海外子会社の経費管理についてのお悩み

このQ&Aのポイント
  • 海外子会社の経費を効果的に管理する方法について知恵をお貸しいただけませんか?
  • 海外子会社の経費管理の流れや課題を調査しました。問題点や対策方法についてまとめました。
  • 経費関連の書類を徹底的に管理する方法や他の経費削減策についてご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外子会社の経費の管理

海外子会社の経費の管理についてお知恵を貸してください。 この間、出張にいって調べたのですが、経理処理の流れは 1.毎月15日締めに各社員から立替分の経費を当社のフォーマットに記入して、領収書をAttachedする。 2.それを現地従業員のアドミ担当が1を徴収し、経理担当者が計算し、チェックを用意する。 3.日本人の責任者(この場合、営業の人)が1をチェックし小切手にサインし、各人に小切手を渡す ここで感じたのは 1.日本人の経費に関しては殆ど否認されない。 2.交際費に関しては明らかに自分たちの飲み食いが多く含まれる 3.ただ誰の経費であるかがはっきりわかっているので、これからの対策がたてやすい。 私としては経費関係の書類を全部コピーして日本で徹底的に管理する、裏には人事権をちらつかせれば、確実に経費は減ると思うのですが、これ以外に経費を減らすなんかいい方法はないでしょうか

  • tabuk1
  • お礼率67% (358/528)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本の親会社の役員、が、現地子会社の社長 (となると Director の位置づけですか) 日本の親会社の社員、が、現地子会社の役員 (Director ですか、Officer ですか) 子会社がアメリカであれば、日本語と英語の概念の相違で、社長だの、役員だのが、ごっちゃになり、自分もその説明で結構苦労したので。違うんならいいんですが。 U.S. で President (これを 「社長」 と訳すのでややこしくなるんですが) と言うと Officer で、これ Director (日本で言う取締役、俗に言う役員) ではなく、単なる Employee (まぁ、雇用されている社員) なんで。尤も Director が President を兼ねる、って例もないことはないようですが。 指揮命令系統から行けば、「日本の親会社の社員」 は当然 「日本の親会社の役員」 の下になりますよね。そうすると、Expense Report の承認は 「日本の親会社の役員」 がまず行なうのが普通ですよね。問題は、「日本の親会社の役員」 の分をどうするかで、日本で取締役の交際費 (俗に 「役員交際費」 って言っているようですが) の承認、どうされていますか。勝手な想像なんですが、ある一定額を事前に承認し、その枠内であれば可、としておいたとすれば、同じように考えている可能性ありませんか。だとすると、本社サイドで統制しようとする、要らぬ軋轢醸し出すんじゃないか、とちょっと心配になったんですが。 これ、日本の親会社の役員会に一回諮った方が安全なような気がします。現地の役員が親会社の役員でもあると、その統制は、親会社の株主あるいは取締役会になるでしょう。これまでの実績を Data にして、改善策として、言われるように、Report と領収書なり内容説明を、親会社の然るべき人間が決済する、と言う形をつけて、親会社の取締役会で議論してもらったらどうですか。 貴方の立場がわからないので何とも言えないんですが、後々のことを考えると、組織上の手順を踏むしかないと思います。御参考までに、U.S. では、日本のような接待は、通常考えられません。Lunchoen Meeting は結構ありますが、これなら大して Cost はかからないので。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです。

tabuk1
質問者

お礼

どうもありがとうございました。お礼が遅れてどうもすみませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.2

なるほど、状況がよくわかりました。 具体的にどのような業務かわからないので、踏み込めませんが、一つの方策が考えられます。前提として、現地子会社の役員構成どうなっていますか。親会社に勤務している (日本勤務) 者が、Director かなんかの形で兼務している、あるいは兼務させるのです。子会社の Employee は、それぞれの上司 Superviser に Expense Report を提出、承認 Approval を得る形を整えて、子会社の Top に当る Employee は、日本にいる Superviser の Approval と取る形にすれば、現地子会社では、全員、 Expense Report (常識の範囲での領収書つき。Parking Meter はなくても承認するように) を、あらかじめ定めた Superviser に Submit、Approval 後、清算 の形にすれば、全員同じ扱いになります。子会社の出向者 Top は、現地に Superviser がいないので、日本にいる Superviser の Approval を求める、ことになります。ただ、すべての領収書云々は、その Cost なども勘案すると、Report のみ Mail Attached なり Fax で送らせて、必要があれば詳細を尋ね、さらに必要なら Receipt の Copy でも Fax させる、位が現実的ではないでしょうか。子会社のある国がわからないので、法的な側面はよくわかりませんが、U.S. であるならば、Director は日本在住でも全く問題ありません。また、現在どうなっているかはわかりませんが、現地子会社への出向者は Officer の立場にしておけば、これは Employee になりますから、問題はないと思います。

tabuk1
質問者

お礼

どうもお礼が遅れてすみません。役員構成は現地子会社社長は親会社で役員で子会社の役員は本社からの出向社員で、子会社社長の部下です。 わたしとしてはなにも人のあらを探したくないが仕事上、本社から尋ねられたら、ちゃんと答えないという義務があります。 だから、当分は報告ベースで行い、対策は本社と相談し動こうかなと思います。これは現実的に考えてです。どうも現地営業職(日本人)は管理畑の人間はNot welcomeです。 だから最後の方法はレシートをDHLで送る方法も考えられます。営業2人で毎月100万円ぐらい交際費を利用しています。本社は100%親会社であり、連結管理 といっているから、それぐらいのことは最後の段階で やってくるのではにでしょうか、

回答No.1

全く逆の立場にいます。 1. 毎月 15 日締めに各社員から立替分の経費を当社のフォーマットに記入して、領収書を Attached する。  締め日は違いますが、全く同じ処理をしています。 2、3 もちょっと形は違いますが、実質同じです。 質問者の海外子会社の実態と、親会社との人事関係等がわからないので、何とも言い様がありませんが、このやり方は一般的なもので、日本で言う小口現金 petty cash は余り一般的ではありませんから、早め早めに清算しないと、被雇用者から不満が出ると思います。また、構成 (現地雇用、日本からの派遣) のわからないのでなんとも言い難いんですが、 > 日本人の責任者(この場合、営業の人)が1をチェックし小切手にサインし、各人に小切手を渡す   ここで感じたのは   1. 日本人の経費に関しては殆ど否認されない   2. 交際費に関しては明らかに自分たちの飲み食いが多く含まれる とあることから、日本人の責任者が決済しているものと考えています。これははっきり言って、その決裁者の意識によるものです。逆に言えば、そのような人間に決裁権限を持たせた会社の責任です。 >3. ただ誰の経費であるかがはっきりわかっているので、これからの対策がたてやすい。 これは気をつけませんと、必ずしも一致しないことはあります。基本的にはその金を立替払いした社員の請求になり、自分たちの飲み食いであったら尚のこと、請求社員以外も絡んできます。 >私としては経費関係の書類を全部コピーして日本で徹底的に管理する 別法人の場合は、これは無理です。親会社即ち株主として、経費を含めた財務諸表 Financial Report に対し Commnent は出せますが、日常経費の支出まで株主の決済を求めることになりますから、方策としてはちょっと考えられません。 >裏には人事権をちらつかせれば 経費として妥当かどうかを議論するのは構わないと思いますが、片方の見解を通すために人事権を持ち出すと、不当労働行為になりかねません。 つまり、(おそらく親会社から出向させている) 現地責任者の人選を誤っている、に過ぎない問題です。経費を締めれば、外の部分で問題が生じるでしょう。その辺りをきちんとわきまえた人間に挿げ替える方が早いのと、もう一つは Profit Sharing を導入することです。当然経費削減、Revenue Increment が自分たちの取り分に反映しますから、余りせこいことはしなくなるでしょう。 状況がわかりませんので、これ以上は差し控えます。ただし (良い悪いに係らず) 日本企業の感覚をそのまま持ち込むと、予期せぬ争議の元になりますから、そこだけは御注意ください。

