• ベストアンサー

検査入院だったはずが、悪性症候群から肺炎、危篤状態に(長文です)

親友のおじいちゃん(85歳)のことで相談させてください。 ある日、おじいちゃんがお腹が痛くなり、近くの病院へ行ったのですが、念のため大きい病院で検査したほうがいいといわれました。 次の日、大きな病院へ行くと、予約している人もいて、1日で検査を終わらせることが出来ないので、何度も往復するのが面倒だったら入院してもいいですよ、と言われ、その日一日だけ泊まることにしました。 次の日の朝、おじいちゃんは「子供を捜しに行かないかんのじゃ。」とわけの分からないことを言って騒ぎ出したらしく、気持ちを落ち着かせる薬を飲まされました。(それまでボケの症状は出たことないそうです。) その後、その日のうちに熱が出て、入院が長引き、いつの間にか肺炎まで起こし、一時は危篤状態にまでなりました。 先生からは、薬の副作用による悪性症候群によって発熱した、と説明を受けたそうですが、家族は疑問を感じてます。 もともと詳しく検査をしたら、と言われた箇所は検査の結果、まったく問題がなかったそうで、気軽に自分で自転車に乗って病院へ行ったのに、いつのまにか死にかけてしまってる、なぜ? その家は、おじいちゃん・おばあちゃん・お母さんの3人暮らしで、車で1時間ぐらいかかるところに親友(女)が一人暮らしをしています。 小さい頃からお父さんのいなかった親友にとっては、父親代わりでもあるのです。 離れて暮らしているだけに心配していて、私もなんと親友に言ってあげたらいいのか分かりません。 年齢的なことを考えれば、仕方ない事態なのかもしれませんが、こういうことってよくあることなのでしょうか? また私は親友のために何が出来るのでしょう。 アドバイスをお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>悪性症候群から肺炎、危篤状態 私の父と同じですね。 まず、検査入院でも1日違う環境に寝泊りすると、環境の違いがわからず混乱してボケのきっかけになる事はよく言われています。 悪性症候群は神経系の薬を飲み続けて、何かの拍子で飲むのをやめた場合、または逆に神経系の薬を飲みだした場合どちらでも発症します。 私の父はパーキンソン病で15年神経系の薬を飲んでいましたが、風邪を引いてひどく咳き込み飲み込めなくなたので薬を止めて、気管支炎で入院して3日目に悪性症候群になりました。 嚥下(飲み込む)事が難しい状態で、食事すると老人の場合、嚥下性誤飲肺炎になるそうで(発症率80%ぐらいだったかな)体力が低下しているので合併症を起こして、どーにもならなくなります。 >よくあることなのでしょうか 頻繁にある事ではない様ですが、まったくない事ではないようです。 悪性症候群の発症率は0.5%程度だったかな。 悪性症候群になった場合、回復する率はかなり低いといわれました。 私の父は医者が驚愕するぐらい心臓が強く、毎週あと2日しか持たないと呼び出されましたが、入院後約3ヶ月後亡くなりました。 通常は1ヶ月持たないそうです。 症状は筋肉が溶け出す>血中にたんぱく質が解けて腎臓に負担がかかる>急性腎不全になる  です。 尿を採集していると思いますが、尿の出が止まった翌日(腎機能停止状態)に逝きました。 >何が出来るのでしょう 冷たい言い方ですが、この病気に関しては何も無いと思いますよ。 医者も悪性症候群に関しては対症療法しかないと言ってました。 その親友が頻繁に実家に帰る必要があると思いますが、そのバックアップをしてあげる事ぐらいでしょうか。

hirorinkappa
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、親友の家族はショックの為、おばあちゃんもお母さんも体調が良くありません。 病院は少し離れたところにあるので、いつでも運転手はつとめるよ、と言ってあるのですが、それぐらいしかできることがないように思えて。 厳しい現実ですが、高齢なだけに完全に良くなることはかなり難しいと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

>次の日の朝、おじいちゃんは「子供を捜しに行かないかんのじゃ。」とわけの分からないことを言って騒ぎ出したらしく、 これはボケではなく「せん妄状態」と思います。決して珍しいことではなく、特に高齢者では入院患者の3~4割程度がせん妄状態をきたす、というデータもあります。 >気持ちを落ち着かせる薬を飲まされました。 おそらく、せん妄状態の治療のために抗精神病薬が処方されたと予想されます。 >先生からは、薬の副作用による悪性症候群によって発熱した、と説明を受けたそうですが、 その説明に不審な点は見受けられません。悪性症候群はまれな副作用ですが、重篤度が高いです。 このケースではせん妄状態を治療せずに放置するという選択肢はなかったと思います。悪性症候群になってしまったことは不運としか言いようがないです。悪性症候群のリスクについて主治医がどの程度認識していたか、発見に遅れはなかったか、などは確認された方がよろしいでしょうが、少なくとも、いわゆる「医療ミス」という類のものではないでしょう。

hirorinkappa
質問者

お礼

薬の副作用に、本人が高齢であることなど、不運が重なったとしか思わざるを得ないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 揺さぶられっこ症候群の検査

