• 締切済み

この考えは変なんでしょうか?

 変な話かもしれませんが、台風で作物が売り物にならなくて、廃棄処分(肥料?)にしている場合があると聞きました。売り物にはならなくてもダメな部分を切れば食べれるのもあると聞きます。  リンゴとかならジュースにしてしまえばたぶん分からないし、きれいな部分のみ使えば多分衛生面も問題ないとおもいます。  それらを政府が引き取ってジュースなどに加工して今回の新潟の被災者にくばるということは不可能なのでしょうか?  農家の人も、少しでもお金が入れば助かるのではないんですか?  この考えは変なんでしょうか?

みんなの回答

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.11

台風が無くても農家は農作物を捨てることがあります。 ・とても豊作なとき  豊作で大量に出荷すると市場価格が下がります。たくさん出荷して安い値段で売るよりも農作物を捨てて、一定程度の供給量に抑えて市場価格を維持しようとします。  需要と供給の関係です。 ・形がちょっと変なとき  まがったきゅうりとか大きすぎるキャベツとか。  味、品質には問題ないけど流通(箱にきちんと入らない)がめんどくさいので捨ててしまいます。 ・見た目がちょっと悪い  キズがチョットある、ちょっとへこんでるときも、売れないことがわかっているので捨てます。 いずれも、味、品質には問題ない場合が多いので被災地に限らず、ワケありとして既に商品化されているケースもあります。  政府が介入する必要もなく、それぞれの商品の状態を正直に表示すれば安価に提供できるでしょう。  いずれにしろ農家は出荷作業のコストは大変です。それに見合うことしかできません。

回答No.10

元調理師です なぜ痛んだ物が流通しないかと言ったら 売れないのです 売れても流通にかかるお金がえれないので、結局出しても、農家は出せば出すほど赤字になる、だから流通に乗せない これが理由です 勿論農家としても、痛んだ部分を取り除いて販売したいのが山々でしょうが、どんどん赤字になってしまう以上、それでも出せとは言えませんよね ですから直販所など、流通経費がかからない所ならともかく、一般の販売では、出せば出すほど赤字になります 勿論野菜の特徴で、腐ったり溶けた部分を取り除いてしまえば持ちは悪くなりますが、食べれます ジュースにしたものを貰っても乞食では有りません 私たち調理師も、使えるところは使っていますよ(^-^) 使える所を使うのも、資源を大切にする事です、ただ農家にそれを強いるのは、きついのでは

noname#211894
noname#211894
回答No.9

被災者を乞食扱いするなよ。 入ってくるお金は大して変わらず、その使い道をどうするかで政府は悩んでいます。 >政府が引き取ってジュースなどに加工して 仕分けをするためには人手が必要です。 その人たちを雇うお金はどこから沸いてくるの? >この考えは変なんでしょうか? 俺が金を出すわけじゃないから。 そう思えばこの方法もアリです。

  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.8

「全部が全部、全く同じ場所が、多少汚れていたり痛んでいるものの、食べるには支障が無い」ではないからでは? あるものは水を含んでブヨブヨだったり、火山灰をもろに浴びて脱水状態で干からびてしまい、見る影も無いものもある。 それらは誰がどうやって選り分けましょう? さらに悲しい現実を言うと…「普通に作れば1つ100円」これが「どうにか選り分けて1つ10円」金額は(仮)ですが、 売値が減っている状態で手間が増える事…私ならばしたくありません… 臨時公務員を雇って公共事業としましょうか?骨折り損にもほどがあるとおもいます… 残念ながら「国が○○して」これは実に賛否両論なんです…新札バンザイがいて、新札イラネ!がいるように… これは私の机上の空論ですが、直後に「くだもの狩り」のごとく観光客を募り、 「これなら食べられる」というものを適時拾ってもらって言い値でも売るのが良いかとは思いますが… 台風一過直後でなければ全滅になるので難しいですよね…数日で処分しようとせずとも堆肥です… 農家は保険である程度は補填されますので確かに少ないですが収入ゼロではないですのでご心配には及ばないかと思います… また、台風の当たり年で高騰すれば、「どうにか売るぞ!」と言う気持ちも手伝うわけですから公的な介入は不要と考えます。

回答No.7

私は以前プログラムの開発をしていました。 自分の作ったプログラムに自信があり、お客さんにも喜んでいただいていました。 完成したプログラムならまだしも、未完成やバグ(不良)のあるプログラムしか出来なかったとき、 「それでもいいからください」とお客さんが言ったとしてもそれを提供しないと思います。 農家の人は、プライドがあるのではないでしょうか。 だから、自信をもって提供できる作品でないと、売れないんだと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