tabuk1
質問者

お礼

経費に関してはローカルスタッフは全然問題ありません。問題は日本人の出向社員です。実をいうと、事務の日本人責任者が辞めてしまったのです。また現地採用の日本人がいますが、立場上かなり遠慮しています。 方策としては、 1.月1回の経費精算では当の本人も領収書をなくす可能性があるし、領収書がたまりすぎるので決済というよりも白紙承認のような気がする。それをつけこのんで公私混同する。だからもう少し回数を増やす。 2.交際費を事後処理でなく、事前申請ではどうでしょうか。たとえば、本社で子会社管理規程を作成し、その旨を子会社に通達し徹底させる。 別法人になってしまったら以外と管理が難しく踏み込めないようですね。知り合いで海外プラントを携わっている人がいるのですが、彼らは法人でないから、レシートの写しを全部DHLで送付し、本社でチェックを受けているから、海外の人間があまり、ばかなことはできないそうです。

関連するQ&A

  • 経費ってどこまでの範囲をさしますか

    経理にはいろいろな言葉があると思いますが 費用は原価・一般管理費関係なくすべて入ると 思うのですが経費ってどこまでを指すのでしょうか? また、従業員が立て替えた経費が立替経費であれば 通常の会社が支払う経費はなんと呼ぶのでしょう

  • 電気料金の負担について(オーナーと管理会社)

    ビルの管理会社です(零細)。 管理受託を始めようとしているビルにおいて、 共用部の設備にかかる電気料金を、立て替え払いしてほしいと オーナーから依頼を受けました。 透明性の点から、 オーナーが電気会社と直接契約をして直接支払えば良いのでは。 と単純に思っていますが、 どっちでも同じなのかな?と疑問に思いました。 (領収証や明細を提出して、実費で精算するので) 売上および経費としての計上額がオーナー、当社にとって 変わってくると思うのですが、 オーナー、当社それぞれにとって、経理上、税制上 メリットデメリットはあるのでしょうか? どちらでも同じなのでしょうか? PM会社だと立て替え払いはそれが普通ですか?

  • 組立工具の管理方法

    工具の管理方法でよい案はありませんか? 現在、自社で装置を組み立てることが多いのですが、組立の担当者が数名いて 各人が自分の工具(会社支給)を持っています。人手がないときは外注の方にも 応援をお願いしたりもします。現場で組立をやっているとそれぞれが手近にあるものを”ちょっと貸して”みたいな感じで使うことがよく見受けられます。 こんな状況で組立が進んでいき、しばらくたつとみんなの工具箱の中身が ばらばらになり、ひどいときは無くなってしまいます。 単純に各人のモラルの問題とは思いますが、なかなか徹底しません。 そこで、同じような業種の方で”こうやって解決した”というご経験のあられる方 がいっらっしゃいましたら、アドバイスをお待ちしております。 レンチ1本1本まで名前を書くのはちょっとどうかと思うのですが、、、

  • お金の管理に困ってます。

    お金の管理に困ってます。 旦那が働いてる会社は、まだ起業して浅いのですが上昇してるようです。 そこに旦那が1年前に転職したのですが会社で使う経費が家計から一時的に立て替えなければなりません。 車での外回りなので主にガソリン代や高速代、パーキング代です。大体、毎月7万くらいかかります。泊りの地方出張などがあれば、もっとかかります。 出張手当ては2000円。 ゴハン代にもなりませんから出張に行けば行くほど赤字です。 月末締めの翌月給料日25日払いで使った経費分は戻ってきて(るハズ)ますが、本当にちゃんと戻ってきたかの確認がとれません。 例えば4月1日~30日まで5万使ったとします 5月25日の時点で6万使ってるとして 5月25日に5万戻ってきて と、金額もキッチリなら、わかりやすいのですが 金額も何円単位ですし 足りなくなって貯金からくずして渡して、渡した額もメモってるんですが 約2ヶ月分を立て替えてる為、一向に元には戻りません。 時にはカードで支払ったりで なんだか家計から出る経費負担が多くなってる気がしてなりません。 ガソリンとETCのクレジットカードを個人名義で作らされ支払いも我が家です。 月末締めの翌月20日頃に明細が届き支払いが翌々月の上旬。 これでは、わけがわからないのでとりあえず今月使った分は領収書を全て提出し翌月の25日の給料に経費分が支給されれば翌々月の引き落とし前にお預け入れすれば 我が家の家計から出る事は、なさそうなので良いのですが。 しかも給料明細が適当で、基本給や定期代、保険は記載がありますが、出張手当て何回分で、いくらとか書いてあるのは、ナシ。使った交通費も上記給料と合算で振込まれる為、毎回引き算して確認。社長の気分で経費が手渡しで旦那に直接帰ってきたり 本当は来月返ってくる経費分が今月に入ってたり 意味がわかりません。 旦那の給料では月々の生活費で全てなくなります。 経費で使う分は仕方ないので貯金からだしてます。 しかし、あくまで立て替えなのですから貯金に戻したいのに 月によって、まちまちでは 貯金計画もやり辛いです。 金額も大きいし。 これは普通ですか? 私も違う会社で営業してますが、月に2回、経費計算があります。なので出だしも少なくて済むし、今月使ったものは今月に返ってくるので、いくら経費で使ったかをメモっておけば合うか合わないかがわかります。 旦那には経費用として経費財布を使ってもらったり、経理に請求した紙はコピーして我が家にも持って帰ってきてもらったりしてましが、その用紙と振込まれ額が微妙に合わなかったりの度に旦那に詳細を聞き。 私細かいですか? これくらいの立て替え普通ですか? それとも会社として、そのやり方おかしいですか?

  • 仕訳について

    初歩的な質問ですいません。経理を担当してます。立替経費を多めに支払いました。弥生に入力しているのですが、これを消すための仕訳がよくわかりません。立替金/普通預金で仕訳けているのですが、この逆仕訳をすると普通預金/立替金で普通預金に影響がでます。実際は製造給与で調整しています。わかりずらくてすいませんがお願いします。

  • 最終的に経費として認められるかどうかは

    基本的な質問で申し訳ありません。小さな会社で事務をしています。 普通の会社だったら社内のチェック体制もあるだろうし、ベテランも揃っているでしょうから「この領収書は駄目ですよ~」ということも習慣的に・職掌的に・決まっているものだと思いますが、 最終的に経費として認められるかどうかは税務署の担当者さまの胸先三寸、というところですよね。(違う?) 今疑問に思ったのは、わたしは経費としてアリだと思うんだけど、税務署に持って行った時認めてもらえるのだろうか?というものについて、具体的にはたとえば研修旅行費です。 旅行の日程表を見る限り、まじめに研修しているだろうと思えるし、ツアー代のみを経費とすることに(わたしは)大丈夫だろうと思ったのですが(しかし高額)それがもし税務署で「駄目!」だといわれた場合、実務上はどういうことをしなければならなくなりますか? それは決算をして、税務署に書類を提出するときに起こることですよね? ということは翌年度で差し引きをするということになりますか? 何しろ会社は出来たばっかり、わたしは支店の経理しかしたことがなくて、対外的な手続きのことはこれからお勉強なのです。 ふと疑問に思いました。お答えいただければ嬉しいです。

  • 間接経費について

    製造メーカーです。 保険料の払いが「販管費」か「製造間接費」か悩んでいます。 (1)建屋のなかの資産にかけている保険 (2)部品・材料・製品にかけている保険 (3)社員への生命保険 (4)pl保険 などです。 【質問1】 保険はリスクの観点からの費用と考えます。 製造過程に発生するものではないです。 発生するかもしれない? 自己等が発生した場合は、保険金がおりてきます。 入金されたお金は営業外の「雑収入」の科目で経理処理します。 と考えると、保険は「製造間接費」としての費用(コスト)とは考えにくいのですが いかがでしょう? リスク管理のための「一般管理費」と考えます。 【質問2】 もし、保険が「製造間接費」と仮定した場合ですが 「pl保険」は製造過程では発生しません。製造が終わり販売された後に、発生した場合に対する保険です。 なので、pl保険は「一般販売管理費」と考えます。 【質問3】 もし、保険料を全て「一般管理費」として経理処理した場合、税務調査時は「否認」されるのでしょうか? 【質問4】 関連して、建屋は借りています。 (1)家賃の払いは「製造間接費」でしょうか? (2)事業所税を支払っています。 事業所税は製造間接費でしょうか? (3)会社の近くのアパートを会社が契約して、社員がすんでいます。   アパート代の補助金を会社でだしています。 補助金は間接経費でしょうか?  製造過程で発生している費用ではないのですが。 よろしくお願いします。

