• ベストアンサー

住宅に備長炭

脱臭やシックハウス予防用に、『床下に備長炭を敷き詰めてます』なんていうことを最近良く耳にしたりすることがありますが、良く考えてみると炭は可燃物ですよね。 また、着火し難くて、着火後は相当の火力で、なおかつ消えにくいなんて特徴もあります。難燃性に調製してあるものなら問題ないのでしょうが。 店舗とかの、不特定多数の人が利用する場所に使ってあるのをTVで見たこともあります。 消防法とか、建築関連の法律に抵触することは無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluestyle
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.5

tomohiro-sさんの言われるとおりおかしいですね。 でも、建築基準法なんか(施行令、告示、通達、例規等も含む)にはそれを規制する法文等が見当たりません。あくまで床下についてですが…。 今後、床下に敷いてある炭により火災が発生するなどの被害が公になれば建築基準法の中の法文に出てくるかもしれませんね。まあ、そうなったとしたら備長炭もいろいろと加工した形で再登場するかもしれませんが…。 ちなみに建築基準法の中には界壁という言葉があります。延焼をくい止めるためのもので天井裏までその壁が達していることが条件のように書かれていますが、床下についてはそれがありません。考え方として火は、上に横に広がっていくもの。だから下への考慮は、必要なしという感じです。建築物を建築する時、確認申請を申請した際に特定行政庁(建築主事)にもよりますが、もしかしたら床下について何らかの指導(質問の内容について)があるかもしれません。あったとしても拘束力は無いと思います。(本来、床下の備長炭のことまで図面に書き込む設計者はいないでしょう。) あと、消防法については他の回答者に聞いてください。 数年前から『床下に備長炭の敷きこみ』は、よく耳にします。ウチも金銭的に余裕があればしていたかもしれません。tomohiro-sさんが、ご心配されるのはもっともなことなのですが、いざ火災が起これば消防車も結構はやく現場に駆けつけますよ!住まいが山奥とかならキビシイかもしれませんけどね。

tomohiro-s
質問者

お礼

なるほど。 良くわかりました。火は上に上る、当然のことですよね。 最近このことについて『消防法上ダメ!!』と大変に強弁される方が見えましたので、どれほどのものかと思い質問した次第です。 よい参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 建築関連、特に建築基準法などで規制されているのは、外部からの出火に対して、外壁、屋根、塀などの材料を規制することにより、当該家屋に引火するのを防止するのを眼目にしています。したがって、原則として自家火災については対応していません。対応していれば、勝手に、自宅内に書庫を作ったり、燃えやすいカーテンや壁紙を使うこと(業界が対応するのは別問題です)ができないことになります。ただ、大建築の場合、自家火災でも大損害になりますので、主要構造部や防火設備に特例を設けています。また、消防法ではある量以上の引火しやすい危険物(ガソリンなど)の保管について規制していますが、木炭は該当外ですので難燃性である必要はありません。

tomohiro-s
質問者

お礼

そうなんですか。規制対象って外部要因に対してなんですね。 なかなかそういったことに疎かったもので・・・ こういったアプローチで見てみると、規制外になるのは当然のことなんですね。 良くわかりました。ありがとうございます。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.3

炭は自発的に発火することはないので問題ないと思います。可燃物がいけないのであれば、乾燥した木材なんか決して使えないことになります。

tomohiro-s
質問者

お礼

そうですよね。 当然のこと、木炭に着火する前に木材に着火するでしょうから。 でも、なんだか不思議な組み合わせのような気がしたので・・・

noname#1280
noname#1280
回答No.2

もし「床下に可燃物」で法律に引っ掛かるならば 床下に束・土台・大引・根太などの『木材』を使ったモノは全てアウトですね。 木材は可燃物です。(^^;ゞポリポリ 建築基準法施工令の第107条から「耐火構造・準耐火構造、防火構造、防火区画など」 の規定によると、壁・柱・床・梁・屋根の耐火時間の規定はありますが、床下には無いようです。 炭に着火するぐらいに床下の温度が上がっていたら、木材はエライ勢いで燃えてるでしょう。

tomohiro-s
質問者

お礼

そうなんですか。 床に対しての耐火規制は無いんですか。 まぁ、火は上に上るから当然なのかもしれませんね。

  • 6697
  • ベストアンサー率20% (63/308)
回答No.1

難燃化した木炭なんて聞いたことないけど。多分、それ自体がやばいと思います。だってハロゲン化合物を使うんでしょう。 床下に木炭を敷いてはいけないなら、もっと着火しやすい木造建築物はもちろんダメでしょう。 木炭は消防法では危険物に指定されていないと思いますが。 まあ、木炭に火がついてもぐわーっと燃え上がってしまうことはないでしょう。簡単には火がつかないし、広がりにくいですから。キャンプでバーベキューなどされたことがあればわかりますが、紙や木がもっと燃えやすいですよ。そして延焼部分の広がり方が格段に早いから、むしろ火災といった観点からはそちらが危険ですが、家や学校で紙をいくら保管しても規制はないでしょう。

tomohiro-s
質問者

お礼

そうですね。 実際、どちらが燃えやすいかというと明らかに『木材』ですよね。 納得の理屈ですね。

関連するQ&A

  • 床下に『炭』!?

    『住宅』カテゴリーにも掲示してありますが、解答がなかなか無いのでこちらにも掲示します。 脱臭やシックハウス予防用に、『床下に備長炭を敷き詰めてます』なんていうことを最近良く耳にしたりすることがありますが、良く考えてみると炭は可燃物ですよね。 また、着火し難くて、着火後は相当の火力で、なおかつ消えにくいなんて特徴もあります。難燃性に調製してあるものなら問題ないのでしょうが。 店舗とかの、不特定多数の人が利用する場所に使ってあるのをTVで見たこともあります。 消防法とか、建築関連の法律に抵触することは無いのでしょうか。

  • 備長炭の起こし方

    家で備長炭を起こして焼き鳥を焼きたいのですが、いつも炭がちゃんと燃えなくて途中で火力が弱まってしまいます。炭はガスコンロで焼いたり、炭起こし用の筒を使って着火材で焼いたりと試してはみてますが、どうにも炭がちゃんと起こりません。家庭で簡単に備長炭が熱々になる方法を知っている方がいましたら、是非教えて下さい!

  • 備長炭に火をつけたい

    物置に置いたままになっていた、昔ながらの長火鉢を出してきました。 備長炭が残っていたので、それに火をつけようとしましたが、うまくいきません。 我が家のクッキングヒーターはIHです。 私が試したのは以下の要領でした。 1.スイッチを入れていないIHの上にカセットコンロを載せ、火起こしに備長炭を入れて、カセットコンロの火をつける。→炭がはぜて危ない感じがしたので、断念 2.屋外に出て、カセットコンロで1.と同じようにして火をつけて熱した→結構待ったが、イマイチ火がつききらず、それでもと思って、長火鉢に炭を入れてみたが、消えてしまった。 2.の方法で、気長に火がつくのを待てばよいのでしょうか。 あるいは、もっと火力の強いコンロでないと、ダメでしょうか。 たき火をするスペースはないです。 そうだ、着火剤は、まだ試していません。 もし、何かよい方法がありましたら、お教えください。 必要な情報ではないかもしれませんが、うちの長火鉢の画像を添付しておきます。

  • 七輪を買ったのですが炭の香りがイマイチしない。。

    念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。 買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。 ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。 火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。 煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。 何が原因でしょうか? 何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。

  • BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。

    BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。 既に過去のQ&Aは拝見したのですが、いろんな意見があって結局どうなの?という不安があります。 4人ぐらいでバーベキューをしようと思っています。 その場所はバーベキュー用のテーブルがあるそうですが、ほとんど満員で その場合は持参したバーベキューコンロを使用していいというところです。 洗い場もあるそうです。 そこで念のためにコンロから全て買い揃えたい(今後のためにも)と思っています (1)バーベキューコンロはそんなにこだわらなくてもいいでしょうか? 3~4人用の長方形のもので、網が2枚と鉄板が1枚(焼きそばとかに使う?)ついているものが 2980円で売っていました。それを購入予定ですが問題ないでしょうか。 鉄製がだめだとかいいとかいろんな意見があったのですが。 (2)炭について。木炭と備長炭両方あるほうがいいですか? 備長炭は火が付きにくく、木炭は火が強すぎるとのこと。 木炭の上に備長炭を置く感じでいいのでしょうか。 (3)着火について。火起こし用の製品を併用しても大丈夫ですか? 例えばマッチ1本でつくロウのついた炭があるそうですが、それに着火剤をつけた木炭をいれたりしても 危険はありませんか? ガスバーナーを購入することも考えましたが、ちょっと値段が高い・・・ チャッカマンの種類に「バルカン」という火力の高そうなものがあったのですが 普通のものでいいでしょうか。 (4)串焼きにする場合、木製の物を使うべきか、金属製のものを使うべきか? 木製だと燃えてしまうとか、金属性だと火傷するとか、どっちつかずな状態です。 金属製で焼いて、串から外すのが普通だそうですが、串のまま食べるほうがBBQらしさがあっていい? (5)消火について。バケツに水をいれてそこにゆっくり炭を入れ、完全に冷めてから持ち帰り しっかり乾燥させて保存という方法でいいのでしょうか。 (6)持参物の確認  コンロ 炭 着火剤 チャッカマン 火ハサミ トング 飲食物(食材含む) 調味料   串 軍手 うちわ 紙のお皿 割り箸(火起こし用の物を余分に) 新聞紙 包丁 まな板  アルミ タオル クーラーボックス スポンジ バケツ ゴミ袋  テーブル イス又はシート  バーベキューテーブルが使えた場合は網と鉄板? 他にあると便利なもの、欠けているものがあれば指摘お願いします。

  • ガスレンジからIHクッキングヒーターに変えると…

    こちらのサイト過去の質問をみてまして断然IHお勧め派が多いようです。 今はガスレンジを使っていますがSiセンサーなる余計なものがついているばっかりに勝手に火力が落ちたり火が消えたり(センサー解除していても高温になるとセンサー解除そのものが無効となり勝手に火が消えます)と使い勝手が非常に悪いのですがIHに変えると使い勝手が格段によくなるものなのでしょうか それについて大変気になる点として (1)100円ショップの鋳造フライパンを利用して燻製を作っていますがガスは勝手に火力が落ちてうまく煙りがたちません。IHは大丈夫でしょうか、根本的に燻製つくれますよね? (2)炭(備長炭や豆炭)に火をつけるにのガスは火力が勝手に落ちてしまい着火するに至りません。IHは着火できますか? (3)ダッチオーブンは使えますか? (4)グリルで食パンなどは焼けますか? (5)たこ焼き器を使うとき底が真っ平らではないのですがどのように加工?すれば使えるようになりますか? (6)ガスでいう所の高温調理でセンサー解除に相当する機能がありますか、といいますか火力(?)が強いということで勝手に火力を下げたりされませんか?強いなら強いままの火力のままかどうかという事です、極論天ぷら油を最強火力で熱していても火力が弱まらず火災につながる危険性はある場合でも火力は落ちない センサー解除していても高温すぎてセンサー働いてとすごく迷惑な時が往々にありますので。 Siセンサーない時代はすべて問題なかったのにSiセンサーのおかげでガスは終わったのかも…これらがクリア出来ればIHに変える方向で検討したいと思います。

  • 備長炭で・・・

    備長炭で焼肉・焼鳥・焼魚などをやりたいのですがすぐ点火するこつを教えてください。やはり固形燃料を使用する?

  • 備長炭が消えてしまいます

    チムニースターターですべての炭が真っ赤になるまで熾し、画像の状態でグリルに移しました。その後1時間ほどは快適に調理ができていましたが、だんだん火力が弱まって消えてしまいました。 備長炭は量が少ないと立ち消えするとの情報も知り、では、どの程度まで増やせば消えないのかが知りたいです。 今まではマングローブ炭と備長炭を併用してきましたが、今回から備長炭のみで運用しようと思っています。 画像のグリルはコールマンのものです。 よろしくお願い致します。

  • 良い備長炭って……?

     以前、知人から「九州の山奥で作った……」という備長炭を頂き、湯沸しポットに無造作に入れていたところ、水垢は出ないわ、水は美味しくなるわ、しかも2年以上も持っているわで、その効果に感心しています。  そろそろ新しい備長炭を補充したいと思っているのですが、「備長炭はピンキリ」とのこと。どこか定評のあるブランド(?)や販売元などありましたら是非教えて下さい。

  • 備長炭について

    玄関や部屋の消臭のために備長炭を置こうと 思っているのですが、使用量(何グラムで 何畳分に効果があるのかなど)と、交換の 目安がわかりません。 あと、ものによってお値段が違いますが、 消臭力や効果の持続力と関係していたりする のでしょうか。 どなたかお教えください。よろしくお願い します。