こんにちは。 青森の台風被害での実例がありますから、あながちむちゃとも言えないでしょう。 ただ、有効活用というなら、被害を受けてない場所の一般消費者に購入してもらった方が、財源としては大きいと思います。 新潟の被災地では、食糧事情も改善されてきてはいますが、そういう儒様があれば、考えられるかもしれません。 でも順番がちょっと違うでしょう。 リンゴ生産地でジュースにしないと、国がジュースを作る事はできないですね。 そういう経緯で作られたジュースを活用する一つの方法として有り得るでしょう。 被災地同士で助け合うというのも一つの考え方としては考えられます。 ただ、日本は地震も台風もどこで大災害が生じてもおかしくない国です。 どこが被災しても全国が支援するような体制・システムになるといいですね。

回答No.5

う~ん・・・皆さんが全員膨大な田畑を持ってる訳ではないと思うんで、自給自足の範囲で有効活用されてると思うんですが・・・ 余震が数ヶ月続きますし、現場は男性ばっかりですし、誰も気付いてないと思います・・・ (ハウスに避難してる5世帯が居られましたし、現時点で農家の方はそれなりに賢く対処なさってると考えられます。)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

青森では、10年程前に台風で落下したリンゴの処理が問題になり、利用するためにリンゴジュースを生産しています。 傷物でも成熟している(成熟している物ほど落ち易い)ので味は最高です。 青森に行くといつも買っていますが、評判はいいですね。 地元でも人気があり、他では販売をしていないそうです。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~morita/tokusan.html
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

現実問題として、全国各地の台風被災リンゴ農家を回って破棄リンゴ各種を少しずつ集め、選別し、切り分け、絞って、ジュースにして、缶詰にする、より 大手飲料メイカーのリンゴジュースの在庫を政府が買い上げる方が、はるかに安く上がる、と思います。大手メイカーは決まった仕入れ先、工場、販路で大量生産・流通させているわけですし。

回答No.2

私も同じようなことを考えたことがあります。 作物の種類によっても、違いがあるのかもしれません。 おそらくまったく傷のないものと少しでも傷が入った場合の取引価格の落差が大きいのだと思います。 通常の10分の1とかそれ以上とかではないでしょうか? そうなってしまうと収穫にかかる手間(お金)よりも 安い金額で取引となってしまい。 収穫するだけ損になるのではないでしょうか? 100円で売れる物が、10円で売れる。けれども、 10円の物を収穫するために20円かかるとなると・・・・ というのが、理由ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 近隣農家の廃棄物処理に困っています

    我が家に隣接する近隣農家が所有する畑に、 その農家が売り物にならなくなったりんごを 数年来廃棄しています。 今年もまた始まりました。今後、腐ってくる と悪臭、鳥の被害が発生してきます。昨年は 一度、どうにかしてくれと直接言いましたが その時は渋々穴を掘ってうめていました。そ の農家は恫喝してくる可能性も高く、対応が 難しくて、どうすればいいのか悩んでいます。 市町村のルールや法律に従って適切な方法で 廃棄してもらいたいのですが…法律において、 また今後の対処方法についてアドバイスを お願いします。

  • 農業に詳しい方にお聞きします

    私の周辺に農業をしている人がいないのですが、子供の頃から疑問に感じている事がありますので、お聞きします。 稲や野菜、それに果物など全てに当てはまるのですが、まず農家の収入となるのは、収穫したものを市場に出して初めて現金を手にするわけですよね? 多くの種類を手がけたり、二毛作や二期作をしない限り、「専業農家」 の場合は、現金を手にするのは1年に1回だけのように思います。 そこで質問なのですが、もし台風や冷害などで春先から一生懸命に育ててきた作物が全滅した場合、極端な話、その年の収入はゼロになるのでしょうか? というか、収入がゼロどころか、今まで使った石油代、肥料代、農薬代、その他もろもろのコストが、そのままドカッと請求書の山になるのでしょうか? 無論、被害が甚大な場合は政府から救済の意味で緊急融資が行われたりすると思いますが、これも要は国からの 「借金」 のはずです。 いずれは返済しなければいけないと思います。 実際はどうなんでしょうか? 農家の収入って、どうやって最低保証を確保するようになっているのでしょうか? 農業って天候の影響をモロに受けやすいし、また豊作になればなったで、今度は生産者価格が暴落して、結局は自分の手で廃棄処分したり ・・・ とても苦しい産業のようなイメージがあります。 でも上に説明したように、天候のリスクをまともに受ける仕事だったら、誰も農業をやろうという人はいませんよね? 日本ではとっくの昔に滅びているはずです。 「日本の食料は自分たちが支えている」 という使命感や責任感だけでは食っていけないはずです。 実際はどうなんでしょうか?

  • 海藻は肥料として最高ですか?

    なぜか農業のカテが無いのでここに書きます。 田舎暮らしして3年程の素人農業です。昔の仲間に農業を教わっています。 沿海部なので海が荒れると何かにつけ海岸に打ち上げられた海藻の藻を拾っては天日に干し肥料とともに作物の肥やしとして利用します 地元の老婆は「この畑は藻がたくさんやってあるから良い畑だ」とかおいしい作物が育つと言います。 例えば今は玉ねぎの植え付けの時期ですが鶏糞と同時に出来るだけ多く藻を肥料に使用します。 確かにイメージとしては海藻はおいしい作物を育てるように思います。 私の田舎では畑に海藻をやることがいい作物を育てる秘訣という考えが昔から根付いています。 私は都会からのUターンした素人なので地元の定説に疑問を感じました。 内陸部の農家は海藻が手に入らない、日本の農地の大部分は内陸部です。 そんなに海藻が肥料としていいものならホームセンター等で鶏糞などと同様に売っているはずだ。 そこで質問ですが、海藻は最高の肥料なのですか? それとも私の地元の伝説に過ぎないのでしょうか?

  • 日本の農業畜産業の有り方(FTA)

    民主党の農業政策について議論が起きていますね。 日米のFTA(自由貿易協定)締結問題です。 私は正直、今後の日本の農業畜産業がどのような方向へ向かうべきか分かりません。 北朝鮮など危険な国家が近隣にあること 農産物価格の不安定さや高値傾向、投資マネー… 輸入元の中国の農作物の農薬などの安全性の問題… そう考えるとやはり食料自給率を上げる必要性を感じます。 その反面、 日本は製造業で成り立っている技術立国です。 製造業あっての繁栄であり製造業が不振になり国が衰退すれば農業畜産業は 肥料や飼料やトラクターの燃料などが買えなくなり農作物は作れなくなるでしょう。 日本の農作物は味や安全性などで一部で競争力のあるものもありますが 国際価格と比較して法外な価格(関税)を農家の為に国民が受け入れて (受け入れさせられて)、成り立っています。 つまり技術立国にはこのまま有り続けられても 農業立国には資源、国土の問題で成りえることはありません。 ですので日本国の主力である製造業で有利になるFTA締結を最優先にして (もちろん条件が2国間で合えばの話ですが) その上で国際的に弱い産業の農業畜産業を保護すべきであるようにも思います。 その時には農業利権で食べているような小規模農家 (必ずしも小規模農家が悪いと言う意味ではありません)には 退場してもらい国際的な価格には当然追いつけないまでも、それなりに効率の良い 価格の安い農作物や付加価値の高い農作物を真面目に作っている農家だけを 政府主導で応援すべきだとも思います。 (今の日本の農家は土地利権主義的なところが少なからずあり、狭い国土を差し引いても非効率過ぎますよね) 農協などは生産者本意というより自民の集票団体と化して個々の農家の為に 働いていない地域が多く中間搾取利権団体ともなっているので大改革が 真面目な農家の人の為に必要だとも思います。 農業自体により農家があまり喜ばない農業土木に土建屋さんと繋がりの強い 自民と農協は力を入れているのも問題ですよね。 また自民公明党はFTAで民主党を批判しながら世界的に大事な FTAに関しては責任党と言いながらマニフェストに何も記載せず、 後でどうとでも出来る得意のまやかし戦術しているようで、 不快感を感じます。 批判ありきで今の農業畜産業の疲弊をどうしたいのか、どういう方向性で 導いていくのか具体的な記載はほとんどありません。 民主党の外交と同じく選挙で勝ってから考えよう的な無責任さを感じます。 さて、ごちゃごちゃ書きましたが皆さんはFTAはどうあるべきだと思いますか? 日本の農業畜産はどうあるべきだと思いますか? 国際競争力のある製造業を最優先にして考えるならFTAは決して悪い話ではないと思います。 しかも民主の場合は個別保証(製造業でありえない特定産業の個別保証には基本的には不平等で反対です)で農家畜産に配慮し、しかも主要農作物や畜産業品には当てはめないとまで 解釈を訂正・修正しているので良いのかも知れません。 しかしそれだと相手国(米国なども)も自分の弱い産業(製造業系)は守るでしょうしね… 難しいです。 食料自給率を高める意味ではFTAは締結の条件次第では 農家畜産に壊滅的ダメージを与え更に食料自給率を低める可能性も含んでいます。 (そのようなことは米国中心の外圧に負けて今までの自民でも行ってきましたが…) 皆さんは日本の農業畜産業はどうあるべきだと思われますか? どの程度、日本の主力産業の製造業を犠牲にして国際競争力のない農業畜産を守る必要があると思いますか?