  • Accessのデータベース管理について。

    Windows NTでAccess2000を使っています。 製造業で伝票内容の管理をするためのAccessファイルを作ろうと思っています。 これまではユーザーが2~3人くらいだったので気にもとめていなかったのですが、 今回は多数のユーザーが使用するためどのようにデータベースを管理していけばいいのか困っています。 以下の質問にどれか1つでも結構ですので答えをいただければ幸いです。よろしくお願いします。 <ユーザー> (1)管理者(私)…全ての権限をもつ (2)グループ1(8人くらい)…各人が担当する伝票のデータを入力。   ゆえにデータの追加・編集・削除・データのエクスポートは可能であるがAccessのデザインの変更は不可。 (3)グループ2(さらに5つのグループに分かれる)…伝票のデータを元にして各グループのフォームで作業が終了次第チェックを入れてもらう。   ゆえにチェックの入力以外はすべて読み取り専用(データの追加・編集・削除・データのエクスポートを不可)とする。 1.この環境で有効なセキュリティ設定を教えてください。  (ユーザーアカウントとグループアカウントをどう組み合わせるか。   データベースの分割やレプリケーションの必要があるかなど) 2.ひとつの伝票テーブルにグループ1がデータを打ち込むとすると、同時入力は可能でしょうか。  (各人でフォームを分ければ可能なのでしょうか?それとも各人で伝票テーブルを用意して   入力後に1つのテーブルにまとめる方法をとるべきなのでしょうか?) 3.できればグループ2はパスワードを設定したくないのですが可能でしょうか。 その他、アドバイスがありましたらあわせてよろしくお願いします。

  • 長期海外出張時の経費精算について

    社員数5名の小さなベンチャー企業で営業事務をしていますが、小口現金や社員経費精算のチェックも行っています。 出張時の日当について規則ができたのですが、規則が出来る前に25日ほど海外出張に行った社員の経費申請書が提出されました。 3食はレシートベースで実費で精算していますが、そのほかにも6000円~7000円のスーパーのレシートも数枚あります。 英語だし、アイテム名がフルネームで登録されていないものもあり、何を購入したのかは本人に確認しないと不明ですが、わかる限り、以下の用なものも含まれています。 ・サプリメント ・ボディスプレー(制汗剤) ・ボディデオドラント(消臭剤) ・おつまみ系(スモークサーモンやサラミ等、1点で1400円程度) ベンチャー企業なので、経費削減は必須です。 長期出張の場合、日常生活に必要なアイテムも会社の経費で負担すべきなのでしょうか。 このようなアイテムは日本にいても自費負担のものであり、海外だから会社負担というのは おかしいと個人的に考えますが、経理としてご活躍されている皆様のご意見を聞かせていただきたく。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • リース管理について

    私の就業先では、リースについての管理台帳がありません。 いくつか拠点があり、総括で請求がきます。その明細から、どこで使用しているものかは一応把握しているのですが、その期間がわからない状態です。 例えば、前月と差があれば、何が増えたかあるいは減ったかを探し、増えていたらリース会社に連絡をとり確認をする(減っていたらそのまま)といった感じです。ファイル内には物件ごとの支払明細もあったりなかったりです。変更事項がわからなければ探すのにそれなりに手間がかかるし、当初私は支払い担当だったんですが、なぜ変更の連絡があったり、私が確認してわかった時点で誰かに連絡をするという流れがないのだろう、と入社当初から私は疑問に感じていました。 総務や経理に携わっていらっしゃる方、リースについて何らかの管理をされていますか?書類の保管や台帳管理、資金繰りや、経費削減に活用している例などがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう