• 締切済み

社会動態論について質問

 社会進歩の理論と進化の理論と発展の理論、どこが同じ、どこが違う? 大変困っています、よろしく。

みんなの回答

  • israfil
  • ベストアンサー率6% (5/79)
回答No.2

 人類学の入門書を一読されてはどうでしょうか?もしくは古いですがスペンサーの社会進化の話だとか。お勧めはガーバリーノの「文化人類学の歴史」です。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.1

このご質問には、2つの質問が含まれていると思います。 1)社会~の理論の違い 2)進歩、進化、発展の違い まず2)ですが、一番の論点は、「進化には進歩が含まれるか」という点で、こまかいことははぶきますが、「進化には進歩は含まれず、単なる”進展”」というのが、通説になっています。発展は漠然としていて、通常は進歩ととられますが、進化と同じように、「展開」ととられることもあります。 1)については、1つのエピソード(?)を、お知らせします。有名な文化人類学者で哲学者のレヴィ・ストロースは、南米の未開発部落社会を研究し、そこの婚姻関係の中に、欧米における最先端の数学の理論が含まれていることを発見し、もし文化人類学にノーベル賞があれば、まちがいなくもらっていると言われています。つまり欧米社会がもっとも進歩しているとは言えないというのが、彼の主張です。 また進歩とは、欧米を価値基準にしていると言う専門家も居ます。 進歩は技術には言えても、社会に言うのは哲学的になりますよね。

関連するQ&A

  • ダーウィンの進化論はラマルクの進化論とは違います

    ダーウィンの進化論は、進化の主役は自然にあり、それを「自然選択」といって、これはデカルトに始まる機械論的世界観によるものですので、目的がありません、偶然により進化します。 それに対してラマルクの進化論は彼の「動物哲学」で述べられているもので、キリンの首が長いのは、高いところのエサを食べようとして意志し、首を伸ばそうとして首が長くなったと言いました。 それを「獲得形質の遺伝」と言っています。 ところが、どなたか、首を伸ばして高いところのエサを食べるのをダーウィンの進化論と同一視して論じる人がいます。 でも、ダーウィンはそんなことは言っていません。 自然が選択して、たまたま首の長いキリンが生まれて、それが環境に適応した結果、首の長いキリンが種を増やした、と言っているだけです。 19世紀の末、英国のハーバート・スペンサーは「社会進化論」で、自然界には生存競争があり、その生存競争によって種は「淘汰」される、そして「淘汰」を生きぬいたものだけが生き残る、と言いましたが、それもダーウィンの進化論とは違うものでした。 19世紀の英国による世界制覇を合理化・正当化するためと、当時の英国の「進歩思想」、歴史は進歩発展するという思想に基づくもので、ダーウィンの進化論とは似てもつかないものでした。 ダーウィンは自然界に「生存競争」があるなんて言っていませんでした。 だから「自然淘汰」と訳していますが、正式には「自然選択」です。 それに「進化」と言っていますが、どちらかといえば「変化」です。 「進化」というと、進歩発展を連想しますが、ダーウィンは環境の変化に応じて、種も変化すると言っているだけです。 自然が進化のイニシアチヴを握っている、という意味で。 確認質問です。 間違っていますか?

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • マルクス主義と世界システム論について

    マルクス主義歴史学は 発展史観(人間は発展・進歩していく)という考えで 世界システム論はウォーラーステインが考えたもので 先進国の豊かさと発展地上国の貧困は表裏一体のものである というのは分かるのですが 双方をどのようにしてまとめればいいとおもいますか? 自分としては… 歴史的・社会的にまとめて 現代社会の豊かさと貧しさの違いを どのようにして説明しているか を説明しようと思っています。 どのように書けばいいと思いますか?

  • 仏教は進化発展しないのか

      ちょっと考えて見ました。 ヘーゲルによると科学であれ、産業であれ、また社会体制であれ、およそ人類文明、人間の文化活動の結果生まれるものは弁証法的に進化発展するものであると捉えました。 つまりあらゆる人類文明はテーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼを繰り返すことにより段階的に進化発展するものであると見なした。 私もこのヘーゲルの思想は正しいと考えます。 そして信仰も宗教も人間が行う文化活動の結果生まれるものである以上例外ではなく、やはり弁証法的に進化発展すべきものであると考えます。 したがって仏教とて同じであり、時代の変化に合わせて進化発展すべきものであると考えるのですが、日本仏教には何らの変化も進歩も発展もなくただただ宗教行事、葬式仏教のままで明け暮れているようにしか見えません。 日本仏教が進化発展することは有り得ないことなのでしょうか。  

  • 進化論

    中学のとき教科書の一ページにダーウィンの進化論が載っていました。内容は書かれていませんでしたが、授業では猿から人に進化したと言っていました。ぼくはこれに疑問を持ちました。この疑問で最近わかったことは、進化論には欠点があること、猿から人へは進化していないことを知りました。進化論を教える理由は、科学的に見てほかにまともな理論がないからだと思うのですが、科学的に見て欠点のある進化論を教えることは間違いであって非科学的だと思うのですが。皆さんはこんな進化論を教えることをどう思いますか?

  • 科学的に進化論を説明

    進化論は間違っていました。大進化論を考えました。 あなたが新しい車を作ろうとしたとき全てを一から設計しますか ?不可能ですよね。普通はすでにある技術を流用して作りますよね。大進化も同じです。生物が大進化してきたように見えるのは進化の証拠ではなく設計図を流用して作ったために起きたことです。これで、ミッシングリンクも説明が付きます。 この理論の欠点などありますか?

  • 社会的実践について

    こんにちわ。今回あるテクノロジーの発展を三つの理論を使いながら論文を書く課題をもらいました。 その中で instrumentalism determinism social practice と三つの理論があるのですが、 determinismは決定論としてわかるのですが、 instrumentalism(道具主議論?) そして何よりsocial practice(社会的実践?)の定義(意味)がよくわからないので、もしどなか簡潔に説明できるかたがいれば、ぜひ教えてください。 おねがいします。

  • 本を探しています「ネオテニー 新しい人間進化論」

    はじめまして^^; もう何年も前にちらっと読んで 必要部分をコピーしたのですが 全部を読みたくなりました・が出版社で品切れ… ネオテニー 新しい人間進化論 A・モンターギュ 尾本恵市/越智典子訳 大人になりきれない不安…。 しかし、ヒトは“幼児的性質”を保ち発展させることによってのみ、 進化しうるのだ。いま、注目の人間進化理論。 Growing Young 1986.10 四六判335p 定価3150円(5%税込 本体3000円) 品切れ ISBN4-88622-256-0 上記の本を探しています、古本でもけっこうです。 上記のは出版社のデータですので(在庫切れ)なので、 この次の行動が出ません、かなり古い本ですからTT 一応スーパー源氏も試しました。 他の方法はありますか?

  • 数学がより進歩して実社会に役立ちますか?

    数学は年々進歩しているとおもいますが、 それで実社会に役立つようになったという話はあまり聞きません。 現在の数学で、宇宙開発や産業には十分に役立っています。 数学の進歩はすでに実社会とはかけ離れたところにまで達してしまっているのでしょうか? 今後数学上の発見が実社会に大きな変化をもたらすというなことは考えられますか? よろしくお願いします。

  • ダーウィンの進化論

    ダーウィンの進化論が、100%正しいと思っていない方、 独自の理論を教えてください。 現在の生物が存在しているのは、どういう課程があったかとか、 どうやって生物が、そもそも誕生したのかなど。 例えば、美しい花に擬態しているカマキリは、本当に進化の結果でしょうか? 毒蛇に似せて生きている無毒のへびは、ほんとうに意図的に(無意識ですが)そうなったのでしょうか? あれらは、知的生命体の生み出した生物だと思います。 そもそも、地球上の生物は本当に進化したのでしょうか? パソコンだって、進化しています。古いPCは新しいPCと似ていて、 これが土に埋もれているなら、生物の化石のような進化を感じるでしょう。 他の物も同じです。生物も、新しく作り変えられているかもしれません。 天変地異で絶滅した前後に、似た種の変化形を作ったかもしれません。 無数の種が生息する中で、この2000年内で、 ただの1種も、進化の変化が見えた生物を知りません。 あれば教えてください。紀元前1年の時には、水かきがあったのに、 ある子孫からは、それが消えた! みたいな。 何万年もかかる進化かもしれませんが、これだけ種がいるのなら、 これだけ、人類が地球環境を急変させたのなら、何か変化した生物がいてもいい気がします。 自然が減ってきたから、ぶら下がらないで鳥のような巣を作るコウモリが見られた!とか。 内容は、非常にくだらないものかもしれません。 真剣に取られる方のみ、ご回答よろしくお願いします。