• ベストアンサー

メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について

メチルオレンジの合成において、 ジアゾ化に   スルファニル酸,亜硝酸ナトリウム,塩酸,炭酸ナトリウム カップリングに ジメチルアニリン,氷酢酸,ジアゾ化で生成したジアゾニウム塩          (P-ジアゾベンゼンスルフォン酸かな?),水酸化ナトリウム を用いたのですが、ジアゾ化の炭酸ナトリウムとカップリングの氷酢酸の役割がどうしても分からないので教えて下さい。 できれば、ジアゾ化とカップリングの反応式が有ると分かり易くて有りがたいです。 お願い致します。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

  ANo.#1 で補足要求した rei00 です。 【ジアゾ化の炭酸ナトリウム】  ume_pyon さんの回答にある様に,「水に溶けにくいスルファニル酸の-SO3Hを-SO3Naにして、水に可溶にするため」です。  「The Merck Index Tenth Edition」によると,スルファニル酸は難溶で,40 ℃でも 1.94 w/w% しか水に溶けません。また,他の有機溶媒でも適当なものがありません。 【カップリングの氷酢酸】  この場合もジアゾ化の生成物(p-ジアゾベンゼンスルフォン酸)が冷水には難溶で,温水や塩基,酸には溶けます(上記の「The Merck Index Tenth Edition」より)。しかし,水が共存するとフェノ-ルの副生が伴います。したがって,非水溶性の酸である酢酸を溶媒として使用しているのでしょう。 > 一度-SO3Hから-SO3Naになって、また-SO3Hに戻ったのでしょうか???  その通りです。最初炭酸ナトリウムで溶解した時点では,ナトリウム塩になっています。反応に際して塩酸を加えますね。この時点で反応液は酸性になり,ナトリウム塩が酸型になります。  

chem_egg
質問者

お礼

rei00さんとume_pyonさんの回答によりジアゾ化,カップリング共に納得できました。 化学反応式については皆様の回答より自分で考えて行こうと思います。 お忙しい中、細かく詳しく説明し、又、追記の質問にも答えて頂き本当に有難う御座いました。助かりました。 (始めの回答の早さに感動しました・・・。) また何か縁がありましたら宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.3

1つお伺いしたいのですが、これは実験のレポートでしょうか。ジアゾカップリングは 非常にメジャーな実験ですし、以前私も実験したことがあったもので。 だとしたら、ここはレポートの基本に戻って、炭酸ナトリウムを加えたことで、 溶液にどのような変化が生じたかを思い出して下さい。その現象をヒントに、 反応式などを考察すると道が開けるのではないでしょうか。 今、私の実験レポートが見つかったので、参考までに。これによると、 「水には溶けなかったスルファニル酸にNa2CO3を加えたことで、気泡を発生しながら溶解した」 とありました。この条件から、反応が推定できます。 まず、発生した気泡というのは、反応物から考えて、CO2であると考えられます。 なぜなら、酸(-SO3H)と塩の反応であるからです。さらに、水に溶けたという ことから、スルファニル酸が塩になったことが推測されます。以上のことを 総括すれば、-SO3Hが-SO3Naになったと考えられます。これは文献には書いて なかったような気がします。 注目して頂きたいのは、「文献と同じ条件で実験をしているとは限らない」 こともあるということです。確かに、文献によってはスルファニル酸-SO3H のままでメチルオレンジを合成しているものもあるでしょうし、私の実験結果と chem_eggさんの実験結果が一致しているとは限りません。ですから、残念ながら 私の考察が正しいという根拠はありません。 文献に書かれたことをヒントとして、あとは実験結果を中心に自分で考えて 辻褄を合わせるといいでしょう。 ただの学生が偉そうに書いてしまい、申し分けありませんでした。あまり役に立たない 意見でしたが、参考になれば幸いです。がんばってください!! ちなみに、氷酢酸の作用については、1つ前の回答のようなことしか思いつきませんでした。 専門家の方の意見をお待ちしております。って、私のセリフではないですね(笑)

chem_egg
質問者

お礼

その通り、実験のレポートです。 (実際には、今回の質問部位は書かなくても良いのですが、どうしても気になったので皆様の知識をお借りする事に致しました。) 私も学生で化学を始めたばかりなので、色々と調べてみてもわからない事が多く、回答を頂いて大変助かっています。 実験結果(気泡が発生したかどうか)については、実験がグループ作業であり、その作業を行っていなかったので残念ですがわからないです。 ume_pyonさんのおかげで炭酸ナトリウムの役割が理解できました。 お忙しい中、色々と調べ熱心に回答頂き有難う御座いました。

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.2

◆ジアゾ化の際のNa2CO3について 水に溶けにくいスルファニル酸の-SO3Hを-SO3Naにして、水に可溶にするため だと思います。 ◆カップリングの氷酢酸について アニリンのカップリングの条件として、酢酸酸性の弱酸性条件下で行うという ものがあります。これは、塩基性条件下では、ジアゾ基はより電子密度の高い アミノ基の窒素原子へカップリングが起こってしまうからです。 Ph-N=N+ + H2N-Ph → Ph-N=N-NH-Ph しかし、第三級アミンであるジメチルアニリンにおいては、上のような副反応は 起こらないので(N原子にはHが結合していないから)、氷酢酸は必要ないのかも しれません。が、メチルオレンジの合成では、たいてい氷酢酸を加えるようです ね。ということは、氷酢酸を加えることで、アミンが保護されるのでは、とも 考えられます。あくまで推測ですが。 正解かどうかはわからないんで、他の人の解説を待ってみて下さい。 ちなみに、参考URLにはカップリングの反応式が載っています。

参考URL:
http://mol.ch.wani.osaka-u.ac.jp/exp/organic/aexp/a1.html
chem_egg
質問者

お礼

回答有難う御座います。助かります。 私もホームページや文献で調べてみたのですが、未だに炭酸ナトリウムと氷酢酸のはっきりした役割がみつかっていません。(折角教えていただいたURLにも載っていませんでした。) 回答を見させて頂きまた疑問が出てしまったので、宜しければ補足をご覧下さい。 いろいろとご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

chem_egg
質問者

補足

今回のジアゾ化について調べた所、生成物がP-ジアゾベンゼンスルフォン酸(C6H4N2ClSO3H)となっていたのですが、これにはスルファニル酸の-SO3Hは-SO3Naにはなっておらず、そのまま-SO3Hでした。 これは、一度-SO3Hから-SO3Naになって、また-SO3Hに戻ったのでしょうか??? もしそうでしたら、どのような経緯(反応)でそうなったのでしょうか? 折角回答頂いたのに、また疑問が出てしまい申し訳ありません。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

  ジアゾ化反応はどの様にされましたか? スルファニル酸,亜硝酸ナトリウム,塩酸,炭酸ナトリウムを一度に加えましたか。炭酸ナトリウムは後から加えたのではないでしょうか。 同じく,カップリング反応はどの様にされましたか? ジメチルアニリン,氷酢酸,ジアゾ化で生成したジアゾニウム塩で反応させた後に,水酸化ナトリウムを加えたのではないでしょうか。 補足下さい。  

chem_egg
質問者

補足

ジアゾ化反応 炭酸ナトリウムにスルファニル酸を加えて溶解(温水中)し、室温で亜硝酸ナトリウムを加えて、反応温度5~10℃で塩酸を加え、ジアゾニウム塩を生成しました。 カップリング反応 ジメチルアニリンに氷酢酸を加え混ぜ合わせたのち、ジアゾ化で生成したジアゾニウム塩溶液に加え、5分間室温で攪拌した後、水酸化ナトリウムを加えました。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。早速の返答助かります。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • メチルオレンジ合成について

     今回もよろしくお願いします。メチルオレンジの合成についての質問なんですが、スルファニル酸から純粋なメチルオレンジの合成をする実験を行いました。しかし、スルファニル酸をジアゾ化し、それにジメチルアニリン酢酸水溶液を加え、水酸化ナトリウムを加えたところ、通常ならばオレンジ色にならなければいけないのに、紫色になり、結晶ももちろん紫色でした。なぜ、紫色になってしまったんでしょうか?  私が考えるには、水酸化ナトリウムのpHが違ったと考えたのですが、もしその場合、pHが高かったのでしょうか?それとも低かったのでしょうか?教えてください

  • メチルオレンジの合成について

    先日メチルオレンジを合成しました。 合成する過程でスルファニル酸を水酸化ナトリウムと反応させてナトリウム塩に、また、ジメチルアニリンを塩酸と反応させて塩酸塩にしてからジアゾカップリング反応を行いました。 これらの作業(塩を作る作業)をするのはなぜですか? また、綿と羊毛を染色すると、一方が染色されてもう一方が染色されないらしいのですがそれはなぜですか? 一度に二つの質問をして申し訳ありませんが片方でもよいのでどうかよろしくお願いします。

  • カップリング反応(メチルオレンジの合成)

    ジアゾ化スルファニル酸とジメチルアニリンによるメチルオレンジ合成の反応機構を教えて頂けないでしょうか。

  • アゾ染色をしました。

    アゾ染色をしました。 1・試験管に.2-ナフトールをいれ、水酸化ナトリウム水溶液を加え溶かします。 2・ビーカーにアニリンを2.3滴と塩酸をよくかき混ぜながら加えてアニリン塩酸塩を作ります。 これをよく冷却します。 ここで何故冷却するのでしょうか? 同様に冷却した亜硝酸ナトリウム水溶液を加えて塩化ベンゼンジアゾニウムを作る。 塩化ベンゼンジアゾニウムを作るときは冷却することは知っていますが、もっと詳しく教えてください!

