• ベストアンサー

訳を見てください

英語の教科書の訳をこの文章で良いか見てください。少し自信がありません。 In many ways the governments of Japan and Britain are the same. For example, both countries have as head of state a figure without political power. In the case of Japan, it is the Emperor, and in the case of Britain, it is the Queen. However, the Queen does have an extra international role, as she is head of the Commonwealth and head of state of a number of other countries like Canada, Australia and New Zealand. Both Japan and Britain have a Parliament with two chambers or houses. In Britain, the upper house is called the House of Lords and the lower house is called the House of Commons. 長いあいだ、日本と英国の政治のやり方は同じである。例えば、2つとも政治権力無しで国家元首としての風格を持っています。日本の場合は皇帝で、英国の場合は女王である。どんなに女王が特別な国家間の役割だとしても、彼女はイギリス連邦の頭であり、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなど多数の他の国の国家元首でもある。日本とイギリスの国会には2つの議員がある。英国での上の議員は乗員と呼ばれ、下の議員は下院と呼ばれている。 すみませんがよろしくお願いします。

noname#81638
noname#81638
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.6

まず、ご存知かもしれませんが、「英辞郎」という英語の辞書のサイトを一つご紹介しておきます。 http://www.alc.co.jp/ 連語やイディオムもそのまま書き込むと出しくれるのでたいへん助かります。 In many ways , the upper house, the House of Lords , the lower house , the House of Commons といった言葉もそのまま出してくれます(調べる時は定冠詞のtheは外して書き込みます)。もちろん手持ちの辞書を使って手で引くほうがよいのですが、見付からない言葉や「現代用語」などについて調べる時には有力な助っ人ですので。また、調べた分だけ勉強にもなりますから。試みに上の用語について調べなおしてみてください。 本文については皆さんが既につぶさに解説されているので一文についてだけ補足します。 For example, both countries have as head of state a figure without political power. 少し簡素にして印をつけます。 Both countries have (as head of state)〔 a figure without political power〕. as head of state は「国家元首として」ですね。 a figure without political power の a figure ですが、原義は「姿」「形」です。そこから、人を表す「人物」や、形を表す「図形」「数字」などさまざまな意味に分化しています。「象徴」という訳語もありますが、この言葉はもともとはシンボルとか図像といった意味ですから、「象徴として」なら分かりますが、「政治的実権を持たない象徴を国家元首として戴く」では憲法の条文みたいです。 最終的に、このように訳しました。 「たとえば、両国(りょうこく。あるいは二国)とも、政治的実権を持たない象徴的人物を国家元首として戴いている。」 あと、however は本文のようにあとにカンマが来る場合は十中八九、接続詞の「けれども」「しかしながら」ですから憶えておくとよいと思います。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 英辞郎は初めて知りました。どんどん活用してみます。訳は難しいです。カンマに気をつけたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#175206
noname#175206
回答No.7

 和訳とは、日本語の文章を作ることです。間違いが混じることは、ある程度仕方ありませんが、間違いが混じっていても日本語になっていなければなりません。  これで「少し自信がない」と思っていらっしゃるなら、日本語の書き方から勉強しなければならないように思えます。訳は全くダメです。日本語に訳して質問しなおしてくだされば、お手伝いいたします。

noname#81638
質問者

お礼

すみません。日本語の勉強をしてきます。

  • gemima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

>長いあいだ、 In many ways =直訳すると「たくさんの理由により」 この場合は「色々な意味で」となります。 >どんなに女王が特別な国家間の役割だとしても、 Howeverは「でも・ところが」という意味で、この場合の「However・・・role、as・・・」は、「しかし女王は余分に国際的な役割を持っている、なぜなら」という意味になります。 「extra international role」日本の皇帝は国際的な仕事をしないがイギリスの女王はする、皇帝よりも余計に一つ仕事がある、という意味です。 それ以外は合っています。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 英語の訳は難しいです。

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.4

こんばんは、 こんな感じでしょうか。。。 いろいろな部分で、日本と英国の政治は共通点があります。例えば、両国は政治的な力が無く象徴としての国家元首がいあります。日本の場合は天皇であり、英国の場合は女王です。けれども、女王は別の国際的な役割を持っており、それはカナダやオーストラリア、そしてニュージーランドのような多くの他の国々のイギリス連邦および国家元首の長であるとされています。日本と英国の両者は二つの院や議会を国会で持っています。英国では、上院が貴族院、下院が庶民院と呼ばれています。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 全文やってくれるとは、どうもすみませんでした。

回答No.3

3文目は「日本の場合、それは天皇であるし、イギリスは女王である。」でいいですね。 4行目は「しかし、(天皇とは違い)イギリス女王にはさらに... と書きかけましたが#2さんの記載通り、これではご自身の為にならないので後はご自分でお考えになってみてください。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。頑張ってみます。 もっと勉強します。

  • odamari
  • ベストアンサー率10% (25/243)
回答No.2

英訳サイトでの直訳に近い訳であり 訳としては良くありません 常識範囲の知識で もっときちんと訳できます 具体例 figureを風格として 訳している 議員ではなく 議院 等 目に余ります

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり良くなかったか・・・。

回答No.1

長いので少しづつ回答してみますね。 まず最初の文ですが、「In many ways 」ですので「長いあいだ」ではなく、「多くの点で」ですね。つまり「日本政府とイギリス政府には多くの点で共通する点がある。」ですね。 2文目は大体それで良いですが「例えば、両国には政治権力を持たない国の代表者とも言うべき存在がある。」といった感じでしょうか。

noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し難しかったです。

関連するQ&A

  • この訳でよろしいでしょうか

    英文の本を読んでいて、訳がこれでいいのか分かりません。教えてください。 The UK is now a multicultural society; that is a society with a lot of different ethnic groups or peoples. Big changes in the population of Britain began in the 1950s, when large numbers of people from the West Indies like Jamaica and from the countries of the Indian sub-continent like India and Pakistan came to live in Britain. Now about 2.5 million Britons (4.5 per cent of the population as a whole) are made up of people who are not white, who belong to Britain's ethnic communities. Sometimes the members of Britain's ethnic communities are called "new Britons", but this description is less and less true, as over 40 per cent of the members of the ethnic communities were born in Britain, and the percentage is growing. この英文を自分なりに訳してみたんですけど、これでよろしいですか。 連合王国は現在、多くの異なる民族から成る多文化社会です。グレートブリテン島の人口の大きな変化は1950年代に始まった。そのころジャマイカなど西インド諸島やインド、パキスタンなどインド大陸出身の大勢の人々がイギリスに来て居住するようになった。今、約250万人の英国人(人口全体の4.5パーセント)が、白人でない人々から成っています、彼らは、グレートブリテン島の民族社会に属している。時々、グレートブリテン島の民族社会の人々は新しい英国人と呼ばれています。しかし、民族社会のメンバーの40%以上が、英国で生まれたので、この記述はより少なく、それほど真実ではありません。かつパーセンテージが成長しています。 日本語の訳はこれでよろしいでしょうか。お願いします。一部の訳はここで質問して、訳してくれたものです。ありがとうございました。

  • 訳を見てください

    英語の教科書の訳を合っているか見てください。 The House of Commons is the real centre of power in Britain. It has 650 members who are known as Members of Parliament of MPs. They are elected directly by the people of England, Wales, Scotland and Northern Ireland at least every five years. The leader of the political party which controls the House of Commons becomes the Prime Minister. 英国の権力の中心は、下院です。それは、650人も国会議員がいるからです。彼らは、5年ごとにイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの人々の中から選ばれます。総理大臣になると、下院を支配できる政党のリーダーになれる。 よろしくお願いします。自信はありません。

  • 訳をお願いいたします。

    This recognition from Japan is the latest of Britain's achievements in science,which have been more than you might expect for its size. As one of the government's internet sites proudly states, Britain has 1% of the world's population but carries out 4.5% of the world's research and development and produces about 8% of the world's scientific research papers. 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 助けてー

    受験勉強してます でも関係詞がわかりません 並び替えなんですが… お茶好きというのは英国と日本に共通していることです。 A love[Britain and Japan/in/is/of/common/have/tea/something]. きたくなったらいつでも私に会いに来てください。 Please[and see/come/inclined/me/to/whenever/you feel].

  • 訳し方が分からない

    英語の訳をする時に、だんだん訳が分からなくなってきて、この英文ではどういう風に訳をすればいいのか教えてください。 Big changes in the population of Britain began in the 1950s, when large numbers of people from the West Indies like Jamaica and from the countries of the Indian sub-continent like India and Pakistan came to live in Britain. を自分なりに訳したんですけど、 ジャマイカのような、およびインドのサブ大陸の国々からの西インド諸島の人々の多数が、インドが好きで、パキスタンが英国に住むために来たとき、英国の人口の大きな変化は1950年代に始まりました。 どうすればいいか教えてください。 本は、成美堂のThis is Britainです。

  • 訳を見てください。

    英語の教科書の訳を見てください。自信がありません。 The present Prime Minister is Mr John Major. The Prime Minister before was Mrs Margaret Thatcher, the first woman Prime Minister in British history. In the centre of London there are several famous buildings Connected with government. There is the Palace of Westminster, where Parliament sits. Its clock is called Big Ben, and makes perhaps one of the most famous sounds in Britain. The Prime Minister lives nearby at a house called Number Ten Downing Street. But better known is the London home of the Queen-Buckingham Palace. 現在の総理大臣は、ジョン・メージャーです。以前は、マーガレット・サッチャーでした。彼女は、英国の歴史の中で初代の女性の総理大臣でした。ロンドンの中心では、政治に関係のある有名な建物がいくつかあります。国会が開かれるウエストミンスター宮殿があります。ビッグベンと呼ばれると慶賀作る音は、ひょっとすると、英国のとても有名な音の一つになっている。総理大臣が住んでいる家の近くには、ダウニング街10番地と呼ばれるところがある。しかし、女王の家のロンドンには、バッキンガム宮殿がある。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • ofの訳

    The United Kingdom ofGreat Britain and Northern Ireland consists of four countries;England,Scotland,and Wales(Great Britian)together with Northern Ireland. の日本語訳を 大ブリテン島や北アイルランドのある英国は4つの国から成る・・・・・と私は訳したのですが ofの訳がこれだとなんか違うような気がします。 どなたか訳について回答よろしくお願いします。

  • 訳はこれでよろしいですか。

    下にも質問した者ですが、書ききれなかったので新しく質問しました。よろしくお願いします。 It world be difficult now to imagine Britain except as a multicultural society. The richness and diversity of having so many different peoples is taken for granted. For example, Britain now has over one million Muslims, mainly from the Indian and Pakistani communities. Whereas just after the war there were only a handful of Indian restaurants, they are now the most popular places for British people to eat out. The biggest street festival in Britain is the Notting Hill Carnival held each August in London. It is a great celebration of West Indian music and dancing. 自分なりに訳してみました。 それ、世界、多文化的な社会としての場合以外は英国を想像するのに今困難です。同数の異なる民族を持っている豊富および多様性が当然と思われます。例えば、英国は今主としてインドとパキスタンのコミュニティーから、100万人以上のイスラム教徒を持っています。戦争直後に、わずかに1握りのインドのレストランがありましたが、それらは今英国民が外食するべき最もポピュラーな場所です。英国で最も大きな通りフェスティバルは各8月にロンドンで保持されるノッティング・ヒル・カーニヴァルです。それは西インド諸島の音楽の大きな祝賀およびダンスです。よろしくお願いします。本当にすみません。

  • 英語の訳!

    英文の訳をお願いします! A similar movement can be seen in other countries,too.In Australia, the native Aborigines are trying to preserve their languages and cultures. They have been discriminated against in society for a long time and the speakers of their native tongues are rapidly decreasing in numaer. A group of Aborigines have established a small publishing company. The reason is that they want to maintain their native tongue. This is also the case with the Ainu in Japan. Once the Ainu were not allowed to speak their native tongue or live in their traditional way. As a result, their language and culture were dying out. In order to preserve them, the Ainu have begun to teach their native tongue to their children and have built some museums of Ainu folk art. They have also started an Ainu speech contest and a conversation program in the Ainu language on the radio. よろしくお願いします!

  • 訳できない部分をお願いします

    The major impediments to preservation efforts are a lack of a sense of urgency and a prevailing"us first" attitude held by some countries. These countries are dragging their feet on adopting international environmental accords, and in some cases have retreated from pacts they have already signed. の、文章を本の訳を参考にしながら訳してみると、  『環境保護努力への最大の障害は、緊急性の感覚の欠如といくつかの国で保たれて蔓延している「まずは自国の優先を」という態度である。これらの国は、国際的な環境保護協定の採用に消極的でいるままであり、』と、かろうじて、  <The major impediments to preservation efforts are a lack of a sense of urgency and a prevailing"us first" attitude held by some countries. These countries are dragging their feet on adopting international environmental accords,> の部分までできますが、  <and in some cases have retreated from pacts they have already signed. >の部分は、  in some casesで、引っかかり、うまく訳せません。これは、in someを副詞句として、casesをそれ以下の部分の主語と見て訳すのか、それとも、前の部分の<These countries ・・・・・・accords,>の、These countries を have retreated・・・・の主語にして、in some cases を、副詞句として訳すのか、という点で迷っております。  どなたか、この点をご説明していただき訳してもらえないでしょうか、よろしくお願いします。