• 締切済み

経営意思決定の類型

orimotoの回答

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.1

意思決定と言ってもいろいろありますが、「会計システム」とおっしゃってるので、お金に関する意思決定とします。 お金に関する意思決定は、資金調達(お金のin)と投資配分(out)です。 1)まず、投資配分が先行しますが、これは、それぞれの事業の成長性や利益率を見て判断しますから、会計システム的には、まずは”各事業の”あるいは”各商品の”損益計算書が判断材料になります。 2)その投資配分により、競争上の地位などが改善されたり、良好と判断されれば、こんどはそれを積み上げた総資金が、自己資金で賄えるか、賄えなかったら、いくら借金したり、上場していれば、いくら株式市場から調達するかを決めます。この基本的な判断材料は、貸借対照表が提供してくれます。これは会計というより、財務システムと言った方がよいでしょう。 したがってお尋ねの「会計システム」の基本は財務諸表で、そこから事業・商品別の売上成長率、売上利益率、自己資本比率、インタレスト・カバレッジ、自己資本利益率、キャッシュフローなど諸々の指標を、システムが算出・提示できるようにします。 大きな質問なんで、要点を書きました。分かりにくいところは、補足してください。

samisuke
質問者

補足

色々とありがとうございます。 しかし私が聞きたかったのは経営情報システムの枠組、オペレーションコントロール・マネージメントコントロール・戦略計画設定、などの9つの類型のことだったのですが…。

関連するQ&A

  • 意思決定支援システム

    意思決定支援システムに必要な機能とITとは何だと考えられるでしょうか? また今後の日本企業においてマネージャーの意思決定に必要な事とは何なのでしょうか? どちらか一つでもいいので考えをお聞かせください。 以前に同じ質問をしましたが、そちらは削除してもらいます。

  • 【大企業経営の経営方針の意思決定を日本の大企業が行

    【大企業経営の経営方針の意思決定を日本の大企業が行うと】9割が無反応で、1割から反論があるそうです。 9割無反応で、1割が反論してどうやって正しい未来に経営者は導けているのですか?

  • 意思決定支援システム

    意思決定支援システム(DSS)とはなにか?

  • 経営の意志決定について

    経営の意志決定をするのに必要な最上位の情報システムって何ですか?

  • 意思決定支援システムについて

    大学の宿題で意思決定支援システムを実際に使用している 企業の事例を詳細に紹介せよ。 というのがでたのですが、インターネットで調べても、 全然のっていません。 もしのっているページや知っている企業があったら教えてください。

  • 大学で経営学を学びますが何を選択したらいいのか

    情けないですがよくわからないまま経営学部に入学しました。最終的には公務員になりたいのですが決定的な意思というわけでもありません。公認会計士は難関と聞くし文系から経営学部で簿記等一切わかりません。数学も苦手だし。なんとなく経営学部学んでる人希望が見えるものは何かありましたか。何を履修したらいいのでしょうか 

  • 日本の大会社の意思決定はどこで行われるのか

    とある某有名企業の海外子会社で経営管理の仕事をしています。 この海外子会社の業務はほぼ全部、現地人〔私も現地採用枠〕によって行われております。社長は日本からの駐在ですが、誇張なしに、この方の仕事は月に一回の経営会議で何も喋らないで座っているのと、ただ下から上がってきた報告書を日本の本社にこれも月に一度横流しするのみ。実質的には完全な置物です。 そしてこの会社の形式上の最高決定機関は、半年に一度行われる役員会議なるものなのですが、これに参加するのは、この会社の日本の親会社から送られた方々で、実務には全く関与しないで、半年に一度この会議に出るだけなので、話の内容なぞ理解できるわけもありません。 そこでふと思ったのですが、日本の伝統的な大企業の意思決定はどこで一体行われているのでしょうか。上記の名前だけの社長さんにしろ、役員さんにしろ、何にも意思決定をせず、ただひたすら会議でふんふんと聞いて、余程のことがなければ異論も出さず、前例を追って承認すればよいだけです。 こうした方々を見ていて、日本の伝統的企業では、責任を誰かが持って判断をするということが一体あるのか、と思わざるを得ません。またこうした会社では、新卒入社後、40年間もこの社内常識にのみ従って生きてきたわけで、上に行けば行くほど、考えることを止めた、あるいは要求されない人達になっているようです。 海外にいればこそですが、日本の会社がみんなこうであるなら、こりゃ日本の将来に未来はないな、とつくづく暗澹たる気分になります。 ちなみにこの企業は、100年からの歴史を持つ、超有名企業です。皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 合同会社での意思決定の仕方や記録の残し方について

    合同会社での意思決定の仕方や記録の残し方について 現在、合同会社を1人で経営しています。定款を変更するほどの内容ではないのですが、日々、いろいろなルールを決めていくうえで、それを記録に残していく場合、株式会社のように株主総会などを開く必要のない合同会社では、1人で経営している場合、どのような方法で、意思決定を確認し、どのような書式で、記録(議事録)として残していくのが妥当でしょうか?  お世話になっている司法書士や税理士からも明確な回答をいただけず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経営企画に関して質問

    経営企画の仕事に関して2点質問があります。 1.上記部署は、大企業の部署というイメージがありますが、中小企業など、大多数の企業でも広く設けられているものなのでしょうか? (そのような名称でなくとも、会社の経営状況を分析、経営指標の算出を行い経営者の意思決定をサポートする業務はあるものなのでしょうか?) 2.営業から経営企画にキャリアアップすることは可能でしょうか? 当方30代前半の営業です。これから会計財務を勉強し、上記()内の業務を行いたいと考えていますが、可能でしょうか? ちなみに現在の会社では経営企画の部署自体が存在しない為、転職することが前提になります。 1.2どちらかのみでも結構ですので、ご回答頂けますようお願い致します。

  • 管理会計と経営学

    会計には外部用の財務会計と、社内用の管理会計がありますが 管理会計は経営学の分野の コーポーレートファイナンス の分野とほぼ同じなのでしょうか? または 運営管理、内部統制の分野も含むのでしょうか? 違うのであれば簡単に違いを知りたいです