  • メチルオレンジの合成

    (1)100mlビーカーにスルファニル酸4gをとり、これにメスシリンダーに取った10%水酸化ナトリウム溶液10mlを加え、加熱して溶かし、放冷後、氷水で冷やして5~10℃にする。これをA液とする。 (2)50mlビーカーに亜硝酸ナトリウム1.6gをとり、水10mlを加えて溶かす。これをB液とする。 (3)5~10℃に冷やしたA液に、B液を駒込ピペットを使って少しずつ加え、5~10℃にする。 (4)100mlビーカーに2モル/リットル塩酸25mlをとり、冷やして(3)の混合物に駒込ピペットを使って少しずつ加え、5~10℃で15分間氷水中につけておく。これをC液とする。 (5)100ml三角フラスコにジメチルアニリン2.5gをとり、これにメスシリンダーにとった1モル/リットル塩酸20mlを加えて、よく振って溶かす。これをD液とする。 (6)5~10℃に冷やしたC液にD液を一気に加え、良くかき混ぜながら氷水中で冷やすとメチルオレンジが析出する。 この実験で、アルカリ性と酸性の色を調べたのですがどっちが赤色で、どっちが黄色だか忘れてしまったので教えてください。後、なぜ、このような色になる理由を教えてください。

  • 有機の問題です

    (操作1)スルファニル酸(H2N-C6H4-SO3H)の結晶を温めた炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、この溶液を冷やしながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、さらに濃塩酸を加えると化合物Yが生じる (操作2)別の容器にジメチルアニリン{(CH3)2N-C6H5}を入れ、塩酸を加えて溶かす (操作3)(操作1)で合成したYの溶液に(操作2の)溶液を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、メチルオレンジの結晶が得られる。 これら操作からメチルオレンジの構造式を導き出せ という問題なのですが答えは(H3C)2-N-C6H4-N=N-C6H4-SO3Naです ここで質問があります (1)操作1で炭酸ナトリウム水溶液を使った理由がわかりません。ジアゾ化に炭酸ナトリウム水溶液なんて使いませんしなぜでしょうか (2)操作2によってできた物体の構造式を教えてください (3)メチルオレンジの構造式を導くための化学反応式を教えてください、また操作3で水酸化ナトリウムはどうして必要だったのでしょうか? たくさんあってすいません、赤本の解答にはメチルオレンジの構造式が載ってっただけで解説がなかったので全くわからないです

  • 入試問題の有機の問題でわからない所があります

    (操作1)スルファニル酸(H2N-C6H4-SO3H)の結晶を温めた炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、この溶液を冷やしながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、さらに濃塩酸を加えると化合物Yが生じる (操作2)別の容器にジメチルアニリン{(CH3)2N-C6H5}を入れ、塩酸を加えて溶かす (操作3)(操作1)で合成したYの溶液に(操作2の)溶液を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、メチルオレンジの結晶が得られる。 これら操作からメチルオレンジの構造式を導き出せ という問題なのですが答えは(H3C)2-N-C6H4-N=N-C6H4-SO3Naです ここで質問があります (1)操作1で炭酸ナトリウム水溶液を使った理由がわかりません。ジアゾ化に炭酸ナトリウム水溶液なんて使いませんしなぜでしょうか (2)操作2によってできた物体の構造式を教えてください (3)メチルオレンジの構造式を導くための化学反応式を教えてください、また操作3で水酸化ナトリウムはどうして必要だったのでしょうか? たくさんあってすいません、赤本の解答にはメチルオレンジの構造式が載ってっただけで解説がなかったので全くわからないです。 入試も近いのでお願いします

  • アニリンのジアゾ化

    先日アニリンのジアゾ化の実験を行いました。 アニリンをジアゾ化することで塩化ベンゼンジアゾニウムの黄色沈殿が生成するはずなのですが、 私の班では黄色沈殿は生成せずに溶液が緑色になってしまいました。 しかし、この溶液をフェノールに加えてカップリングを行ったところ、ちゃんとp-ヒドロキシアゾベンゼンの橙赤色沈殿ができました。 緑色になったものはなんだったのかよくわからないので教えてもらいたいです。 原因はアニリンに加えた塩酸が多すぎたからだと思うのですが・・・。 一応実験でのデータを下に書きます。 アニリン1.95(g)に2M塩酸60(ml)と亜硝酸ナトリウムを1.5(g)加えた。反応温度は3℃でpHは1でした。 次にフェノールを2M水酸化ナトリウム水溶液で完全に溶解させ、先ほどつくった溶液を加えました。反応温度は2℃でpH9に保ちました。

  • 塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について

    おせわになります。塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について質問があります。参考書には ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩に変えて、中和してアニリンにして、再び塩酸塩にしてからジアゾ化して塩化ベンゼンジアゾニウムにすると書いてあります。アニリンを経由せずにニトロベンゼンからのアニリン塩酸塩から塩化ベンゼンジアゾニウムは作ることができますか?

  • オレンジIIの合成

    実験でオレンジIIの合成を行いました。 ジアゾ化スルファニル酸と2-ナフトールを反応させました。 その際2-ナフトールを水酸化ナトリウムにまず溶かしてから反応させたのですが、それは何のためなのかがわかりません。溶かすものは水酸化ナトリウムでないといけないのでしょうか。 どなたか回答お願いします。