• ベストアンサー

歌舞伎の説明文の英訳

歌舞伎の語源を説明する文で、「かぶき」の語源は「かぶく」(常軌をはずれることの意)で、「...等の人を『かぶく』者といったのです。」とあるのですが、この「かぶくもの」のところがうまく訳せません。 どなたかお知恵を貸してください。 Someone who (did this or did that) was called ... という形にしたいと考えていますが、他の形のほうがすっきりするならそれでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3

People called them Ka-Bu-Ku- ┃guys boys fellows┃ who were ┃attractively noticeably visibly┃ dressed in ┃abnormaly, crazy, unusualy┃ and curiosly, or who were of outlaw and rambo.

Wendy
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。 私の考えていた文よりずっと洗練されていて、とてもさんこうになりました。

その他の回答 (3)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.4

(補足) person では味気無いし、「ランボー」を使ってみたかった(のでした...)

Wendy
質問者

お礼

ついワンパターンになってしまうのですが、色々な言葉を使ってみるって大事ですよね。 それにしてもrambo=乱暴者の解釈は面白いですね。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

>>原文は、「人目を引く異風な服装をした者、また乱暴、狼藉などの行為をする者を『かぶく』者と言ったのです。」 あ、なるほど。わかりました。 だとしたら、前文ですでに「かぶき」「かぶく」の音は紹介されているわけですから、 … was called KABUKU-MONO(an eccentric person) で良いんじゃないでしょうか? (また趣旨を取り違えているようでしたら、ごめんなさい)

Wendy
質問者

お礼

あ、なるほど。確かに。 おっしゃるとおりです。何で気づかなかったんだろう。 ありがとうございました。おかげでゆっくり眠れます。 夜更かしは身体に良くないですよ。sesamiさんも早く寝てくださいね。(^。^)

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

an eccentric person という訳を真っ先に思いつきましたが、適切ではないでしょうか? 提示された文型に当てはめるならば、 Someone who behaves in an eccentric fashion(奇矯な振る舞いをする者) というのが「傾き者」のニュアンスに近いかと思いますが…。

Wendy
質問者

補足

ごめんなさい、説明不足でした。 原文は、「人目を引く異風な服装をした者、また乱暴、狼藉などの行為をする者を『かぶく』者と言ったのです。」なので、英文の方は Someone with striking or odd outfit, or someone who is violent or cause havoc are called ... としたいのです。 with ~ havocのところは、つまり"who behaves in an eccentric fashion"なのですが、その後の部分で、日本語の「かぶく」という言葉がこんな風に使われているよというのを説明したいわけです。 ややこしい言い方ですみません。

関連するQ&A

  • 英訳の修正をお願いします(メールの文です)

    今日は残念なお知らせをあなたに言わなくてはいけません。 それは今年の短期留学についてなんですが、募集された人数が16人ぐらいでした。 でも今年の希望者は25人ぐらいいました。そう、10人以上いけなくなるってことです。 だから去年短期留学をした人は今年は行けないということになってしまいました。 今年は誰かが行けなくなったりしない限りは行けないです。 まだ確実に行けないとは言い切れないですが、ほぼ今年は無理だと思います。 本当に楽しみにしてたのに残念です。 I have to tell you something not cool... this year 16 people had recruit for the short term abroad,but there is about 25 people who enter the name for this...that means over 10 people won't be able to go...so who went last year they can't abroad this year unless someone decide to not to go. I can't say that these people who abroaded are surely unable to go, but I think this is quite imposible... This is shame that somepeople can't go, because I was really looking forward about it. よろしくお願いします。

  • 文のつなぎ方

    推理のようなかんじですが、 1「あれをしたのはあなたですね?」 2「なんでそれを・・・」 3「本当は~も~だったんじゃないですか?」を訳します。 It's you who did that,isn't it?(who have doneですか?) I wonder why you know that. ~ was really ~,wasn't it? なんでそれを・・は聞き流している感じなので、2が無くてもつながるように、1と3をつなげる接続詞を入れたいのですが、どうすればいいですか?

