• ベストアンサー

領収書について

教えて下さい! 私はある人にケガを負わせてしまいました。 そこで現在治療費を払っております。 治療費を一度相手に支払い、相手から病院に払い込むという形で領収書は相手名義となっております。 この領収書の原版は支払っている私に、所有する権利はないのでしょうか? 原版を一度私に送ってきたのですが「後から送り返して欲しい」といわれています。 返さなければならないのでしょうか? コピーは相手ももっているのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

本来、領収書とは、その支払いをした人宛に発行するものです。 この場合は、貴方が相手から領収書を貰い、相手は病院から貰うことになります。 従って、その領収書も、それぞれ支払った人のものとなります。 相手が返して欲しいと云うのであれば、返す必要が有ります。 そのかわり、相手から、あなた宛に領収書を発行してもらえば良いでしょう。 その場合、備考欄に、治療費ということと、どこへの病院へ支払分と明記してもらいましょう。 なぜ 、貴方が病院の領収書が必要なのか判りませんが、保険などの手続きのためでしょうか。 病院からあなた宛の領収書が必要でしたら、貴方が直接病院に支払えば良いでしょう。 そして、誰の治療費かを備考に書いてもらえばよいでしょう。

kudamatu
質問者

お礼

御回答有り難う御座います。 アドバイス頂いた事を参考に対応してみます。

その他の回答 (1)

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

貴方がどのような理由で領収書の原本を必要とするのかが分かりませんので 一般的な社会通念としてお話します。 領収書発行者は自分に金銭を支払った人に発行します。 貴方の場合治療している方が病院に支払いをしているのですから当然病院は 被治療者に宛てて領収書を発行すると思います。 貴方がご自分で領収書が必要とされるのであれば金銭をお渡しした相手の方から ケガの治療費としての添え書きをつけた領収書を貰ったら如何でしょうか。 私も余り自信が有りませんが。参考になれば幸いです。

kudamatu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 保険会社の支払った領収証は私?保険会社?

    子供が怪我をさせられて、治療中なのですが、今現在は私が立て替えて領収証のコピーを保険会社に郵送、そして振り込みという風にしているのですが、まだまだ長い治療になる為、保険会社の方が『病院が保険会社に直接請求する形にします』と言われたのですが、そういった場合、領収証は保険会社に渡されるのでしょうか? 私自身が加入している保険からも治療費を頂くので、領収証がないと困るので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします<(_ _*)>

  • 治療費と領収書

    治療費を支払ってもらう際、病院の領収書は渡す必要があるのでしょうか?コピーでは、ダメなのでしょうか? プライベートなことが書いてあるので、あまり現物を渡したくないのですが…

  • 請求書兼領収証と診療費領収証明書は同じものなのですか?

    昨年怪我(骨折)で、合計2つのクリニックに通院していました。 受傷が日曜でしたので、診て貰えるところがほとんど無く 1件目のクリニックとして、華僑の方が開業しているクリニックに 1日だけ通院しました。 このクリニックでは、片言の日本語でしか説明してくれず (この時分かったのは骨折しているという事だけ) 松葉杖を自費購入させられたことがあり 翌日以降、2件目のクリニックに通院しました。 2件目のクリニックは、いつもお世話になっているので 問題無く治療することが出来ました。 先月治療が終わり、保険金の請求の為、書類を揃えているところです。 加入しているのは大学生協です。 必要な書類として 「2カ所以上の病院で治療した場合、主な治療をした病院から診断書 それ以外の病院から診療費領収証明書」 を提出するように記載されています。 そこで、1件目のクリニックに電話で(使用言語は日本語) 診療費領収証明書を書いて貰いたいと伝えたところ 「請求書兼領収書に書いてあるとおり、領収書の再発行は 出来ません。先生と話して下さい。」と言われました。 この時にえぇ?と思ったのですが、このクリニックは前から 疑問に思う点があり、それ以上聞きませんでした。 この電話の相手の方が言われるように 診療費領収証明書と請求書兼領収書は同じものなのでしょうか。 また、他のクリニックの場合でも書いて頂けないものなのでしょうか。

  • 簡易保険請求に必要な領収書を紛失・・・

    このたび病気治療後退院し、簡易保険を請求できるので必要な書類をすべて揃えました。ですが、ひとつだけ2ヶ月あまりの領収書のうち、一か月分の病院の領収書を紛失してしまいました。額面で8万ほどです。病院に問い合わせると、再発行はできないが、出したもののコピーならできるとのことでした。簡易保険側では領収書はコピーでも通用するかどうか、ご経験者の方、教えてください。

  • 領収書について

    はじめまして。 実は13年程前に不動産屋の仲介で中古住宅を購入し、数年前に住宅は建て替えました。 ところが最近になって、当時の売主が代金を一切受け取っていないと不動産屋に言ってきたそうです。(13年間、何のコンタクトもありませんでした。) そこで、当方も売主からの領収書を探したのですが見つかりません。 不動産売買契約書、権利書関係、不動産屋の仲介手数料の領収書はあります。 引渡し時に銀行のロビーで不動産屋立会いのもと代金(小切手)と領収書の授受を行い、所有権の移転登記もしました。 今後相手が、領収書が無いことを盾にゴネた場合、なにか面倒なことになりますか? もし仮に代金を払っていなかったとしても、もう時効なのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費の領収証について

    婦人科で6月から計5回の通院で診察・治療をしたのですが、その都度かかった医療費のレシートや領収証は発行してくれなく、最後の診察後にいままでかかった医療費をまとめて合計した金額を記入した領収証は発行してくれたのですが、1回目、2回目・・・とその都度かかった医療費をメモでいいので記入してほしいと申し出たところ、断られました。 その日は領収証だけを受け取りに行ったのですが、わざわざ診察室にまで通され医師にまでそれはできないと言われました。詳しい説明はなく、私が書けないなら口頭でいいので教えてくださいとお願いしても、それもできないと断られました。 なぜそこまでして病院側は記入することや教えることを嫌がるのでしょうか? 教えることで病院側に損得が生じるのでしょうか? 患者には知る権利があると思うのですが・・・ 納得がいきません。 理由など知っている方ぜひ教えてください! お願いします!

  • 病院の領収証

    ここ5年くらいの病院・処方箋などのレシート(領収証)を すべて保存してあります。 4年前に出産したあと、一度、医療控除をやりました。 私は現在、無職で、夫の仕事先からなど、領収証をもってこいなどと 言われたことは一度もありません。 で、この領収証は1年たったものは捨てても構わないのでしょうか? いつまで保存しておけばいいのですか?

  • 診断書について

    お聞き致します。 私はある人にケガをさせてしまい、相手方は現在治療しています。 診断書を頂きたい(費用は私が持つという事は伝え)と伝えたところ、現在の治療費を払った後ならいい、と拒否されています。 私も治療費を払う側なので診断内容を把握したく思っております。 けども相手に無理を言える立場ではありません・・・・ 診断書を入手する権利は私には無いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 慰謝料請求時に必要なもの

    全くの他人に故意で怪我を受け警察に行き被害届を出すことにしましたが 相手が示談で治療費、慰謝料を支払うことになりました。 治療費・慰謝料の請求時に絶対に必要なものはあるのでしょうか? 通院した病院代は領収書がありますが請求する際はコピーでも可能でしょうか? 交通費はタクシーは領収書がありますが電車やバスはありません。 病院の診断書は今の時点では書いてもらってはいませんが 請求時には絶対に必要でしょうか。 (怪我は警察の目に見ても確認が取れています。) よろしくお願いします。

  • 交通事故過失分の医療費控除、領収証はどうすれば?

    2年前過失20:80で相手の保険会社が治療費全額立替え、当方治療費2割負担分を慰謝料より相殺されて振り込まれました。今になって過失負担分を医療費控除できると聞きましたが、その場合の領収証はどうしたらよいのでしょうか?税務署に電話したところ、バイトみたいな人が出て「交通事故で相手が全額立て替えたならあなたは実際病院には払ってないので対象外です」と。いろいろ説明したら「病院から2割払った領収証をもらってきて申告する方法しかありません、それがないなら無理です。」と。再度違う人に尋ねたら少し違う文面ですが「2割治療費を支払った病院の領収証がなければダメです。支払い時、0:100ではない、治療費が高額になることがわかっているはずなので、医療費控除をする場合はその旨を病院に話して仮の領収証をもらい負担額が決まった時点で双方の支払った額の領収証をそれぞれもらうべきでした」とのこと。ということは、今回は遡って申告することはできないということなのでしょうか?教えてください。