• ベストアンサー

E-business とは?

最近よく耳にする e-business これって、Web標準の用語としてとらえて良いのでしょうか? 元々はIBMが、製品販売の促進の為に唱えたいわゆる「スローガン」みたいなものですよね・・・ この電子商取引に関して社内報告書を作らなくてはならず、 「電子商取引=e-business」との解釈が正しいのかどうか、いまいち自身がもてません。 この辺の事詳しい方居らしたら教えて下さい。

  • sho_ta
  • お礼率68% (221/322)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13289
noname#13289
回答No.3

「電子商取引=e-business」、微妙なところですね。 正しくは、先に回答されている通り、「電子商取引=Eコマース」なんですよ。 e-businessとは、現在は電子商取引を含めた様々なソリューションによって、ビジネスの可能性をより広げ、ビジネスを成功に導くということの総称として使われています。詳しくは、日本IBMのHPをご参考にしてください。

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/e-business/
sho_ta
質問者

お礼

ありがとうございました。 頂いた資料を元にプレゼンします。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.2

もともとは確かにIBMが推した販売戦略スローガンなんですよ。でも、今はこれも一般用語として定着しているようですね。結果ですけど、EC、e-businessどちらでも良いでしょう。 (これはyahooコンピュータ用語集とe-Works用語集を参考にしました、詳細は参考URL) この場合は誰でも分かり易いと思う方を出すべきでしょう。

参考URL:
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=e-business+
sho_ta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 上司も含め、周りの人間が全員 インタネを使ったデータの取引き = e-business と言う認識で、物事進めようとしているんですよね・・・ それに対しちょっと疑問があったので、質問させていただきました。

  • ro-su
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

電子商取引は=EC(エレクトロニックコマース) と認識しています。 e-businessというのはIBMが推奨している インターネットワーキングのことを指すものです。

sho_ta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ブラウザが重い」をビジネス文書に書くときはどんな言い方が適切でしょうか?

    とあるPCのパフォーマンスをビジネス文書にまとめることになりました。 ブラウザを使ったアプリケーションです。 ページが表示されるのが遅かったり、リンク先に中々飛ばない事を 「重い」とか「遅い」といいますよね? これらはビジネス文書では適切なのでしょうか? (文書というのは社内の報告書です。) ああビジネス用語って難しいなあ。 よろしくお願いします。

  • 日経225先物取引をE-TAXで確定申告したときの添付書類は郵送ですか

    日経225先物取引をE-TAXで電子確定申告したときに 添付する書類は 国内証券取引報告書・決済報告書又は 取引残高報告書(取引明細のあるもの) だと思いますが これらの書類はE-TAX電子確定申告でデータを送信した後で 添付書類は別途印刷してあとで郵送するのでしょうか。 添付書類をデータとして送信することはできませんか。

  • Tivoli製品、TAMについて

    IBMから出しているTivoli製品。 Tivoli Access Managerについて質問です。 この製品について知りたくてマニュアルを読み始めましたがごちゃごちゃし始めました。 どれから読んで、どう解釈すればいいのかわからない。。。 まず最初の疑問 IBM Tivoli Access Manager for Operating Systems と IBM Tivoli Access Manager for e-business どちらを読めばいいのだろう。 そして開いた後、 どこから読めばいいのだろう。 現在、 IBM Tivoli Access Manager for Operating Systems - 5.1 の Release Notes を読み始めました。 ただ、 IBM Tivoli Access Manager for e-business を見ると、 WebSphere や、WebLogic 、WebSEAL などなど、色々なマニュアルがある。理解できるだろうか。 不安が増長し始め参っています。 どなたか、わかる方、助けてください。。。トホホ;;

  • 社内での暴行事件について

    社内での暴行事件について よろしくお願いします。 先日、社内で暴行事件がありました。しかし、会社の処分を巡って社内が騒めいている状況です。 事件の詳細 (分かりやすいように改変してます) 主任が見てる前で係長が課長に殴られた。主任は総務に報告しなかった。後日、その噂を耳にした誰かが総務に匿名で報告。調査が行われて3人とも認めた。課長には処分が下された。 ここまでは納得できます。しかし驚くのは主任まで軽いとは言え処分されました。理由が不作為だとか幇助だとか難しい法律用語でした。 これって妥当な処分でしょうか?誰だって上司の不正を通報したりしにくい心情だと思います。この件で主任を処分なんておかしい気がするのですが、どうでしょうか?

  • 会社の取引先の女性とW不倫

    こんにちは。 会社の先輩社員(男)なのですが、取引先の結婚されている女性とW不倫しているようで、取引先の社内でうわさになってます。 取引先の専務はそういった女性問題が嫌いで、もし耳に入れば取引停止という事も考えられます。 そこで、質問なのですが、不倫を理由に取引(一年毎の契約更新)を停止する事は法律的に可能なのでしょうか? また、自分の会社の先輩社員への対応はどうすればよいでしょうか? 上司に報告するべきか悩んでいます。

  • 仕事で使ってみたい、時代劇言葉・・・

    時代劇には、今の言葉とは一味も二味も違ったニュアンスの用語や、或いはスキッとする決めゼリフなどがたくさんありますよね。 そんな時代劇の言葉を仕事で使ったら、ビジネスや社内コミュニケーションなどに役立つのではと考えました。 例えば上司から嫌な仕事を押し付けられたら、「あっしには関わりがねぇこって」と逃げてみたい・・・ 例えば取引先に仕事をお願いする時には、最後に「よしなに」と付け加えたい・・・ いつも仕事で苦労していることを思い浮かべて、そんな時に使ってみたい時代劇言葉を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【e-TAX】 特定口座年間取引報告書の入力画面はどこにあるでしょうか

    e-TAXで確定申告をしようと思います。 株式を所有していて、特定口座に預けているのですが、昨年にタンス株券を特定口座に入れたばかりで、売買はしていません。 証券会社から、特定口座年間取引報告書が送付されました。 e-TAXで確定申告をする際の、特定口座年間取引報告書の入力画面がどこにあるか分からず困っています。お教えいただけるでしょうか。 ちなみに、申告書Aを使用しています。 e-TAXのヘルプには、 1「電子申告により税務署に提出する」を選択している場合、作成コーナーで「特定口座年間取引報告書」の記載内容を入力すると、入力したデータを申告書データと併せて送信することができます。 と、案内されていますが、その入力画面がどこにあるか分からないのです。(所得税の申告だけなら入力は終わりました。途中経過という形で保存しています) よろしくお願いします。

  • チケットを転売すると犯罪 なんで?

     時々、チケットなどを不正転売して利益を得たとして逮捕される記事を見かけることがあります。でもそれがなんで悪いのか理解できません。売る側の価格に買う側が同意したから売れたのであって、売買取引にはなんら問題ないと思います。  嫌がる相手に無理やり買わせたのなら別ですが、同意のうえで売買が成立し、そこで利益が発生したからといって、何が悪いのでしょうか。元々の正規の価格より高かったからと言って、それが嫌なら買わなければいいだけの話です。  むしろ何らかの不正な手段で仕入れて、本来欲しかった人に回らなくなったことの方が罪だと思います。売り払ったことより仕入れた事実の方が悪い気がします。  「適正価格」というのがあると思いますが、例えば千円で購入したものを2千円で販売したら問題なくて、1万円で売ったら犯罪になるといったことはあるのでしょうか。その辺の境界線はどこにあるのでしょう。なんかこういった記事を見るたびに釈然としない気がして、逮捕された人が可哀想になります。同じようなことをして捕まる人もいれば捕まらない人がいるから余計そう思います。  この辺の解釈を教えていただければと思います。  

  • e-ビジネスは

    オークションやネットショッピングの事を言うのでしょうか?

  • ▼宅建業法における「購入者等」とその他の者の保護

    宅地建物取引業法第1条   この法律は、宅地建物取引業を営む者について免許制度を実施し、その事業に対し必要な規制を行うことにより、その業務の適正な運営と宅地及び建物の取引の公正とを確保するとともに、宅地建物取引業の健全な発達を促進し、もつて購入者等の利益の保護と宅地及び建物の流通の円滑化とを図ることを目的とする。 --------------------------------------------------------------- やや複雑ですが、上記の法律に関して次の2点の法的な解釈と根拠をお願います。 (1)「購入者等」とは(a)「業者関与取引の買主または借主」か(b)「業者関与取引の依頼人や相手方(業者を除く)全部」のいずれをさすか。 (2)上記(1)が(a)であることが前提となりますが、業者Aと「購入者等以外の者」Bとの取引(売却依頼)に際し、業者Aの同法業務処理規定違反(業務処理報告・流通機構登録)であった場合、「購入者等以外の者」Bが業者Aの債務不履行を主張することが認められるか。

専門家に質問してみよう