• ベストアンサー

語源に関する「読み物」

語源辞典や、語源で覚える単語帳、というよりも語源をテーマに書かれたエッセイ的な読み物を探しております。 有益性よりも、「語源って面白いなぁ」と思えるもの、特に下記サイトのようなアプローチの書籍があればベストです。 http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/index.html ご存じの方、宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

渡部昇一著「英語の語源」は如何ですか。  数十年前ですが興味深く読んだのを覚えています。  「英語の歴史」か「英語の語源」だったか、題名を忘れていたのでwww.google.comで検索して思い出だしました。     余談ですが、著者は日本、日本語にも造詣が深く、「日本語の語源」、「日本の歴史」についても著述があります。  その時分は渡部氏(氏と言うより、今では博士かもしれません。)の本を発売される度に買い求めて読んだものです。

solidsteel
質問者

お礼

ありがとうございます。 「英語の語源」も「英語の歴史」も共に面白そうな本ですね。語り口も、そんなに堅苦しくなさそうなので、書店で是非手にとってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

単語帳的ですが、その名も「英語イディオム由来辞典」があります。 内容例は参考URLで見て下さい。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385151598/249-9766709-1198768

参考URL:
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/eigo_idiom.html
solidsteel
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学生の頃に読んだ、諺語源を思い出しました。とりあえず、書店で手にとってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 英英版 「語源辞典」

    スペースアルクの「語源辞典」(http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch) を愛用しています。 語源の説明がわかりやすく、派生語も一緒なので大変 便利ですが、いわゆる英和なのが欠点です。 日本語を通しての英語というのがもどかしく、最近は 英英しか使っていません。 「語源辞典」の英英版をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • アルク SLV1200 英単語

    http://www.alc.co.jp/eng/vocab/svl/list.html この表にある単語に日本語訳を加えたサイトがあったと思うのですが、 (誰かが自分で作ったサイトです)どこかわかりますか。 もしかしたらもう閉鎖しているかもしれないのですが。

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • 普通の英和や、英英辞書に載っていない英単語の意味を語源から考える事は可能でしょうか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 例えば、susurrateという英単語があります。 これは、「囁く」とか、「サラサラと音を立てる」とかいう意味がありますが、普通の辞書には載っていません(ジーニアス、英辞郎、ロングマン英英、macmillan英英には載っていませんでした。) 検索して難解英単語辞典なるものを発見してやっと意味を発見しました。 http://www.tiscali.co.uk/reference/dictionaries/difficultwords/data/d0012459.html これを、辞書を使わずに意味を考えられるか考えてみました。 ~~~~~~~~ [語源] sus-=sub-(…の下に)+L.capere(=catch) ~~~~~~~~ http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=954&rnum=75&stg=2 uは、分からない。 ~~~~~~~~~~ 【語根】 ra-、 rat- 【語根の基のラテン語(L.)・ギリシア語(Gk.)】 L.ratio=a reckoning(計算)、a reason(理由) ~~~~~~~~~~~ http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch ??計算/理由の下????、、、、自力では、慣れていないので現在は不可能でしたが、コツさえ掴めば、出来るようになりますか? もしくは、、、ラテン語でも勉強し始めれば、、、。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 『ゲルマン語語源辞典』

    片岡孝三郎の著作に『ロマンス語語源辞典』というのがあります。 これは 共通の祖先であるラテン語の単語から それが変化した結果の イタリア語 フランス語 スペイン語 ポルトガル語 ルーマニア語 レト・ロマンス語 の単語を引けるようにした辞書です。 これと同じように、一つの見出しに同源の ドイツ語 英語 オランダ語 スウェーデン語 デンマーク語 ノルウェー語 アイスランド語 を並べた辞書はありませんか? 国内の大学図書館・大型市民図書館をいくつか回っても見当たらなかったので、 もし無ければ英語圏やドイツ語圏で発行されている書籍でもいいです。

  • headyのニュアンスを教えていただけますか?「向こう見ず」、「そつがない」、「激しい」「ウキウキして」「酔わせる」???

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの通り、なんだか相反する意味が含まれいて(前回の質問のsleek並に)よく分かりません。 前回質問させていただいた時に語源からご解説いただいてよく理解できたので、今回は質問前に語源を予習しました。 以下オンラインの語源辞書より引用 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1382, from head + adj. suffix -y. Originally "headstrong;" first recorded 1577 in sense of "apt to go to the head." ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.etymonline.com/index.php?term=heady 大意としては:もともとは、head+接尾辞-yで、もともとはheadstrongと言った、もともとの意味は「酔わす傾向が有る」の意味だった。 以下自分のこの単語についてのニュアンスの予想を書きますので間違っていたら教えてください。 「酔っている頭」→「(酔っ払い並に)向こう見ず」、「(酒乱並に)激しい」「(気持ちよく酔っ払ったかのように)ウキウキして」「酔わせる(そのまんま)」 「head+接尾辞-y」→「頭の性質」→「そつがない」→「分別の有る」 *意義は下記の辞書を参考にしました。 http://dictionary.reference.com/browse/heady?r=75&src=ref&ch=dic http://eow.alc.co.jp/heady/UTF-8/ よろしくお願い致します。

  • 英単語熟語集で迷ってます・・・!!

    英単語熟語集で迷っています…!! 迷っているのは次の3冊です↓↓ ○「日本初!同時マスター長文・英単語 激増テーマ編」東進ブックス 山田和男/著 ○「全英連高校生の英単語 レベル1・2・3」東進ブックス 全国英語教育研究団体連合会/編著 ○「VITAL4500英単語・熟語」シグマベスト 石川慎一郎/編著 丸暗記が苦手なので、語源からというか論理的というか(?)、そういった単語熟語集を本屋で探していたら上の3つが結構良いかなぁと思いました☆ でも実際買うとなると、迷ってしまってなかなか選べません(><) そこでどれがオススメなのか皆さんに教えて頂きたいですm(_ _)m また、もし上に書いた以外でオススメがあれば、教えて頂きたいですm(_ _)m ちなみに私は今高1で、今まで学校で使っていたのは、 中2で「シグマ英単語・熟語3000 (文英堂)」 中3で「速読英単語 入門編(Z会)」「速読英熟語(Z会)」 現在は「DB4500(桐原書店)」 で、大学は国公立薬学系を目指してます。

  • 読みものに求めるもの

    軽い気持ちでお答えください。 みなさんが「読みものに求めるもの」とは何でしょうか? もしよろしければその「求めるもの」を満たしてくれた小説、漫画なども挙げていただけるとうれしいです。 これから小説を買うとき、書くとき(小説まがいのものを書いています)の参考にさせていただきたいと思います。 お暇でしたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 各国の漢字音がわかる辞書

    各国の漢字音がわかる辞書 片岡孝三郎の著作に『ロマンス語語源辞典』というのがあります。 これは 共通の祖先であるラテン語(例:aqua「水」)の単語から それが変化した結果の イタリア語(acqua) フランス語(eau) スペイン語(agua) ポルトガル語(agua) ルーマニア語(apa) レト・ロマンス語(aua) の単語を引けるようにした辞書です。 これと同じように、一つの漢字(例:「銀」)から 上古/中古漢語(ngi*n) 北京語(yin) 広東語(ngan) ベトナム語(ngan) 朝鮮語(eun) 日本語(呉gon/漢gin) の読み方を引ける辞書はありませんか? ウェブページでは大体要求を満たすものを見つけました。 http://emich.world.coocan.jp/kanji/kanji.html また、書籍に関しては藤堂明保や河野六郎など 漢字音の分野でよく知られたものは手に取ってみました: 漢字語源辞典(藤堂明保) 中国語音韻論/中国語学論集(藤堂明保) 朝鮮漢字音の研究(河野六郎著作集) 中国語語音史(佐藤昭) 支那言語学概論(カールグレン) 中国文化叢書1「言語」

  • 【緊急】フランス語に詳しい方!日曜までに回答希望。

    arriver a verbe, reussir a verbe, parvenir a verbe 仏仏辞典や同義語辞典を調べた、結果これらにかなり強い同義性を見出しましたが、完全な同義語はないと思っています。 私の文献調査では、 arriver a verbeは直説法半過去や直説法現在形でよく用いられ、肯定文でも否定文でも同等の割合で出現していました。 reussir a verbeは直説法複合過去や直説法大過去でよく用いられていました。肯定文の割合が多かったです。 parvenir a verbeは直説法単純過去が一番多かったです。この単語は文章語的だと考えています。 会話文で用いられるよりも、状況説明や描写の文が圧倒的でした。肯定文が多かったです。 それぞれの動詞が用いられやすい状況や、後続しやすい語彙など、なんでもかまいません。 フランス語に詳しい方、フランス人の方、など説明できる方がいましたら、教えてください。 arriver reussir parvenirの語源も知れるとうれしいです。 何かの書籍を参照した際は、それも教えてください。