• ベストアンサー

WinXPで使用者が変わると

orangemikanの回答

回答No.3

個人で使うデータ以外はサーバの共有フォルダに保存したほうがいいと思います。 ドメインがあるならサーバに個人共有フォルダを作成してログオンバッチで、ネットワークドライブとしてマウントするという方法があります。 ActiveDirectory ならフォルダリダイレクトという機能をグループポリシーでユーザに適用すると、ユーザのデスクトップ、マイドキュメントをサーバの共有フォルダに自動的にリダイレクトできる機能があります。 でも、ユーザが意識せずサーバに保存すると混乱するので、やはり明示的に保存してもらうルールを作って徹底したほうがいいと私は思います。

kohfuu
質問者

お礼

皆様のご意見を参考させていだき運用を検討したいと思います。 ファイルサーバーに保存する運用を徹底させるのが良さそうですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • Domain環境でのPowerUsers

    Workgroupでもドメイン環境でもUsers権限だと共有フォルダ作成権限やプリンタードライバーのインストール権限が無いと思うのですが、Admin権限は与えたくないけど共有フォルダ作成やプリンタードライバーのインストールぐらいはできるようにしたい場合、WorkgroupであればPowerUsersにすれば解決できるかとは思いますが、ドメイン環境の場合はどうすればよいのでしょうか?一般的にドメイン環境だと各クライアントに共有フォルダなど 作らない運用が普通なのでしょうか?また、ADに参加させるには DomainAdminsの権限が必要かと思いますが、以降、そのDomainAdmins権限があるアカウントをそのまま使わないでUser権限の者が利用するというケースがほとんどだと思うのですが、その場合、DomainAdmins権限アカウントのユーザープロファイルがDocuments&Setteings直下に残ってしまうと思うのですが、これは削除するのでしょうか?それとも何か違うやり方をするのでしょうか?実務経験者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授いただけますようお願いいたします。

  • WinXPの共有フォルダについて

    Windows XP Professional 同士の共有フォルダについて質問があります。 2台のXP Proパソコンでファイル共有する場合、 互いのユーザーアカウントをローカルユーザーに登録し、 共有フォルダの共有設定でアクセス許可権限を付与すればファイル共有出来ることは確認しております。 しかし、知人から「そんな面倒くさいことをしなくても共有できる」と言ってました。 つまり、相手がどんなユーザーアカウントであろうが、未知のユーザーでも共有フォルダを設定出来るというのです。ユーザー名、パスワードの問い合わせも無いとのことです。 多くのサイトでは、接続してくるユーザーアカウントを事前にローカルユーザーに登録しろとなっていますが、知人の言うようなことは可能なのでしょうか? (この際、セキュリティは無視します。諸事情から知人に聞くことが出来ません。。。)

  • WinXP Homeのユーザー管理について

    先輩諸氏に質問させていただきます。 OSはWinXPHomeです。2人で1台のPCを使用したいとして、他の一人を制限付きユーザとして追加、パスワードの設定をしました。 お互いの書類は個々のマイドキュメントに収納していますが、ユーザ切り替えをしても、相手のドキュメントを見ることができてしまいます。 マイドキュメントを右クリックして「共有とセキュリティ」から「共有」を開きましたが、「このフォルダをプライベート」がグレイになっておりチェックを入れることができません。 お互いのマイドキュメントの中身が、互いに見れないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか? 以上、ご教授いただきたく宜しくお願い申し上げます。

  • Windows7のホームグループ共有

    これまでWindows7デスクトップPCを使っていて、今回、Windows7のネットブック(Home Premium載せ替え済)を導入し、ホームグループを用いて共有をしようとしています。デスクトップのパブリックフォルダのみを共有させ、“マイドキュメント”等、デスクトップPCの各ユーザの個人フォルダは共有から外したいと思っています。 しかし、ホームグループ共有はライブラリ単位で共有するらしく、うまくいきません。 ライブラリ(ナビゲーションペイン)でマイドキュメントを開き、そこでウィンドウ左上の 共有→なし(鍵マーク) を指定しても、ネットブック側から参照できてしまいます。 どうも、マイクロソフトの http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Share-files-with-someone あたりの通りフォルダに権限指定しても、ダメなようにです。 また、エクスプローラから直でユーザーフォルダ中の各ユーザのフォルダに 上記の共有設定を行っても、ネットブック側から見えています。 ホームグループ共有をあてにするのは間違っているのでしょうか? ホームグループを切って、パブリックの各フォルダを共有指定するほうが 無難でしょうか? ホームグループで、フォルダ単位に共有解除する方法があれば教えてください。 今回はデスクトップもHome Premiumですが、これがProfessionalやUltimateだったら 解決するのか…等もわかればありがたいです。 [環境] [デスクトップPC] Windows7 Home Premium LANにて共有 マルチユーザで使用中。 [ネットブック] Windows7 Home Premium 無線LAN接続 シングルユーザで使用中 [NW構成] ブロードバンドルータを使用(UPnP対応) 各PCには、NortonInternet Securityを入れていますが、見えていて困る(見えすぎている) 状態なので、穴が通ってないとかはないと思います。

