簿記2級 資本、合併の疑問について

このQ&Aのポイント
  • 簿記2級の資本、合併に関する問題で納得できない箇所があります。具体的には、合併比率に基づいて新株を発行し、株主に交付する際の金額が答えと解説で異なっています。
  • 問題文に示された計算式では、@¥100,000×23,000株×1/2で合併比率に基づいて新株の金額が計算されていますが、答えとしては異なる金額が出ています。
  • 質問者は独学で勉強しており、この問題に詰まって進めなくなっている状況です。他の方の助けを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記2級 資本、合併のところが納得いきません・・・

すみません。こんなところで質問して。 11月の簿記検定で2級取得を目指しているものです。 今、資本の問題を解いてるのですが、どうしても納得いきません。 「A社はB社を吸収合併することになった。合併直前におけるB社の貸借対照表は次の通りであり、A社は適正な合併比率にもとづいて新株23,000株(発行価格@¥100,000)を発行し、B社の株主に交付した。 以上にもとづき、合併仕分けをしなさい。(ただし、増加資本金は商法最低限度とする。)」 【B社の貸借対照表】(単位:千円) (借)諸 資 産  5,000,000 (貸)諸 負 債  2,700,000 (貸)資 本 金  1,300,000 (貸)資本準備金  250,000 (貸)利益準備金  150,000 (貸)任意積立金  600,000 という問題です。 回答は、 (借)諸資産  5,000,000,000 (貸)諸負債  2,700,000,000 (貸)資本金  1,250,000,000 (貸)合併差益 1,050,000,000 資本金は以下の金額になる。 @¥100,000×23,000株×1/2=1,150,000,000 と解説には書かれています。 答えと解説の金額が違うのは、何か理由があるのでしょうか? 独学で勉強しているので、壁にぶち当たると気になってしまって、進むことができません。 どなたか、助けてください。よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • part_
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.1

おそらく誤植だと思います。答えは解説の通りで、解答の資本金1,250,000,000はおかしいです。 @¥100,000×23,000株×1/2=1,150,000,000 が正解です。 簿記の参考書では誤植がたまにあります。 独学の場合は2冊以上の問題集のようなもので対応するのがいいと思います。たとえ一方に誤植があっても他方で合格水準の実力はつけることができるからです。

puchichan
質問者

お礼

やっぱり、そうですよね~。人に「間違っているよ」といわれると安心します。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合併差益の仕訳で質問です

    A社はB社を吸収合併することになった。下記の事項を参照して必要な仕訳を示しなさい。 B社貸借対照表 借)諸資産 95,000,000 貸)諸負債 48,000,000 貸)資本金 20,000,000 貸)資本準備金 20,000,000 貸)利益準備金 3,000,000 貸)任意積立金 3,500,000 貸)未処分利益 500,000 1)A社はB社の無額面株式(発行価額 \5,000)5株に対して、A社の無額面株式(発行価額 \5,000)4株を発行する。 2)B社の諸資産の時価による評価額は \100,000,000である。 (注)なお、B社の発行済株式総数は8,000株ですべて無額面株式(発行価額 \5,000)である。 以上です。1)、2)の仕訳を教えてください。

  • 本支店財務諸表の合併について

    現在11月の試験に向けて勉強中です。 合併貸借対照表の作成時に未達取引を整理するため、必要な項目の金額を加減するところで混乱してます。たとえば、未達事項の仕訳が (1)〔支店〕(借)未達商品40,000 (貸)本店 40,000 (2)〔本店〕(借)買掛金 50,000 (貸)支店 50,000 (3)〔支店〕(借)広告料 10,000 (貸)本店 10,000 の時、支店勘定と本店勘定の一致額の確認までは解るのですが合併貸借対照表の“修正記入”する場合 (1)では本店に+40,000 (2)では支店に-50,000 (3)では本店に+10,000 になぜなるのかが理解できなくて困っています。すみませんがどなたか教示願います。    

  • 簿記2級の問題。吸収合併に際して、株式10株(時価@4000円)を発行

    簿記2級の問題。吸収合併に際して、株式10株(時価@4000円)を発行し、全額を資本金とする。なお、この合併により受け入れた諸資産(時価)は100,000、諸負債(時価)は6000円であった。 (借)諸資産 100,000 (貸)諸負債60,000  資本金40,000 となっているのですがなぜ株式を発行した時にかかる株式交付費は書かれてないのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 会社の取得と吸収合併の相違点について

    会社の取得と吸収合併の相違点について教えてください。 会社の取得の際の仕訳(取得金額を150とする。) (借)諸資産  100 (貸)諸負債   50 (借)のれん  100 (貸)当座預金 150 会社の吸収合併の際の仕訳(増加する資本金を100、増加する資本準備金を100とする。) (借)諸資産  500 (貸)諸負債   300               (貸)資本金   100               (貸)資本準備金 100 それぞれが、このようになると思います。 ここで質問を1つしたいと思います。 質問 どうして、取得では「資本金」や「資本準備金」が登場しないのに、吸収合併の際は「資本金」や「資本準備金」が登場するのですか?(取得の問題も、吸収合併の問題も買収(吸収)される会社には資本金が存在しています。) 回答、よろしくお願いします。

  • 無対価合併 資本金

    こんにちは。 今度、適格合併、無対価合併(100%親子間の合併)をすることになりました。 税理士事務所の事務員さんから税務署にきいてもらいました。(資本金・A社2000万、B社1000万) 「無対価なので資本金は増やさず、資本金等はその他の資本剰余金等に引き継ぐのですね」と。 すると「増資して(3000万)にしてください。また合併後減資してください」といわれました。 私はネット等で調べても無対価なのでそもそも株式は発行しないのに、どういう意味かさっぱり分かりません。会社法と税法上でなにか違いでもあるのでしょうか?

  • 会社の合併についての質問(全商1級程度)

    P社とS社があるとします。P社がS社を吸収合併します。そこで、貸借対照表を合併しなさいという問題が出題されるのですが・・・。 現金預金などは、P社の金額とS社の金額を足した額を、合併貸借対照表に記入しますよね。 では、どうして資本金勘定はP社とS社を足した額を記入しないのですか? 初心者でもわかりやすい回答をお願いします。

  • 合併時の財務諸表の表示について教えてください。

    教えてください。 合併した時に「合併差損」が生じたのですが、 これは貸借対照表の純資産の部に、科目名「合併差損」として ずっとこの先、表示するのでしょうか? それとも、表示上は「合併差損」ではなく、 「資本準備金」として載せるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合併時における資本金組入額と旧株に関して

    重複質問が無いか念のためチェックしましたが マッチングする内容の物が無かったので(見落としてる?) 新しく建てさせて頂きました。 簿記2級の学習で詰まってしまい困っています。 以下、問題。 ****************************************************** A社は下記に示すB社を吸収合併した。 A社はB社の株主に対して新株(資本金組入額50円)を交付した。 合併直前のB社の資産・負債の公正な価値は資産225円/負債150円であった。 なお、A社株式の時価(公正な価値)は80円であり、 B社取得に伴う取得原価はA社株式の時価を用いるものとする。 【答え】 資産   225円     負債    150円 のれん   5円     資本金    50円              合併差益   30円 ****************************************************** まず、B社が過去に発行した株数(10株とする)に対して 合併後新たに発行した株数(同数なので10株) B社が過去に発行した額面総額が50円だとして A社が新しく発行した額面はA社の株価x10=80円。 B社が発行していた株は全て資本金として払込をしていたもので A社に引き継がれるにあたって同額を資本金として払込。 A社が新しく発行した額面総額との差額を合併差益とする。 ※差額は株主が追加投資に承諾したものとする。 よって 新株80円-(資産225円-負債150円)=5円がのれん代となり、 新株80円の内50円が資本金、30円が合併差益となる。 と、自分の中で考えたのですが何か違う気がして 頭が混乱してしまいました。 そもそも資本金組入額というのは何なんでしょうか。 どうやって決めているのでしょう? B社の株主が元々持っていた株の時価と新しく発行した株の差額は 誰が払うのでしょうか・・・? ちなみにのれん代については理解しています。

  • 合併資本金

    合併存続会社A株式会社(合併直前資本金1千万円)が消滅会社B株式会社(合併直前資本金1千万円)を吸収合併(税制適格合併)する際のことです。A会社の合併後の資本金を1千万円に維持する場合に、B会社の資産等を簿価でそのまま引き継ぐとき、B会社の資本金分(1千万円)は資本準備金として処理するのでしょうか?どのように処理すればよろしいでしょうか?お教えくださいm(_ _)m

  • 自己資本と総資本

    会社で経理をやっております。<(_ _)> 実は会計等の本で、自己資本と総資本という言葉が出てくるのですが、 それらは何を指しているのでしょうか?貸借対照表上に出てくる科目 で教えていただけませんか? 下記は因みにうちの会社の貸借対照表の資本の部欄です。 --------------------- 資本の部 --------------------- [資本金]     ¥**** [法定準備金]   ¥****  利益準備金   ¥****(法定準備金と同額) [剰余金]     ¥****(別途積立金+当期未処分利益)  別途積立金   ¥****  当期未処分利益 ¥****  (うち当期利益)¥**** 本当に初歩的で恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう