• 締切済み

地裁から来た、現況調査?

ぜひ教えてください。 H13.7.16の日ポストに地裁から、「現況調査の通知及び告知書」 という書類が入ってました。 内容は、「あなたが居住する、建物や土地または敷地権について不動産競売手続きがかいしされ、裁判官より対象物件の現況調査を命ぜられました。・・・・ということでした。 現在、居住しているマンションは、H12.1.16に賃貸で入居しました。契約期間はH14.1.15までと書いてあります。今のところ契約解約という貸主さんからの意志はありません。 お聞きしたいのは、 1.このマンションが競売によって、持ち主が変り、立ち退きを迫られた場合賃借人として対抗できるますか? 2.立ち退きになった場合、立ち退き料の相場は家賃の何倍ぐらい請求できますか? 3.抵当権が先かまた賃借権が先かを知っておいたほうがいいのでしょうか?もし抵当権が先であったならばどういうことがおこりますか? 以上3点がすごく気になっています。 はっきりいって、寝耳に水でした。だからすごく不安です。 どうかどうか、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#4593
noname#4593
回答No.3

 下記のURLにて、同様の状況で落札者が現れた場合についての質問がなされ、私も答えておりますので、そちらもご参照ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106193
sugumi
質問者

お礼

abenokawamotiさん、親身なご回答本当にありがとうございます。 おかげでずいぶん気が楽になりました。 また分からないことがありましたら、教えていただけますでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

はい、よくわかりました。 地裁からそのような書類がとどいているわけですから、至急に電話をして担当執行官と合う日時の打ち合わせをした下さい。その書類に必ず担当執行官の名前と電話があるはずです。そして、その時は賃貸借契約書のコピーをあらかじめ用意し渡してください。どうしても時間がなければその旨云ってください。ただし、執行官だけではなく後に評価人も来ます。その場合は家の中に入り写真なども撮ります。ですから、その時は居たほうがよいです。どうしても来てもらいたくないとはいえません。その場合は裁判所から指定のカギ屋さんと一緒にきて留守でも中に入りいろいろ調べます。調べる内容は、誰が、何時から、どんな権利で、などなどです。裁判所から来る人はその二人ですが同時の日がよいならそのように云って一度にすましてもらうようしてください。裁判所の都合もありますがそのようにしてくれることもあります。 何故、そのような調査が必要かと云いますと、これからその建物が競売になりますが、それを買った者とあなたの住んでいる権利とどちらがどうかと云うことをあらかじめ買受希望者に知らせるためです。ですからあなたに権利があろうとなかろうとありのまま伝えてください。 次に、心配の立ち退きですが、H12.1.16に賃貸で入居しました。とのことですから、仮に、抵当権設定後であったとしてもH12.1.16から3年間、つまりH15年1月15日までは従前どおり住んでいて結構です。これは例外的に認められている権利ですから、その日までは安心していて結構です。 立ち退き料などそのとき教えます。 なお、あなたが借りた日以後に抵当権が設定され、それが競売になった場合は、3年間だけでなく、いつまでも(契約更新のうえで)居住していることができます。