  • ウィンドウズ7でマイドキュメントをデスクトップ上に表示するにはどうした

    ウィンドウズ7でマイドキュメントをデスクトップ上に表示するにはどうしたらいいんですか? ユーザー名が書かれてるフォルダはデスクトップ上にあるんですが。 それでワードとかで保存すると、ユーザー名が書かれてるフォルダの中のマイドキュメント(何回削除しても復活する)に自動的に入ってしまいます。

  • ActiveDirectryの共有フォルダのアクセス権について

    勉強しながらアクティブデレクトリー運用をしております。共有フォルダのアクセス権に関してお教えください。  今回ローカルPCでログオンする時ドメインでなくローカルPCにログオンしたのですが、それでもアクティブデレクトリーの共有フォルダにアクセス出来たのです。私はドメイン参加したユーザーだけが共有フォルダにアクセス出来るものと思っていたのでどういうことなのかわからず困っております。たとえばアクティブデレクトリーの共有権限はユーザー名もしくはPC名で管理されていてアクセスできるものなのかそれとも私の設定が間違っているのかお教えください。  共有権限については、管理ツールで各ドメインユーザーを作成し、同じユーザーの所で、種類が「セキュリティーグループ-グローバル」の「総務」を作成しそこにメンバーとして各ユーザーを登録しています。そして共有フォルダのアクセス権のところで、総務を登録する形をとっております。ドメインユーザーの権限については、業務ソフトがAdmin権限でないと動作しないため、Administrator権限を与えております。

  • Windowsの共有について

    Windows XPでの共有設定について ある特定のユーザパソコンに共有フォルダあるいわファイルを作成して そのフォルダに特定のアクセスするユーザのみ書き込み、読み取り フルコントロールの権限を与え運用することはできますか 社内のネットワークはWORKGROUPです。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 共有フォルダを利用できなくする方法

    今回、Winodws2000で、1台のPCに二つのユーザー(user1とuser2)を作成し、利用しようと思っています。 ユーザーの権限は、 user1がPowerUsers権限 user2がUsers権限 です。 そして、今回行っている共有フォルダの設定が、 user1は、フルアクセス user2は、書込み禁止 という設定。 今回問題になっているのが、PowerUsers権限で利用しているユーザーが、共有フォルダの設定を変更できてしまうことです。Users権限のユーザーは、共有フォルダの設定はできないので問題ないのですが、PowerUsers権限のユーザーで、共有フォルダの設定が変更できてしまうため、Users権限の設定を変更できてしまいます。 行いたいことは、フォルダを共有するときに、プロパティに表示される共有タブを見えなくしたいと思っています。 (共有フォルダのアクセス許可の設定をできなくしたい) 以上宜しくお願いいたします。

  • ワークグループについて

    1つのアプリケーションに対してセキュリティをかけています。 そのアプリケーションを共有のフォルダへ置いてあるのですが、同一の場所にこのアプリケーションを権限付きで使用するためのワークグループを保存してしまうと、共有フォルダを使用している誰もが参加出来ることになってしまいます。 限られたユーザー以外がワークグループに参加しないようにし、且つ指定されたユーザーがこのワークグループに参加できるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。 ご存知の方、教えてください!!

  • Windows7でマイドキュメントを共有する方法

    古いPCから新しいPCへデータを移動するために、Windows7同士でマイドキュメント内の特定のフォルダを共有したいのですが、その方法が分かりません。 2台とも同じワークグループに参加させることはできましたし、パブリックのドキュメントは共有できています。マイドキュメント内の特定のフォルダにワークグループに対して読み書き権限を設定しているのですが、共有先のパソコンでそのフォルダを見つけることができません。セキュリティソフトの動作は全て停止することも試しました。 フォルダのプロパティ>共有のところに出ているネットワークパスは、 \\(コンピューター名)\Users\(アカウント名)\Documents\(フォルダ名) となっており、共有先では \\(コンピューター名)\Users\ まではあるのですが、それ以下が見当たりません。 どうしたら共有できるようになるのでしょうか?