  • 義母が古い食べ物を大量に送ってきて困ります

    よろしくお願いします。義母のことで相談です。 結婚して10年になりますが、義母がよく食べ物を送ってくれます。 農家をしており、お米や野菜・菓子などが入っています。 ですが、賞味期限の近いお土産のお饅頭や、 虫のついたお米、もらい物の古いりんごを30個とか 畑で作っているすっぱくて食べるのに苦労する八朔を1箱とか 渋抜きしたから、と言いつつ渋くて食べられない柿を2箱とか 3人家族で食べるにはとても苦労するような品物を大量に送ってきます。 子供はまだ幼稚園なのでそんなに食べません。 果物は菓子に使ったり、ジュースにしたりして無理やり消費していますが いつも自分のところで不要になった食べ物を送ってくるようで あまりいい気はしません。 結婚当初、よかったら実家に持って行ってねと言われ、送ってくれた りんごを実家に何度か持って行ってたのですが 古くてスカスカで食べられなかったと実母がこっそり教えてくれました。 それ以来恥ずかしくて実家には義母が送ってくれた果物・菓子は持って行っていません。 もらった食べ物をそのまま捨てるのには罪悪感がありますが、 あまりにひどいものは処分しています。 義母は悪気はないと思うのですが。自分の息子や孫が食べるとわかっているはすですから…。 古い食べ物を送らないように、はっきり義母に言ったほうがよいでしょうか。

  • 欧州での下水汚泥からリンを回収する理由は? 

    欧州では、下水汚泥中のリンの分離回収を促進する法改正が進んでいますが、これは何故でしょうか? リンが有用で貴重だから? それとも リンが有害で農作物に被害を与えるから? 参考:「下水汚泥由来肥料の概要」㈱農業技術通信社 代表取締役     『農業経営者』編集長 昆 吉則 氏 https://www.mlit.go.jp/common/001280008.pdf の、末尾の(参考) 欧州肥料法の改正を巡る動き(3)より ※『欧州肥料法の改正を巡る欧州の動き』(早稲田大学リトアトラス研究所大竹久夫氏、平成28年12月)より引用。 ●ドイツ 下水汚泥利用法の改正(2016年) 汚泥中のリンの分離回収を促進する一方で、農地への汚泥還元 を減らすねらい。処理人口5万人以下の小規模下水処理場を 除いて、下水汚泥の農地への還元は禁止へ ●スイス 廃棄物の管理に関する法律(2016年) スイスでは下水汚泥の農地還元はすでに禁止され、焼却処分 することが義務付けられている。2016年より下水汚泥および 屠畜場廃棄物からのリン回収を義務付けた。猶予期間は10年

  • この考えは変ですか?

    30代男です。 恋愛対象として女性を見る時「この人は自分の家族、知人を前にした時に挨拶など大人の振る舞いができる人かなど、他」チェックしてしまいます。 自分の価値観では普通の社会環境に身を置く人ならできるであろう基本的な事で、それ以上を望む訳ではありません。 二人でいる時間が大半なので気にする必要はないと思いますが変でしょうか? そういう事ができない(女性に限ったことではなく)人は自分が人から見られている、いい方を変えればチェックされていることの意識が足りない人なのでは? と思ってしまいます。 賢い人はできますよね!

  • 変な考えですか?

    無職のまま死んだら周りから悪く言われたまま死ぬ事になるから体調悪くても働きに行こうってのが自分の考えなんですが 話した人全員に働きたくないからとか、働きたいのに出来ないとかで死にたいとかなら分かるけどあんたが言ってる事は意味が分からないと言われます 主治医にもはぁ?って顔されます そんな変な考えなんでしょうか?

  • この考えは変ですか?

    男ですけどパートナーには「欲しいものがあるなら働いて」と言います。自分がプレゼントするのは年に1,2回の記念日かなんかくらいがいいです。 というのも、女の人も「稼いだお金で買う(遊ぶ)方が気分がいい」と思うからです。 だから結婚しても働きたいなら別にいいと思います。どう思いますか?

  • この考えは変ですか?

    紙の真ん中に△が書かれた物を配られ それを元に何か書け。と言われたので 図のような物を書いたらクラスに自分しかいませんでた そんなに考えがひねくれているでしょうか?