  • 英訳お願いします。

    Here let it be noted for the benefit of any bemused doubting Thomas who may be reading this that Texas Senator John Cornyn called attention to this Obama list of enemies and demanded that Obama stop it.

  • 英訳しました。添削お願いします。

    「信じていたのに裏切られた」と言う人は、「信じる」という行為への考え方が私とは違うのだと思う。そういう人は、自分で責任を持って考えなきゃいけないことを放棄して、誰かを「信じる」ことで安心したいのだろう。 本当の「信じる」ってことはそうではないと思う。誰かを信じるってことは、「この人でダメだったら仕方がない」「裏切られたら信じた自分の責任だ」と覚悟を決めること。 そういう風に、信じたい。 I think my views about a "trusting" act are different from ones of those who say "Even though I trusted, I was betrayed". Those people would give up what to think responsibly and want to feel at ease by trusting someone. I think true "trusting" is not that. Trusting someone is being prepared for "it cannot be helped if this person is hopeless" or "I am responsibile if I am betrayed by someone who I trusted". I want to believe in that way.

  • 英語の文構文

    You realize this woman,who you thought was 'lucky' or 'fortunate' is,in fact,a huge loser. この文でwho you thought was 'lucky' or 'fortunate' is,の部分の構造がイマイチわかりません。 このwhoはどんな働きをするのでしょうか?関係代名詞なのですか? This is also a factual statement but one which deliberately fails to mention that・・・ の文で one which は何をするのか教えてください。

  • 英訳チェックしてください

    1 who can learn new three languages at the same time? 2 where on earth can you expect to meet Ken Takakura. He already passed away this year, unfortunately. 1 Rarely had I seen my family when I was in high school. 2 Never in Japanese history did we admit that the atomic bomb happened in 1945 was right way to stop the war. 3 Never had I though about getting back together with Emily.

  • 分かりやすく説明していただけますか?

    分かりやすく説明していただけますか? ある英文が何を言っているか聞いたところ下記の説明を受けました。 日本語で分かりやすく説明していただけるでしょうか。 malwareやドメインはわかるのですが、コンピュータに詳しくないのでそのあたりも含めてお願いします。 今、和訳を試みたのですがうまい日本語にならなかったので、すみません、丸投げします。 The engineer who checked the malware registered a domain that the malware looked for. It cost him $10.69 to buy the domain. When the malware saw that the domain was an active link, it (the malware) shut down. This slowed and eventually stopped the spread of the malware. That and other things. But mostly that.

  • someoneは単数なのになぜa をつけないのか?

    Someone says ... など単数で受けるのに、なぜ a を付けないのか急にわからなくなってしまいました。 Was there anyone in that room? とか There is someone in this room.にはa は必要ありませんよね?

  • 次の文について質問です

    Researchers compared the brains of recently deceased people who had schizophrenia with those of recently deceased people who did not have schizophrenia. They found that 35 percent of the former and none of the latter showed evidence of damage to a structure of nerve cells called the subplate. They knew that this damage must have occurred prior to the second fetal trimester, when the subplate controls the development of the connections between the different parts of the brain. という文において、 There may be a cause of schizophrenia that predates birth.という事が言えるそうですがなぜそうなるのか理解できません。 また、 Some people developed schizophrenia because of damage to the brain subplate after the second fatal trimester.が言えないのはなぜでしょうか?

  • これらの文を訳して欲しいです!!

    これらの文を訳して欲しいです!! The trouble is that with all this knouledge a child does not know what to do, how to make decision. He was liberal in his way of thinking,but his argument is far from that supported by lobbyist. At the boarding school I went to,the school dining hall was called Merry House.Whoever gave it that name obviously had a strange sense of humor; it was not merry at all for the people who had to eat there every day. All roads to the coastal area were blocked by the biggest storm in ten years. Who's coming with me to pick up the groceries that we ordered earlier? The traditional roles for Japanese men and women are no longer suitable for many people and need to be changed.