    揺さぶられっこ症候群の心配があるので、検査できるものなら検査したいと思ってしまっています。 赤ちゃんは4ヶ月です。 昨夜、大泣きしてなかなか寝ないので、父親がベッドに寝かせた状態で赤ちゃんの両足を持ち、激しく動かしました。 もちろん、虐待とかイライラしてとかではなく、あやして喜ばせるためです。 そのため赤ちゃんの体全体が頭を含めて上下に激しく揺さぶられました。 かなり早い動きで、1秒間に4回くらいシェイクされていたのでは、と思います。 時間にすると1分くらいだったか、もっと長かったか、よくわからないのですが、あまりに激しいので怖くなりやめさせはしました。 この動きで赤ちゃんはひとまず泣きやみ落ち着いたのですが、その後再び泣き始め、今度は普通にあやして1時間後くらいにやっと寝ました。 その後、揺さぶられっこ症候群のことが怖くなり、自分なりにネットで調べたのですが、 他にも症候群になる可能性がある行動をしていたことに気づきました。 というのが、新生児のころから何度か、あやすためにですが、両手で抱えて急速に上下させる、ということをやっていました。 これをやると、赤ちゃんが笑ってくれたので。 ほとんど、落下させるような勢いですので、はげしかったです。 赤ちゃん自身は、元気に見えます。 ただ、4ヶ月になるのに、1日中寝ているようなことがあります。 そんなときは、おっぱいのときだけ半覚醒(目を閉じたまま、ほとんど無意識に飲んでいるような)、というような状態です。 ベッドで激しく揺さぶったのは昨夜ですが、朝におっぱいは飲んだものの半分寝たような状態で、現在も赤ちゃんは寝ています。 症状がすぐには出ない場合があると知り、不安です。 以上の理由から、検査できるものなら検査したいと思っているのですが、 検査するとなればCTとかMRとかになるのですよね。 そうすると、まだ4ヶ月ですからそれを受けるためのリスクが大きくなるようにも思いますし。 悩むくらいならとにかく病院に相談するべきか、とも思うのですが、 ちょっとネットで調べてみただけでも、なんだか判断がまちまちだなと感じてしまって、 私の不安を取り除いてくれるようなお医者さんとはかぎらないかも、とか、我ながら心配しすぎだと思うのですが。 揺さぶられっこ症候群に関して病院に行った等の経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。

  • 入院中の家族が危篤状態を見過ごされた可能性について

    先の質問に関して、皆様のご意見を賜りたいと思います。 家族が末期ガンで、1か月あまり入院していました。 ある日の早朝、病院から、「○○さんの血圧が下がっているので、病院に来てもらえるでしょうか。いま、先生も向っていますので」と電話がありました。 準備をして、タクシーを飛ばし、約1時間後に家族が入院している病室に行くと、すでに主治医が心臓マッサージをしていて、その20分後に、患者の臨終が宣告されました。 最後の1か月、私は夕方の4時半から夜の8時半頃まで、毎日、患者の身の回りの世話のために病院に行っていて、その前夜も患者の顔や体を拭いて帰宅したのですが、いつもは目を覚ます患者が、この日は眠ったまま目も開けず、看護師さんが血圧を計ると、いつもは120~130くらいあるのが、100くらいしかないので、ヘンだなとは思ったのですが、誰も異変とは気付かないで、翌朝まで放置され、そのまま息を引き取ってしまいました。 少なくとも亡くなる前日の夕方から、場合によってはもっと前の時間から、すでに危篤状態だった可能性があるのですが、疑問なのが、それまで誰も、患者の異変に気が付かなかったのかということです。 日曜日だったので、終日、当直の医師しかいなかったというのはしかたがないにしても、前日から眠ったままで、血圧も下がってきていた患者の異変に、誰も気を払わなかったというのが不思議でしかたありません。 この文章だけでは判断はつき兼ねるとは思うのですが、これを読まれたかたの印象として、危篤状態を見過ごしていた可能性があるか、それとも現在の医療では、こうしたこともやむを得ないのか、率直な感想を賜りたいと思います。 ちなみにこの病院は某国立病院で、私自身、患者が眠っているものと勘違いして、そのまま帰宅してしまったことを反省しています。

