• ベストアンサー

ザリガニはカニなのか?

長年悩んでおりました。 ザリガニはカニですか?フォルムからしたらエビに近い気もするのです。 あと「ザリ」ってなんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.6

「ザリ」については既に解説されているので省略します。「かに」については、大きな鋏を持っているからだろうと思います。 さそりを小さくしたような虫に「カニムシ」というのがいますが、鋏を持っている以外には蟹に似ていません。鋏があるから蟹という発想はそれほど突飛とは思われません。 エビ目であることは間違いありませんが、実は蟹もエビ目(十脚目)に含まれているのです。 以前は十脚目を長尾亜目(エビ)、異尾亜目(ヤドカリ)、短尾亜目(カニ)に分類していたのですが、エビ同士の違いのほうが、エビとカニの違いよりも大きい事がわかり、訂正されました。 次には エビの仲間から、イセエビの仲間とザリガニの仲間を独立させて、ヤドカリとカニを併せて「歩行類」として、それ以外の「浮遊類」と分けられる分類ができました。 現在では卵の抱え方が分類上では重要視されていて、 まず、クルマエビ類とそれ以外に分類され、 クルマエビ類以外を コエビの仲間、 オリヒメエビの仲間、 イセエビの仲間、 ザリガニの仲間、 アナジャコの仲間、 ヤドカリの仲間、 カニの仲間 などに分類しているのが主流のようです。 どちらにせよ十脚類の分類は目と科の間に補助的な分類群がありすぎ問題だと思います。 ついでに、アナジャコという名のエビはいますが、シャコはエビではありません。ヤシガニやタラバガニはヤドカリの仲間ですが、「かに」となっています。

tijirekke
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに色々教えて戴けるとは思いませんでした。 一杯奢りたいぐらいです。

その他の回答 (5)

回答No.5

推理します。 #3さんの回答のように、ざりがにの語源が「ゐざる」なんて古い言葉であることから、ざりがには日本で体系的な分類学が始まる前からすでにそう呼ばれていたのではないのでしょうか? 体系的に命名されたのではなく、地元の人が名付けたのだとすると遠い海にいる「えび(海老)」よりも、沢蟹など川にもいる「かに」の仲間と考えたのは自然だと思います。 また、昔の日本ではヘビやカエルも虫(蟲)の仲間とされていたわけですから、そのくらいのグループ分けの曖昧さは許容されたのだと思います。

tijirekke
質問者

お礼

なるほど! それは納得のいく推理です。 overthisgrayskyさんの仰る通りザリガニは内陸でお馴染みの生物なのかもしれません。 だったらカニに近い。むむむー長年のモヤモヤが 晴れて来ました。 ありがとうございます。

  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.4

母(50代)が子供の頃は、おやつにザリガニを食べさせられていたそうです。 ゆでたザリガニはエビそっくりで、味もエビに似ていたそうです。

tijirekke
質問者

補足

皆様いろいろご回答いただきありがとうございます。 「ずさり」で「ザリ」。なるほど。 大変勉強になりました。あともう1点ハッキリしておきたいのは何故「カニ」呼ばわりされるに至ったかです。 「ザリエビ」でいけなかった理由は・・・。 yokayoさんの母堂様も仰られている通り「エビそっくり」の形と味なのに。 なぜ?

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

おはようございます 甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物 エビ目 ザリガニ科 【ザリ】については以下のような由来があるようです。 http://www.br2.co.jp/cgi-bin/mon.cgi ============ いざる(膝行る)ように歩くことから「ゐざりがに」と呼ばれたそうです。これが訛って「ざりがに」と呼ばれるようになったんだとか。ちなみに「膝行る」とは「座ったまま移動する。足を立てず、膝をついて前へ進む。」だそうです。 もう一つの説が「しざりがに」だそうです。「しざる」は「退る」と書いて、後ずさりすることを言い、逃げるときに後退りしながら逃げるので、「しざりがに」と呼ばれたそうです。

参考URL:
http://www.cc.rim.or.jp/~jiei/zari/astacology/term.htm
noname#20982
noname#20982
回答No.2

ザリガニはザリガニ科のようですね。 分類については、こちらに詳しく載っています。 http://www.ask.ne.jp/~cray/bunnrui.htm ザリガニの名前の由来は「後ずさりするカニ」 「いざるように歩くカニ」という意味からきているようです。 こちらを参考にしました。 http://www.tomamin.co.jp/you/02you/020610.htm

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

エビ目です。

関連するQ&A

  • ザリガニってカニ類?どう見てもエビですけど

    ザリガニの”ガニ”ってカニの事ですよね? どう見てもカニよりエビだと思うのですが 何故ザリエビじゃないのでしょう? ところで”ザリ”の意味も不明ですが・・

  • 母ザリガニと稚ザリガニ

    ザリガニがたくさん孵化しました。冬ですけど屋内飼育のため温かい部屋においているので早く孵化したようです。 孵化してからすでに2ヶ月ほど経ちました。私は特別なことをせず隔離もせず、オスもメスも一緒のままですが、稚ザリたちはそれほど減る様子もありません。 母から離れて大きくなりつつある稚ザリがたくさんいる中で、まだ母ザリガニにこのように卵?稚ザリ?がたくさんついているのは一般的なことなのでしょうか? ちなみに夏に捕まえてきてからオスメスとも一度も脱皮していません。

  • ザリガニの子供の色について

    夏の初めに溝でザリガニをつかまえました。 稚ザリが沢山ついていました、最初、親ザリは藻だらけできたなかったのですが、一度脱皮をしたらきれいな青ザリガニでした。 親ザリガニは 死んでしまったのですが 稚ザリたちが何匹か育っています。 そこで質問なのですが 親が青かった場合 子供たちも青くなるのでしょうか。なるとしたら何パーセントくらいの確立なのでしょうか。 現在 子ザリはみんな 薄い茶色をしています。微妙に茶の濃いものや灰色に近いものもいます。二センチから五センチくらいまでのサイズです。 青ザリガニなら欲しいといってくれる人がいるので 渡したいのですが いつになったら青くなるのか分からず もしかして青くならないのかもと思い・・全部を大きくなるまで飼育するのも難しいので なやんでいます。 どなたか ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • えびの仲間のように見えるのに、なぜ、ザリガニと言う呼び名か。

    タイトルの通りです。ザリガニは、えびの仲間のように見えますが、なぜ、「カニ」と言う名前が付いているのでしょうか。

  • ザリガニに詳しい方、教えてください。

    最近ザリガニ(フロリダブルー)を飼い始めました。 3.5cm~4cm程度の稚ザリを2匹、一緒の水槽で飼っています。 1週間に1度くらいのペースで砂利の掃除をしているのですが、 掃除をしようと思っていた日に、ザリ2匹が続けて脱皮をしてしまいました。 脱皮後、すぐに掃除をしても良いものなのでしょうか? 脱皮後は殻も柔らかいと思いますので すぐに掃除をするのは ザリにとって良くないと思うのですが どうなんでしょうか? まだ掃除をしていないのですが、砂利の汚れが気になります・・・ あともう一つ・・・ 砂利の掃除の際は、市販の砂利掃除用のホースで行っているのですが、この時(脱皮後に限らず)、 ザリガニを水槽にいれたまま掃除してもよいのでしょうか? 何か別の容器にザリガニを移したほうが良いですか? どちらの方がザリガニがストレスを感じずに済むでしょうか・・・ 飼育環境はこんな感じです。 ・40cm水槽に稚ザリ2匹 ・水は水槽いっぱいに入れています ・エアレーション、ろ過(ロカボーイ&エアストーン) ・砂利(大磯砂) ・モス付き流木、水草※餌兼かくれ家 ・1週間に1度、市販の掃除用ポンプで砂利掃除  &半分くらいの量の水を水替え ・非常食用のタニシ&メダカ数匹 ザリガニを飼育していらっしゃる方のHPなども色々調べたのですが 飼い始めたばかりでまだまだわからないことだらけです。 子供の頃はバケツ等で適当に飼って、すぐに死なせてしまっていましたので・・・^^;; どなたか詳しい方、ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ザリガニ生態

    子供が近くの用水路でザリガニらしきものをつかまえてきましたが、それは3cm位の灰色の生物なのです。                         ザリガニにしてはハサミも小さいし、えびに見えなくもないです。                                          これは、ザリガニの子供ですか、それともザリガニではないですか?                                         また、餌は何を与えたら良いですか?

  • 海老や蟹は殻ごと食べますか?

    自分は川エビや渡り蟹の唐揚げが好きで、スーパーなどで売っていたら、直ぐに買ってしまいます。 しかし、売っていたり、売ってなかったりする事が多いので、 海老フライも尻尾の部分は皆さんは食べますか?自分は丸ごと食べてしまいます。 魚の骨だって油で揚げて食べます。ザリガニの唐揚げもあるらしいのですが、安ければ食ってみたいです。 幻の最高級品で伊勢海老のソフトフェルというのがありますが、そんなに脱皮寸前の伊勢海老を捕まえるのが大変なのかわかりませんが。現代科学をもってすれば、簡単に量産できそうな気もするのですが、無理なんでしょうか? 海老や蟹は肉類と比較して量が少ない。ピザやチャーハンなど、なにかと料理に使用するとボリュームアップできるので、いつもそうしてます。海老や蟹だけ食べてもお腹は膨れません。 しかし、殻ごと食べるなら量も食べれます。 みなさんは、身だけ食べて殻は食べない派ですか?

  • ザリガニが餌を食べません

    白ザリガニを3匹飼っているのですが、そのうちの1匹が全く餌を食べなくなりました。いや、正確に言えば食べられないのかな? 餌を入れると匂いで気付くようで、水槽内を活発に探し回るのですが、他のザリと違って見つけることができないようです。餌をふんづけてもそのままスル―してしまいます。 ザリは足の先で味を感じるとか聞いたことありますが、(自信なし)その感覚が全く失われているように思います。 今は4、5回脱皮した程度の大きさですが、それまでは普通に食事できてました。何か原因があるのでしょうか? 思い当たるのは最後の脱皮の直前から砂のないつるつるのガラス水槽へ移し、脱皮後から食べてないような気がします。今は砂のある水槽に移してますが、もう1か月ぐらい何も食べてないようです。元気もなくなってきました。 助ける方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • このエビはザリガニ???

    近所のおじさんからタナゴと一緒にエビをもらいました。 ハサミはないのですがザリガニでしょうか? もともと弱ったタナゴが一匹いたのですが、 翌日はらわたを喰われてバケツの底に沈んでいました。 このエビの仕業でしょうか?

  • カニは何を食べますか??

    3日前に潮干狩りで4cmほどのカニが紛れ込んでいました。子供が乾燥したエビなどをあげてましたが、減ってないと思います;;カニは何を食べるのでしょうか?