• ベストアンサー

増設ハードディスクが止まっています

2台のハードディスクをつけています。 両者とも正常に動いており、1台目にはOSを入れて、2台目は書庫として使用しています。 PCを起動し、30分程、2台目のハードに一度もアクセスしなかったら、どうもハードの回転が止まっているように思えて、その後、2台目のファイルにアクセスしようとすると、ハードが回転しだしているように思います。 これは電源の管理とかで設定できるのでしょうか? 電源の管理で、システムスタンバイとかの設定は、1台目、2台目と個々に設定できるのでしょうか? 電源の管理の仕組みがよくわからずにいますが、どうかよろしくお願いします。

noname#192965
noname#192965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.3

同じ設定でそれぞれのHDDに対して適用になります、 CとDの2台のHDDがあり、 Cが起動ドライブDがデータ置き場として電源管理で30分後にHDDを停止する設定にしていた場合、 Cはシステムファイルへのアクセスや仮想メモリなどのアクセスがあり、 まず停止しませんが、 Dは必要以外にはアクセスしないため30分アクセスが無ければ停止します、 またドライブのプロパティでインデックスサービスが有効になっていると停止状態のHDDが動き出す事もあります。

noname#192965
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ははは、私も同じような事みたいです。^^; 使っていないドライブが30分くらい立つと、カッン と音を立てて、止まるようです。 根がきらくなもので、私は、仕様と思ってました。 省電力?静音?仕様、と。 完全スキャンディスクもデフラグも異常はなかったので。 たしか、HDを入れたときに、裏にジャンパーがあった ような気もします。 そこで時間の長短、無効化もできるかもしれません。 別に無効化は、定期的にアクセスのあるフリーソフトでも 入れれば、問題ないですが。^^  HDの設定と、電源管理機能がどこまで作用してるか わかりませんが、HDの設定の方は電源は入っている けど、回転していないだけな気がします。 これは、私の誤解かもしれませんが、電源管理の時間は アイドル状態(無操作状態?)になってからの時間だと 思いますよ。 私はモニターを切る時間を10分としてますが、作業中に モニターが移らなくなった事はありませんし、HDの 電源も同様です。 一応、自動停止機能のついたHDのHPを乗せておき ますね。

参考URL:
http://www.iodata.jp/news/2004/04/hdl-300u.htm
noname#192965
質問者

お礼

解決できました。 わざわざのご回答ありがとうございました。

noname#161749
noname#161749
回答No.1

OSが不明なんですが、 Win2000やXPなら電源オプションの電源設定で指定しますが、 HDDそれぞれに対しての個別設定はできません、 それぞれのHDDに指定時間中にアクセスが無い場合に自動的にHDDは休止状態になります。

noname#192965
質問者

補足

すいません。OSはXPです。 電源設定の内容は2台とものHDDに一緒に適応されるのですね。 たとえば、電源管理で1時間後にHDDの電源OFFと設定した場合、両HDDに適応されるが、アクセスのまったくない方はその時間通りに電源が落とされ、アクセスしている側は落ちないと考えていいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 高速のハードディスクの増設

    高速回転(15000)のハードディスクを内蔵したいです。7200回転のハードディスクとは、少し増設の仕方が違うと聞きました。電源部の事、カードの事等詳しくお分かりになる方、お教え下さい。PM G4 533 OS 9.2.2 ハードディスク1台増設済みです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsXPの電源設定で、

    「ハードディスクの電源を切る」「モニタの電源を切る」「システムスタンバイ」という設定があると思うのですが、 「システム スタンバイ」と「~の電源を切る」の設定が両方ある意味がよく分かりません。 特にデフォルトとして用意されている設定で、【5分後に、モニタの電源を切る。スタンバイ状態にする。】【10分後に、ハードディスクの電源を切る。】というような設定があるのですが、スタンバイ状態になった時点でハードディスクの電源も切れているのではないのでしょうか?

  • ハードディスクを停止できません

    コントロールパネルの「電源オプション」で「ハードディスクの電源を切る」の設定をしているのですが、OSが勝手に10~30分に一回ハードデスクにアクセスしているようで、ハードディスクの回転を止めることができません。 何とかして止めたいので、止め方をよろしく宜しく御教示下さい。マシン環境は以下の通りです。 OS:WindowsXP professional OEM版 サービスパック1をFAT32でフォーマットしたパーティションにインストール CPU:Celeron433MHz メモリ:256MB

  • メモリーを増設しましたが ハードディスクのアクセスが変わりません

    ThinkpadX30 WinXPProで メモリーを256Mに256Mを増設し 512Mにしたつもりです。(システム表示では504Mですが) ハードディスクへのアクセスが減るかと思いましたが あまり変わりません。 仮想メモリーは設定を変えシステム管理にし 754Mになっています。 タスクマネージャーでは outlookと Exploreと使って 271Mb/1227Mbになっています。 設定方法を変えて 増設の効果が出るようにするためにどうすれば良いでしょうか。

  • 電源オプションについて

    ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 それぞれ「~分後」と設定できますが、 どのような順番で電源を落としたり、 スタンバイさせるのが良いのでしょうか? それぞれの関連性が良くわからないのです。 「ハードディスクの電源切」 「システムスタンバイ」 「システム休止状態」 どれも同じように考えてしまっているのですが、 何が違うのでしょうか?

  • Dimension8400でハードディスクを増設したいのですが

    教えてください。 Dimension8400を使用しています。 OS:XP HOME SP2 HD:SATA250GB×1台 これにバッファロのSATA 250GBのハードディスクは1台増設したのですが ディスク管理からのフォーマットが正常に終了しません。 ハードディスクが壊れていると思って販売店で交換してもらいましたが やはり同じ結果でした。バファッロに聞いたらDimension8400の XPメディアセンターなら動作確認しているとのこと。 もともとのHDに入っているOSに不具合でもあるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • モニターの電源が落ちた後のハードディスクへのアクセスについて

    WindowsXPでパソコンを操作せずに少しの間ほかって置くとモニターの電源が切れますよね。 しかしその後なぜかハードディスクのアクセスランプが点灯し続け、ハードディスクへのアクセス音が聞こえます。 10分以上ほかって置いてもずっとそのままなのでマウスを動かしたりキー操作をするとモニターの電源が入ると同時にハードディスクのアクセスも止まります。 これは正常なのでしょうか?? Windows98の時はこのような現象は無かったはずです。 因みに機種はIBMの「Aptiva E Series 50L」でパーティションを区切ってクリーンインストールしました。 モニターの電源は20分後に切れ、スタンバイにはならないようになってます。 どなたかわかる方がいらっしゃれば御回答お願いします。

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • ハードディスクが突然止まる?

    1ヶ月ほど前に2年半ほど使用したノートパソコンを保証修理に出しました。修理箇所はファンが止まらない、液晶の交換、DVDドライブ(なぜか違う製品になっていました)の交換といったところです。 戻ってきてしばらくは問題ありませんでしたが、数日前から突然立ち上がり直後に画面がぐちゃぐちゃになってフリーズ、そのまま動かなくなるようになりました。再度電源を落として再起動させても駄目です。 セーフモードでは問題なく作動するので、msconfigで余計なソフトを止めてから通常モードで立ち上げてみましたが駄目、付属のソフトを使用して診断も行いましたが特に問題はない様子。 システムの復元を何度か行うと数日間は問題なく作動する事もありますが、1~2日で突然また駄目な状態に戻ってしまいます。 気が付いたのは、フリーズ直後にハードディスクのある辺りに耳を付けてみると回転音がヒューンと停止する様子がわかります。 また、通常に立ち上げた直後に電源の管理を覗くと3分後にHDDを止めるの設定になっていますので「なし」に設定しなおしても、駄目になった時はなぜかこの設定に戻ってしまうようです。 これはハードディスの寿命ですか?それともハード的な問題でしょうか?それともOSの問題でしょうか?

  • 増設したハードディスクのデータが消えた?

    増設したハードディスクのデータを外付けハードディスクにコピーし、ディスクの最適化をしました。その翌日、増設したハードディスクを開いたところ、いつまでたっても開かず、しまいには、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」との表示が…。 マイコンピュータを開くとディスクは表示されているのですが、ディスク デフラグツールのボリュームには表示されません。また、コンピュータの管理を開くと、ファイルシステムがNTFSのはずが、表示されておらず、状態が正常、空き容量の割合が100%となっています。 ハードディスクのデータが消えてしまったのでしょうか? データは復元できるのでしょうか? ハードディスクはMaxtor 7Y250P0 バルク品です。 皆様のお力添えをよろしくお願いします。