ちゃんと全て10進数で表しなさいそうすればわかります。 -5の2の補数は 何処が分からないのかな 左に1ビットシフトさせると2倍 右に1ビットシフトさせると2分1倍 0111=7*-1=-7後は2の補数ならxxxxだし1の補数ならxxxxです。 1 XOR 0 = 1 OR 0 = 1 AND 0 = 1 NOR 0 = 最後の質問は回路図を書けば分かります。 ということで解き方のヒントのみ提示しておきます。

sakura5
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ro-su
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

(3)のヒント IPというのは0~255の数字をピリオドで区切って、 4つ並べてそれで表現してるのですから、 256^4になるわけで。で、これだとわかりにくいので、 256=2^8 ((2^8)^4)=2^32 って、2^32になるわけです。 ここでバイト計算を思い出すとわかりやすいんですが、 2^30は10^9に近いというのを頭に入れればおのずと答え は出るはず。 (4)のヒント 2進数で表現できるのをはずしていった方が簡単です。 小数点以下の桁は、1/2、1/4、1/8という風になって ましたね。これを小数に直して、表現できるのを 省いていけば答えは出ますね。 (1)と(2)は他の人に。(ぇ

sakura5
質問者

お礼

ヒント、助かります(^^) ありがとうございました!

  • harisun
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

分かりそうなのがIPアドレスの問題だけですいませんが、 40億台じゃないでしょうか? 問題文の通り、IPバージョン4では8ビット(1バイト)を4つ使用して表し、 1バイトは2の8乗で256通りで、4バイトだと 256の4乗で約40億になります。 現在IPアドレスが枯渇しているといわれ、IPバージョン6が唱えられている 所をみても40億というのは妥当な数字だと思います。

sakura5
質問者

お礼

いえいえ(^^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。

  • 答えを教えて下さい。続きです。

    式7÷32の結果を2進数で表したものはどれか? ア 0.001011 イ 0.001101 ウ 0.00111 エ 0.0111 ------------------------------------------------ 次の中で1つだけ異なる数がある。それはどれか? 1、10進数の 11 2、2進数の 1011 3、8進数の 12 4、16進数の B ------------------------------------------------ 次のうち、2の補数表現で「-5」を表しているものは? 1.0101 2.1011 3.1100 4.1001 -------------------------------------------------- 16進小数0.FEDCを4倍した値はどれか。 ア1.FDB8 イ2.FB78 ウ3.FB70 エF.EDC0 -------------------------------------------------- 0111に-1をかけたら次のうちどれになるでしょう? (1)1110    (2)1010 (3)0110    (4)1001 ------------------------------------------------ 二つのビット列の対応するビットが異なるとき、(すべてのビットが)1になる論理演算は? 1)否定論理和2)等価演算3)排他的論理和4)論理和 -------------------------------------------------- 4ビットの足し算をするとき半加算器はいくつ必要か。 1.「4個」2.「6個」3.「7個」4.「8個」 ----------------------------------------------- ほんと多くてすいません(><;; これに答えて下さる親切な方、答えだけでもいいので。 お願いします!!

  • エクセルのデータ抽出です

    データの抽出ですが,オートフィルタでは上手くいきません。 データが以下のように配列してあります(ア~は人名が入ります)     A  B  C ア  1  2  3 イ  2 ウ  3 エ  2  3 このような状況からたとえば,3のデータを有するア・ウ・エ(の3名)を一度に抽出することは出来ますでしょうか。

  • 数I(グラフ)の問題です

    θ(0°≦θ≦180°)を定数とするxの2次関数 y = { x - (1 + cosθ) }^2 - 2cosθ+ sinθがあり、このグラフの頂点をA、y軸との交点をBとする。 (1)点Aとy軸に関して対称な点をPとすると、点Pのx座標は[1]である。次に、APを1辺とする正三角形Tを考えると、θ=60°のとき、Tの面積は[2]である。 また、Tの面積の最大値は[3]である。 (2)点Bのy座標をcとする。ここで、s=sinθとおき、cをsで表すと、c=[4]となることから、cの範囲は[5]である。 解答群 [1] ア「-1-cosθ」  イ「1-cosθ」   ウ「1+cosθ」 エ「-2cosθ+sinθ」 オ「2cosθ-sinθ」 [2] ア「{(7√3)/4}-3」 イ「√3/4」   ウ「3/4」  エ「(9√3)/4」  オ「{(7√3)/4}+3」 [3] ア「√3/4」  イ「(3√3)/4」   ウ「2√3」   エ「4√3」  オ「8」 [4] ア「-s^2+s+1」  イ「-s^2+s+2」   ウ「s^2+s」  エ「s^2+s+1」  オ「s^2+s+2」 [5] ア「c≦2」  イ「3/4≦c≦2」 ウ「1≦c≦2」 エ「2≦c≦7/4」  オ「2≦c≦9/4」 [1]はウ「1+cosθ」、[2]はエ「(9√3)/4」、[4]はイ「-s^2+s+2」とそれぞれ答えを出したのですが、残る[3][5]がわかりません。 どのようにして解くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 展開を教えてください。

    (A+B)(A-B)=A^2-B^2を利用して202×198の答えを出す方法は202×198=(ア+イ)(ウ-エ)=200^2-オ^2=39996 ア、イ、ウ、エ、オに該当する数と計算方法を教えてください。

  • ベクトルとその演算

    ア、イ、ウ、エを求めよ。 (1) 4点、A(1、0)、B(-1、2)、C(-3、-1)、P(a、b)が PA(ベクトル)=PB(ベクトル)+PC(ベクトル) を満たすとき、a=ア、b=イ、である。 (2) 平面上の平行四辺形ABCDに対し、 BD(ベクトル)=(2、5)、AC(ベクトル)=(4、-3)のとき BD(ベクトル)=ウ、BC(ベクトル)=エ

  • 確率の問題、数学C?で悩んでいます。教えてください。

    問題 箱の中に10本のくじが入っている。このうち、1本が1等、4本が2等、残りの5本ははずれである。引いたくじにはそれぞれ、1等4点、2等に2点、はずれには0点の点数が与えられる。この箱からくじを1本ずつ続けて3回引くとき、与えられる点数の和が4の時の確率を求めよ。 (A)引いたくじを元に戻すとき (B)引いたくじは元に戻さないとき 自分の解答 和が4のときはア(022)イ(220)ウ(202)エ(044)オ(040)カ(400) の順に 引く6通りがある。()の中は点数 (A)のときの考え方 アのとき (5/10)x(4/10)x(4/10) イのとき (4/10)x(4/10)x(5/10) ウのとき (4/10)x(5/10)x(4/10) ア+イ+ウ=(1)  エオカも同じように考えてエ+ウ+オ=(2) 答えは(1)+(2) (B)のときの考え方(Bのときは考え方IかIIかで悩んでいます。) Iの考え方 アのとき (5/10)x(4/9)x(3/8) イのとき (4/10)x(3/9)x(5/8) ウのとき (4/10)x(5/9)x(4/8) ア+イ+ウ=1/4 エオカも同じように考える。 すなわち、ア+イ+ウ+エ+オ=(アx3)+(エX3)が答え IIの考え方 10本のくじ((1)(2)(2)(2)(2)◎◎◎◎◎) ((1)は一等 (2)は2等 ◎はハズレとする)を3本並べる問題と  すりかえると。 分母は全て区別して並べると 10P3=10x9x8=720 分子はア、イ、ウの場合は 2等当たりを4個から2個選んで4C2=4x3=12 1等当たりを5個から1個選んで5通り その3個を並べるから 12x5x3!=360 確率は360/720=1/2 ←これはIの考え方のときと違う答え!! 悩み 1.(A)のときの考え方はあっているか? 2.(B)のときはIIIどちらがどう間違っているのか?どっとも間違いか? 3.(A)の考え方は反復思考の確率と同じ感じですが  アイウのときを 3C1 5/10x(4/10)^2と考えると似ているのですが q=5/10 p=4/10とするとq=1-pになっていません。だからこれはたまたま反復思考の公式に似ているだけなのか? わかる方是非おしえてくださいませんか?

  • この問題が分からないのです・・・

     ソフトバンク社の「第二種短期集中ゼミ」の問題を解いているのですが、 この問題の解き方が分からないので、教えてください~。(泣) どこから手をつけてよいのやらもまったく分からないんです。 問題集には答えのみしか書いてなくてホント困っています。 次に示すような仕様の磁気ディスク装置とファイルがある。 ただし、1つのブロックがトラックにまたがって記録されることはないとし、読み書きはセクタ単位で行われるものとする。10万レコードのファイルを書き込むのに必要な時間は、約何秒か。 磁気ディスク装置  データ転送速度 983040バイト/秒  ディスク回転数 3600回転/分  シリンダ数 1500  トラック当たりセクタ数 32  平均シーク時間 15ミリ秒 ファイル  レコード長 600バイト  ブロック化因数 27 で、解答は ア62 イ96 ウ148 エ167 から選ぶようになってて、 答えウになっています。

  • 大学の数学の問題の答えがわかりません。

    大学の数学の問題の答えがわかりません。教えてください。 (1)U={0,1,2}としてX=2^Uとする。 ア:Xの要素をすべてかけ。 イ:A={{0}{2}{0,2}{0,1}}とするときminA,maxAを求めよ。(持たないこともある) ウ:イのAに対してsupA,infAがあったら求めよ。 (2)次のA⊂(R、≦)に対してmaxA,minA,supA,infAを求めよ。 ア;(ー∞、3) イ;(-2、0]∪(1,2) ウ;(-2,0)∪[1,2] エ;{2n|n∈N} オ;[-100、-10)∪(-10,0)∪(0,100]

  • 鋭角三角形に関する問題 xのとりうる値の範囲

    この問題がチャート式を調べてみても解けません>< 助けていただけませんか? 3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。 この時Xのとりうる値の範囲は [ア]<x<[イ] である。またこの三角形ABCが鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲は [ウ]<x<[エ] ア、イ、ウ、エに当てはまるものを入れよ。 ア、イはたぶんなんとかわかりました。 公式:三角形の成立条件 A-B<C<A+B を使って 1<x<7となりました。たぶん・・・