  • 睡眠時無呼吸症候群のCPAP検査は一度入院して検査で空気送り込む圧力を

    睡眠時無呼吸症候群のCPAP検査は一度入院して検査で空気送り込む圧力を決めるのですがその後自宅で使う器具使ってまた入院検査するのが一般的ですか? 今日病院行ったら2回検査入院が必要だと言われました。 ちなみにすでに睡眠時無呼吸症候群の有無検査は終わってCPAP治療した方がいいとの事です!

  • 廃用性症候群からリハビリ(長文です)

    68歳の父親についてです。 8年前に脳梗塞、2年半前にそれに伴う症候性てんかんで、入院、リハビリをし、その後は要介護1認定でデイケアに週2日通いながら、自宅でほぼ自立して生活していました。 昨年の11月半ばに転倒し、それが原因かどうかはわかりませんが、一人で歩行が困難になり、病院へ連れていきました。 とりあえず入院ということで入院しましたが、歩けなかっただけだったのが、その後だんだんおかしくなっていき、病院でいろいろ検査をしても原因わからずで?廃用性症候群?と病名がつきました。 入院中に腸閉塞(腸に便がつまった)の手術をし、ようやく回復期リハ病棟に移ったのが今年の1月。 それから自宅への退院に向けて順調にリハビリを行っていたのですが、2月8日にてんかん発作を起こし、また入院当初に近い状態に戻ってしまいました。 てんかん発作の原因は、ずっと服用していた自宅から持参したてんかん予防薬を病院で飲ませていなかったからです。 病院側のミスだと認めていました。 昨日の医者からの話で、リハビリ入院の日数の限度が90日なので3月いっぱいで退院になるとのこと。 わたしたち家族としては、順調に回復していたものが病院側のミスで症状が悪化したのに期間が決まっているから退院しなさい、というのが納得できません。 今の状態から3月いっぱいまでのリハビリでは自宅に連れて帰っても自立した生活は困難です。 てんかん発作さえなければ大丈夫だったのに、という気持ちでいっぱいです。 病院側に何か話してみるか、転院するか、入院して4月以降もこのままリハビリを続けさせることはできないのでしょうか? 自宅へ連れて帰って、介護保険を利用して受けられるサービスを利用するしかないのでしょうか? 母親もわたしも仕事をしていて、家のローンもあるため、二人とも働かないと生活が困難な経済状況です。家族は途方にくれています。 何か情報、知恵など、教えていただけると幸いです。長文読んでくださいまして、ありがとうございました。

  • 繰り返す嚥下性肺炎

    75才の父親のことでご質問させていただきます。長文です。 昨年から肺の具合がよくなく、病名で言えば気胸といわれていたようです。最終的に、間質性肺炎との病名をつけられました。 今年2月初旬に発熱があり、肝臓の数値がすごく高くなり即入院ということになりました。その後10日ほどで退院するというときに、急に高熱が出て震えがきました。急性肺炎ということで退院できなくなり、この後3度も嚥下性肺炎をおこしました。4度目は危篤状態になり今晩がヤマと先生にいわれましたが、何とかもち直し再び流動食を与えたところ、また発熱したようです。病院に入院しているのにもかかわらずこういう状態になるということはよくあることなのでしょうか? このような状態になるまで弱っている父親に対してできる治療はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • うつ状態とLOH症候群について

    10年ほど前からうつ状態といわれて抗鬱剤などを飲んできました。その結果薬への依存が高まるだけで治らなかったので5年前から薬の服用をやめていました。しかし、全身の強い倦怠感が毎日起こり仕事やいろいろなことに悪影響を与えています。去年の10月頃にテレビで LOH症候群をしり医者にかかってホルモン?の検査を受けたら数値が低く泌尿器科の先生からLOH症候群の認定を受け 治療法としてホルモン?の注射を2週間に1回生涯打ち続けることを提案されました。ホルモンを注射すると体内でホルモンを生成しなくなる恐れがある(注射に依存する体になる)と言われ、現在子供を持ちたいと考えている事から、ホルモンを作らない体になると困るので 今は勧められた注射を打っていません。今後子供が出きたらホルモンの注射を打つべきか決断ができないので、その効果・副作用・悪影響についても教えていただきたいです。なお、泌尿器科の先生は「うつが先かLOH症候群が先かは分からない」と言っています。1番の問題点は体が1日中だるいこと 抗うつ薬を飲む(飲まなくても)とイライラしたりソワソワしてしてしまいます。何か良い治療法や良い薬(あれば)を教えてください。私は40歳前半の男です。よろしくおねがいいたします。経験談でも結構です。ホルモン注射の善悪も教えてください。

  • 「たけしの本当は怖い~」脊髄終糸症候群の検査

    少し前ですが、「最終警告 たけしの本当は怖い家庭の医学」の脊髄終糸症候群(http://asahi.co.jp/hospital/)を見て、青ざめてしまいました。 今、腰と足の痛みで総合病院に通院していますが、MRIを撮っても異常がなく、「ヘルニアの疑い」のまま薬を処方されています。 腰痛になって1年ぐらいたちますが、悪くなる一方です。(特に足の痛み) 病院でこれ以上検査するわけではありませんが、体も指が床につかないほど硬くなってて不安です。 テレビでは、検査は大学病院でやったといっていました。でも、私のところは大学病院がありません。 この検査は、大学病院でしか出来ない検査なんでしょうか?

  • 卵巣過剰刺激症候群について(長文です)

    こんにちは。卵巣過剰刺激症候群について質問させて下さい。 最初は生理不順で病院に通ったのですが、そのまま不妊治療にはいりました。 HMGの注射を打ってタイミング方というやり方です。 1度目は超音波で検査しながらの注射だったのですが、それで妊娠しなかったので2度目は続けて6回注射しましょう、ということでした。5度目の注射のとき、ホルモンの血液検査があってこのまま打つと 「卵巣過剰刺激症候群になるかも」と看護婦さんに言われ、HMGは終りました。 HMGを打つ際に、副作用のことは教えてもらってなくて、 それを話すと「あれ?紙渡してない?ごめんなさいね」と卵巣過剰刺激ホルモンやHMGの事が詳しく書いた紙をくれました。 結局、その翌日は少しお腹が張った感じがしただけだったのですが、 8月に入ってお腹が張ってきました。 生理も遅れていたので、調べてみると妊娠の反応が出ました。 卵巣付近も痛かったので、早速病院に行くと超音波で内診があり、 「卵巣がはれています。卵巣過剰刺激症候群です」と言われました。 今、実家に戻っているので注射の病院とは違うところに行きました。 そのの先生曰く「普通はこうならないように超音波で見ながら注射するけど」とのことで、連続して毎日打った事もこうなった原因かもしれないという事でした。 自分でももう少し説明を求めたらよかったな、と思っています。 地元の病院は変えようと思っています。 「卵巣過剰刺激症候群」の事を調べたら、入院が必要だとかいろいろなことが書いてあったので、心配です。 妊娠に気づくかず、お腹が張っていたのにセックスしてしまった事も悪化させてしまったのでは・・・と心配しています。 初めての妊娠にドキドキな上、このような症状で不安がいっぱいです。 アドバイス等、どうぞよろしくお願いします。

  • 肺炎(どんな検査をしても原因が分からない)

    34歳女性です。高熱が数日あり,咳も続くので病院に行くと,肺炎と診断されました。 レントゲン,CT,血液検査,尿検査をしましたが,原因がわからず, とりあえず「一般的な肺炎の治療」をするとのことで,毎日通院し抗生物質の点滴を1日1回していました。しかし,相変わらず毎日発熱するわ咳は出るわで,全く効果がなかったので,入院することになりました。入院後は1日3回「ゾシン」という点滴をしました。また,気管支鏡で肺の病巣部位から肺の組織や細胞を採取し,気管支洗浄をしたりの検査も行いましたが,原因菌が特定できませんでした。10日間入院しました。 入院後の容体が少し落ち着き,レントゲンの肺の影が少し薄くなったとのことで退院しましたが,まだ病気前のように体力・気力は回復していないですし,やはりこれだけ検査をして分からないというのは不安です。(退院後はクラビットという薬を処方されました。) 病院を変えて検査し直した方がいいでしょうか?(主治医はどこで検査しても同じだと思いますといっていますが。) 色んな検査をしても原因が分からないということはあるのでしょうか?

  • 肺炎で入院して2週間。合併症の可能性はありますか?

    79歳のおじいちゃんが肺炎で入院して2週間経ちました。 熱も38度のまま下がらず抗生物質も変えて点滴しましたが治りません。 もしかしたら肺炎以外にも違う病気がでてきたりしている可能性ってありますか? もっと精密検査のできる病院に転院させようかと思っています。 合併症の可能性はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう