• ベストアンサー

違いが分かるひとの・・。

ある意味すごく失礼な質問なんですけど、ご容赦下さい。 温泉表示偽装、すごく話題になりましたよね。私がアレを知ってまず思ったこと・・それは 「なあーんだみんな分かってなかったんじゃん!」 ということでした。お湯がいいよね~なんかとろっとしてるう~とか、まあ番組とかでは仕方ないんですけど。私も温泉の環境(広い風呂、上げ膳据え膳)は好きでたまに行きますが、お湯の違いとか、正直いって分からなかったです。それでも「あったまりかたが違うね」位はあわせてたけど、あそこももしかしてニセモノだったかもと考えると恥ずかしいです。 そこで勇気をだしてコクハクします!私、実は「やっぱ蕎麦は香りだよね」というのが分かりません。つゆにつけすぎ?わさびの効かせすぎ?こんな私でも調理師免許持ってます。世も末です。(小麦の香りは最近パンで体験、感動しました。) お返事おまちしてます。なんでも結構です。「私は実は料理の酒の意味が分かりません」「みりんと本みりんの味の違いがわかりません」など分からないことカミングアウトシリーズ、「ばかだな~いい温泉(蕎麦)知らないからだよ、○○がいいよ、絶対違いが分かるから」カワイソウな人ねシリーズ。どちらでも。 教えてくださるのは温泉や蕎麦以外でも結構です。ちなみに水も分かりません。亜鉛を摂るべきか?

noname#17270
noname#17270

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

恥ずかしながら、牛肉と豚肉の違いが分かりません。 恥ずかしくて人には言ったことないんですが、みんな分かるんですかね? 肉は肉だという認識しかなかったのが一番の敗因だと思うんですが、そういう僕はO型です。 牛肉輸入禁止で登場した豚めし、食べてみましたが牛丼と同じじゃんって思いました。 高校の先生が、「たとえくだらないことでも違いが分かるほうが分からないよりもいい。違いの分かる男になれ。」って言ってたなあ。。。

noname#17270
質問者

お礼

勇気あるカミングアウトありがとうございます。それは、やっぱ「吉○家の勝利」ですよ。彼らも牛丼に負けない豚丼を作ろうと必死だった訳ですから。濃い味を絡めたりしたら分かんない人いると思いますよ。バイキングとか、ああいう所の肉で。そんな私もO型です。

その他の回答 (6)

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.7

良い例を思い出せないのですが、わたしも味の違いなどはあまりわからないほうだと思っています。。 ただ、「水道水」の違いは、よくわかりました。 大都市の水はそれなりに激マズ、とても飲めない。 中都市の水も大都市とたいして変わらず、とてもまずい。 ところが!!! ペットボトルで普通にコンビにとかでも売られている、名水と呼ばれるものの産地の水道水は、ペットボトルの名水よりも、さらにうまい!!!! たぶんペットボトルそのもの(容器)のにおいがしないことと、水の勢いや流れる量が違うことも関係するかも知れません。 水道をひねった瞬間から、甘いような、とにかく「気持ち良いにおい」がするのです。名水地の水道水は、売っている名水よりうまい!!!!

noname#17270
質問者

お礼

力入ってますねえ。よっぽど感激なさったんですね。 ウチは田舎なのですが、さすがに都会の水は辛いですね。昨今のミネラルウォーターブームで、私も一度水だけの自販機で買ったことあるんですが、「うん・・水やね・・」というくらいでした。水の気持ちよい匂いに、包まれてみたい~。ありがとうございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

お酒の話ですが、 ”ウイスキーなんて違いがわからん”なんていう人が私の周りに何人かいました。最初、私も似たように思っていました。 でも、イギリス人にすすめられてシングルモルトをストレートあるいは濃い目の水割り(氷なし)で飲むようになったとたん、ものすごい個性があることがわかりました。日本酒の地酒の違い以上かも。 なんのことはない、ちゃんとした飲み方をしていなかったのと、国産の(それも安めの)あまり違いのないウイスキーで飲み比べていたからなんですね。 ウイスキーの本質も知らないで言っていたのだな・・・なんて、恥ずかしくなりました。

noname#17270
質問者

お礼

いいお話ですね。本場冥利に尽きるというか。下戸のクセにウイスキーの樽の間を歩いて年度違いを飲んでみたいという夢のある私です。自然のパワーを感じてみたい。大人のお答え、ありがとうございました。私もそんな出来事に巡り会いたいです。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.4

見るだけグルメ(グルメ番組などを見るだけで薀蓄かたれる程度の似非グルメ)です(笑) 好みの問題もあるのでしょうが、有名で行列が出来るラーメンの美味さがわかりません。 某テーマパークの軽食コーナーで食べたラーメンの方が美味しいと感じたりします。 中華はうまみ調味料(味の○など)が決め手だなんて思ったりします。(小さな中華料理屋のチャーハン程度の味はガラスープとうまみ調味料で出せると思う) ケーキ類は元々甘いものが余り好きでなかったせいか、有名店のケーキを食べた時に「コンビニのほうが美味しいじゃん。」…恐くて口には出せません。 お酒は好きですが、酒自体の味が好きではないので「焼酎は○○をロックで」と言う飲み方はしません。 安売りの焼酎を果汁や飲料水などでガバガバ割って飲んでます。 日本酒に氷を入れて飲んで、居酒屋にいたほかのお客さんに怒られた事があります。 温泉は帰省時10年ほど通っている温泉が、ぬるい源泉を沸かしなおしていると知っていても「でも、ポカポカするよ~」なんて満足していましたが… 母に教えられていつも行く温泉とは違う場所に行ったら「これが温泉か~」と目が覚めました。 お湯に入った時に受ける肌の感じが全然違いました。 出たあとのポカポカ感も、体の感じも「どこがどう」と具体的に説明できないのですが「違います」。 表示成分がどうとか、ナニがいいとかわかりませんが体は「イイ」と言ってます(笑)

noname#17270
質問者

お礼

ラーメンは、あれ、完全に好みですよ。本当に。短い行列で2時間近く待たされて、なんでもいいから食わせろと思いました。日本酒に氷ってあかんの?隣が怒るほどあかんの?(下戸です)でも温泉は開眼されたみたいですね。能書きは知らんけどいいんじゃ~って、一番いいじゃないですか。また良かったらどこらへんか教えて下さい。ありがとうございました。

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.3

かなり偽者の料理人です。一応調理師免許(役に立ちません)は保持しています。 米は、よほど不味い物はわかりますが、ブランド米は、単品で出されるとわかりません。同じ条件で炊いた米をそれぞれ食べ比べれば違いはわかりますが、どちらが何なのかはわかりません。 実は、のん兵衛なんですが、ビールはメーカーの特徴ならわかりますよ。 日本酒の利き酒ですが、飲み比べができるのでしたら、はっきりとわかります。ただし、ソムリエのように、ブランドまではわかりません(造り酒屋のすべてを知っているわけではありませんし、知るつもりもないですね。新しい発見がなくなります) 蕎麦の香りはほとんど感じません。ただ、蕎麦の香りって、嗅覚で感じるものなのかな?もしかしたら違うかも知れませんよ。 コーヒーですが、酸味とか、甘味とかでしたらわかりますが、名称まではわかりません。ちなみにコーヒー好きです(インスタント含む)

noname#17270
質問者

お礼

いやいやなかなかどうしてご立派ですよ。違いの分かる方ですね。そんなん偽モノて言わせません!蕎麦は嗅覚じゃない、か。ちょっといいこと聞いたかも。私もコーヒー好きです。違うのは、ブレンドしか飲んだことないことです。張り切って買って、違いが分からなかったらショックなんで。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんにちは。 質問の内容がちょっと発散していて分かりづらいのですが、まずはそばについて回答します。  去年の今頃、新そばで日本一美味しいと云われている長野県美麻村新行地区へ行きましたが、やはり云われていた通り、こんな美味しいおそばを食べたのは初めてでとっても感激しました。  つゆは普通でしたが、やはりそば自体の味が一番大事だということです。    先週、やはりそばで有名な東京調布市の深大寺のそばを食べに行きました。  味はまあまあでしたが、美麻村のそばと比較したら格段の差がありました。ちょっとぼそぼそという感じでした。  その後で、地元の人に聞いたのですが、あまりたいした味ではないとも云っている人がいました。まぁ、好みの味でしょう。そこのそば粉もどこで作られているのかが不明ですが、江戸時代には周囲は畑でそばを作っていて、たんぼに向かない土地なのでそば作りがふえたのだとも聞いています。  先週行ったときには、深大寺以外の周囲はびっしりの住宅地でした。ひょっとしたらそば粉は輸入品なのかもしれません。  長野県の美麻村は、長野でも冬は雪が多いという山間の風土。そして新そば、そのそは作りの最適の土地で作られたばかりのそばをその地で食べる、これが本当の味を求める食べる楽しみかと思います。  美麻村のそばを東京に持ってきても、風土に合わずきっと美味しい味は食べられないでしょう。  つまり、美味しい物はその産地で作られた物をその場で食べるという食の原点に戻るというが一番だというのを良く分かりました。  野菜なども、量産品や形の良いもの、生産効率を上げるために短期間で作れる品種を多く作ってきたために、見た目は良くても昔の美味しかった本当の味や栄養価が損なわれ、数だけ揃えれば利益が出るという社会構造が人の味覚を徐々に失わらせてきたのだと思います。  本当に美味しい昔からの味がある野菜を作るのは手間が掛かり、同じ面積の畑でも生産効率がかなり下がりますが、農薬を使わず、みみずが土の中に住み、野鳥や虫が葉や実を食べに来たり、少しは傷がついても味は変わらないという野菜の方が美味しいののです。  キズ物の野菜は商品価値がないと、せっかく作ってもトラクターで踏み潰してしまう現実もまた無残です。今年の夏のレタスやキャベツなどはそうでしたね。  それだけ見た目を重視して、本当の味を失いつつある現代人への味覚を騙せるのかもしれません。  創作料理なども、見た目は良くても味は今ひとつの店が少なくないのはこうしたことからでしょう。  そんな中でも、特に食通を気取っているような人では、どこかの雑誌の受け売りのノウガキを云いながら、実は本当の味は知らないのでしょう。  水にまで違いを求めるのには世界一贅沢になった日本人の象徴だと思います。  中身の成分までは分からない野菜や水などには、何か良さそうだとメディアで紹介され、うたい文句がつくと、すぐに飛びつくので騙されやすいというのも日本人の特質だと思います。

noname#17270
質問者

お礼

おお、なかなか辛口のご意見ありがとうございます。 食べるということを真摯に受け止めてらっしゃる様子がうかがえました。私もやはりおいしい食べ物は「空気つき」だな、と思います。自分もそうですが、食べ物を感激するほど美味しいと思えるのは幸せですよね。やっぱり自分のコンディションが良くないと、感じられないし。

noname#9398
noname#9398
回答No.1

こんばんは。 私は味オンチなのでたくさんあります。その中でも二つ紹介します。 一つは以前友達の影響で紅茶にはまったことがあるんですが、 実は全く味の違いが分かりませんでした。葉っぱが取れる時期 だけでも味が違うらしいですが、(値段も全然違う)全く 分からないのにも関わらず美味しいね!さすが早摘みだね! と言って飲んでました。 もう一つは、おコメも美味しい米なのか普通の米なのか分かりません。 お店に行くとこれはコシヒカリ使ってるね!と周りが言うので そうだね!おいしいね!と分かったようなこと言ってます。 (外国産米と日本産米の違いくらいは分かります)

noname#17270
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱなかなか周りが分かってる(フリ?)なのに、私分からないって言えないですよね。紅茶・・私も分からない自信、アリです。米は新米、古米、炊きたてくらいですね、分かるの。親戚のおっちゃんの米です。十分です。しかしhot mamaさんの周りはグルメですね~。

関連するQ&A

  • 砂糖を使わないそばつゆについて

    お世話になります。 砂糖を使わないそばつゆ(うどんつゆ)に興味があり、 美味しいと評判の三河みりんだけで作ったのですが、 予想より甘味が強く、問題のない味でした。 そこで質問なのですが、一般的に 砂糖を使わないそばつゆはあまり好まれないのでしょうか?? そばつゆの原料は、かえしに「しょうゆ、ザラメ(砂糖)」を 使うところが多く、プラスみりんを使う店も多いです。 しかし砂糖を全く使わないという店は少ないようですが・・・ 甘味が強くパンチがあるつゆのほうが、 分かりやすい味で一般受けされるのかと思いますが・・・ また、砂糖慣れしている日本人には、 砂糖があるほうが「美味しい」と感じるかもしれませんが・・・ みりんの優しい味のみでそばつゆを作り、 ダシの味をメインにした蕎麦は関東では不人気なんでしょうか? 関西のうどんでは全く砂糖を使わない店も結構あるようです。 また、蕎麦自体がうどんより甘味が少なく、 そういう意味での違いがあるかもしれませんが・・・ また、単純にみりんより砂糖のほうが原価が安いですし楽ですよね。 検索したところ砂糖不使用を謳った世田谷のそば屋は潰れたようです。 茨城の「手打ちそば常陸屋」は続いているようです。 (この店は蕎麦だけではなく、料理自体の腕がいいためのようですが) みりんの甘味というのは、砂糖に比べて一般受けしないんでしょうか? また細かい話になりますが、みりんは醤油に混ぜる前に、 煮切ったほうがいいんでしょうか。(今回は煮切りました) 個人的に、砂糖を使わない蕎麦屋が増えると嬉しいなと思いますが、 多くないということは、一般受けしないということでしょうか? 日本人は、それだけ砂糖中毒になっているということでしょうか・・・

  • 宇都宮市内で美味しいお蕎麦屋

    美味しいお蕎麦が食べられる場所をご存知でしたら紹介してください。 出来ればどんなお蕎麦がおすすめかわかると助かります。 ちなみに私の好みは田舎そば(殻も入っている感じ)が好きです。 香りあって、コシのある麺。いいですよね~ つゆはきりっとした、甘さ控えめで最後に濃い目の蕎麦湯で割って頂くのが大好きです。 お勧めするお蕎麦さん、よろしくお願いします。

  • ざるそば(もりそば)について

    ざるそば(もりそば)についていくつか質問があります。 (1)ざるそばともりそばの違いは何でしょうか? (2)ざる(もり)そばをたのむと、そばつゆの入ったとっくりと、そばつゆをうつす容器が出てきますが、それぞれ何と言う名前の食器でしょうか? (3)そばつゆは少しづつ容器にとって食べるそばを食べるものでしょうか?それとも一度にとっくりから容器にとりますか? (4)蕎麦湯をいただくとき、そばつゆと蕎麦湯の割合はどれくらいにするのが一番おいしくいただけるのでしょうか? 以上どうぞ宜しくお願い致します。

  • このようなお蕎麦屋さんがあったのですが…是非ご意見を!

    皆さんはお蕎麦屋さんで、お蕎麦を食べますよね? 実は今日…都内のホテルに泊まっていて、お昼時にホテルの裏にお蕎麦やさんがあったなぁ~…。 …と思い入ってみました! さっと食べて部屋に戻りくつろぐつもりだったので、 夫婦揃って軽い身なりで入りました! なんとなく、少し有名?…というか老舗?…なのか? そんな雰囲気を感じられるお店でしたが…大きい感じの店舗でもありません。 お客さんは結構入っていましたが、とても静かで、食べ終わったらすぐに去って行く様子でした。 メニューをみても… 「あられそば」とか… 他のメニューをみてもわからない感じが多かったので…。 ひとまず…てんぷらそばを頼みました! 出てきたおそばは…特に美味しいとかまずい…というのはなく、 ただ器が…15㎝くらいの直径の小ぶりのもの。 天ぷらも…エビチリに使うエビにうっすら衣がついている上に… 天かすが雪のようにかかっていて… 混ぜると、おつゆ全体に広がってしまい、 味もうすい感じで、とても不思議でたまりませんでした! お茶もお冷やも出てきません。 たぬきそば…とか、きつねそば…とか、いまいち書いてないし…変わった名前で…。 てんぷらそば自体は1500円で…ちょっと高いなぁ…とも思いましたが、そういう、こだわりのある有名なとこなのかなぁ~?…とか。 隣のカップルは熱燗と板わさを最初頼んでいましたが…、見たところ、板わさは、白いかまぼこが厚さ1、5センチくらいのが二枚で580円。 あまりにもびっくりで…怒る気持ちも起きないし、とにかく不思議な気分で食べてすぐ出てきました! そうそう!…なぜか食べ終わった頃、そば湯が出てきましたが… 温かいおそばに、どうやって、そば湯を飲むのかなぁ~?…とか思ったり。 このようなお店は…名前やブランド的に営業しているのでしょうか? 同じような経験をした方に、お話聞きたくて書かせて頂きました! その他気づいた事などお願いいたします! なんか不思議である意味では貴重な体験?だったのかなぁ? 宜しくお願いいたします m(_ _)m m(_ _)m

  • 料理のアルコールの影響(胎盤/母乳)

    現在1歳過ぎの子が居て、完母です。 (現在も授乳中です) あまり料理の知識がなかったため、 アルコールはお湯が沸騰すれば飛ぶと勘違いしており、 ・和食には必ず日本酒(白鶴まる)とみりんを使用。 ・煮切らずに(煮切るという方法を先日知りました)どぼどぼ入れる。 ・煮魚やうどんつゆなどは、5分も煮込んでませんでした。 (沸騰したらすぐ火を止める) ・500CCの水に100CCはアルコールを入れてました。 (どぼっと目分量) 和食はほぼ毎日食べていたので、 毎日アルコールを飲んでいたのかと思うと不安です。 妊娠中も出産後1年もずっとこんな感じでした。 最近、離乳食の取り分けをするにあたり いろいろ調べ始め、 煮切るという方法を知り、 さらに私のアルコールに対する知識がおかしいことに気付きました。 もう妊娠から2年が経過していますが、 子供はずっと毎日飲酒していたことになるのでしょうか? (お腹の中から、母乳から) (離乳食の取り分けメニュー(1歳以降)には、 酒みりんは使っていません。 胎盤や母乳を介して飲酒という意味です) ちなみに1歳過ぎあたりから、 大人用の料理にも酒みりんは控えています。 (ごくたまに使用しますが) 子供が0歳の時はどぼどぼ使っていました。 (完母で1日10回授乳の私が食べていました) ちなみに私はここ5年は飲酒していませんが (なんとなく) それまではお酒はたまに飲んでいましたが、 かなり強くどんなに飲んでも酔わないタイプだったので、 料理にお酒がたくさん残っていても、 気付かなかった恐れがあります。 上記のような料理法だと、 胎児や乳児にアルコール中毒がでてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銭湯でのかけ湯と体洗い(ルールとマナー)

    温泉での (1)かけ湯の扱い(体を慣らすのか、洗うのか) (2)体はいつ、どのような手段で、どの程度洗うのか この2点は現状一般にどういう解釈になって、結局何が正しいんでしょうか。 ここから先は私の持論なので、別に見ないで答えてくださっても大丈夫です。 調べてみると、かけ湯のみ派は結構当然のように 「かけ湯をしてから入る。最初から体を洗うのは邪道」 「かけ湯だけをするといっても、ちゃんと汚れは落とさないとダメ。陰部・肛門もしっかりと洗う。」 「とりあえず温まりたい」「温まらないと風邪を引いてしまうかもしれない」 という意見を出しているのを割とよく見かけるぐらいです。少ない意見ではないのでしょう。とりあえず後ろの2つの意見は、完全に自己中心的な意見で一切周りは見てませんから論外でしょう。 では最初の2つの意見はどうでしょうか。 調べたところ温浴施設的には、かけ湯はどちらかというと体を慣らす扱いで、一応まぁ汚れを落とす意味もあったりなかったりという扱いに見えました。実際かけ湯は汚れを落とすことができるでしょうか?問題となるのは、体全体的にもそうですが、やはり肛門部かと思います。とりあえず、かけ湯をかけただけでは肛門の前は水が伝って流れ落ちるだけですし、ケツ肉も邪魔をします。そして水だけで汚れが落ちることもないでしょう。これは水の手洗いと石鹸の手洗いの効果の違いを考えれば明らかだと思います。かけ湯に水圧がないのも問題でやはり、お湯が伝って流れ落ちるばかりです。単なる手の水洗いと比較しても効果は低いでしょう。 もしかしたら昔は一般的にかけ湯をして湯に入るという常識があったのかもしれません。しかしルール・マナーには、もちろん意味があり、衛生観念・知識が適当だった過去の話を議論せず、正しく解釈されなおした現在に持ってくるのはおかしいです。これはもう、明示化されていないことをいいことに文面上のルール(それも過去)を守ってることを口実に自己の正当化・あるいは自己が間違ってることへの気がつく機会がないとしかいいようがないです。 こんな温浴施設の記事もありました。 「入浴前は石鹸を使って手で洗う程度(擦らずに湯に漬かってふやけてから落とす)」 なるほど。合理的です。問題があるとすれば古くなった皮膚が浮いたりする場合はあることでしょうか…。

  • キレイな人と美しい人の違い

    以前何かの雑誌で、 キレイな人もいいけれど、美しい人を目指したいという一文を見ました。 みなさんが思うキレイな人・美しい人の違いはどのようなところですか?!

  • 面白い人と面白くない人の違いは?

    こんばんは。 タイトルどおりなのですが、話が面白い人と面白くない人の違いってどこにあるんでしょうか? 皆さんのご見解を教えてほしいです。 私は、色々な経験をしていたり、自分がある人って面白いなぁと最近感じています。

  • 「可愛い人」と「可愛らしい人」の違いは?

    タイトルの通りなのですが、 あの人は「可愛い人」、「可愛らしい人」言ったり、小説の登場人物をそう表したり 微妙に二つは違うと思います。 その表現の使い分けというか、ニュアンスというか・・ 皆さんが思う違いはどういったところでしょうか?

  • 愛した人と愛していた人の違い

    この二つの言葉の違いを教えて下さい。

専門家に質問してみよう