sugumi
質問者

お礼

tk-kubotaさん、ありがとうございます。 分からないことだらけで、本当困ってました。また教えていただけますか? よろしく御願いします。

noname#4593
noname#4593
回答No.1

>1.このマンションが競売によって、持ち主が変り、立ち退きを迫られた場合 > 賃借人として対抗できるますか?  まず、基本的に、貸主である所有者が代わっても、新しい所有者は、旧所有者が有していた、「借家人に対して部屋を貸す義務」をそのまま引き継ぐことになります。  従って、競売によって所有者が変ったとしても、何も心配なさる必要はありません。立ち退きを要求されることは通常であれば「無い」はずです。 >2.立ち退きになった場合、立ち退き料の相場は家賃の何倍ぐらい請求できますか?  仮に立ち退きを要求されたとしても、賃貸借契約の解約や更新拒絶の申し入れは、建物の賃貸人及び賃借人が建物の使用を必要とする事情のほか、建物の賃貸借に関する従前の経過、建物の利用状況及び建物の現況並びに建物の賃貸人が建物の明渡しの条件として又は建物の明渡しと引き換えに建物の賃借人に対して財産上の給付(立退き料)をする旨の申し出をした場合におけるその申し出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければできないことになっております(借地借家法28条、26条1項)。  この「立退き料」ですが、双方の具体的な状況により異なりますが、通常は、同等の部屋を新たに借りるにあたって必要となる敷金、礼金、引越し費用などに相当する金額とお考え下さい。 >3.抵当権が先かまた賃借権が先かを知っておいたほうがいいのでしょうか? > もし抵当権が先であったならばどういうことがおこりますか?  今回の競売が、抵当権の実行によるものか、それとも通常の債務不履行に基づいての債権者による差押さえ、競売手続きによるものかは分かりませんが、仮に、抵当権の実行によるものだとした場合、どちらが先でも後でも、今回のH14.1.15までの契約に関しては関係ありません。  一般的には、抵当権設定前に締結された賃貸借契約は、抵当権者に対しても競売によってその物件を買い受けた者に対しても主張することができます。  抵当権設定後に締結された建物賃貸借契約は、その契約期間が3年以内のものであれば、上記と同様、賃借人は、抵当権者に対しても競売によってその物件を買い受けた者に対しても主張することができます(民法395条、602条3号)。  この場合、賃貸借契約の更新も行うことができます(民法603条)が、抵当権実行による差押さえの効力が生じた後に契約期間が満了したような場合には借地借家法による保護はなく、その更新を抵当権者に対して主張することができません(最判昭38年8月27日)。  実際上、契約締結後3年経過していれば解約に正当事由があると考えれられている傾向があります(最高裁判決昭和43年9月27日、最高裁判決昭和45年6月16日)。  しかし、少なくとも今回のH14.1.15までの契約に関しては関係ないといえます。  その後においても、立地条件にもよりますが、賃貸用の住宅であるような場合には、買受人も、賃貸人としての地位に立ち続けることを念頭に買い受けている場合がほとんどでしょうから、契約期間が終了したからといって立ち退きを要求することは無いのではないかと思います。  この競売手続きが、抵当権の実行によるものではない場合と抵当権設定前に賃貸借契約が締結されていた場合には、上記のような制約は無く、新所有者は、賃貸人としての地位を引き継ぐことになり、契約の更新拒絶や解除には、借地借家法上の「正当事由(立退き料に支払など)」が必要になります。  以上、ご参考まで。

sugumi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。とってもとっても心強く感じました。 明日、登記所に行って権利関係等確認してみようとおもいます。

関連するQ&A

  • 競売不動産の現況調査について

    という紙が来ました。 茶封筒に「○号室 居住者殿」とだけ書いてあります。 下に札幌地裁の住所電話番号が書いてあります。 切手は貼ってありません。 中には紙が「1枚だけ」入っています。 紙のタイトルは、質問のタイトルです。 ◎以下本文の要約◎ あなたが居住している建物(部屋)に対して、競売の申し立てがありました。 だから家の中を調査したい。 会う時間を決めたい。 6月15日の8:30~10:00までに電話くれ。 この時間内に電話できないなら私の携帯に直接電話してくれ。 詳しくは現況調査の時に話す。 賃貸契約書(コピー不可)を用意してくれれば話は早い。 と、書いています。 他の質問などを検索して、こういうことがあり得ることは理解しました。 ただ、他の方々の内容を読むと、中に紙が3枚(告知書、調査書、注意書)入っていたり、となっているのですが、私の所へは上の1枚だけです。 私の名前・管理会社の名前、一切どこにも書かれていません。 本当の話であれば、それで構わないのですが、怪しい部分が何点かあるため、怖くて相談いたしました。 1.何故1枚? 2.何故たった1時間半だけ?(8:30~10:00) 3.何故携帯?直接携帯にかけろ、とか有り得るの? 4.契約書のコピーじゃ何故だめ? 5.切手貼ってないということは家に直接持ってきた。何故その時、チャイム押さない? 6.今後どうすればいい? 以上の点です。 もしかすると、競売不動産の現況調査を騙った詐欺とかあるのかなぁ、とも思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 家主の倒産で敷金が還らない

    家主が倒産し、賃借中の賃貸マンション全体が競売になりそうです。破産管財人の弁護士及び住宅供給公社の方から3ヶ月以内に退去すれば3ヶ月分の預託してある敷金は返還するが、それ以後は返還しないとの説明です。弁護士の説明では競落した人から立ち退きを求められれば、抵当権設定が先なので賃借人は対抗できないとの事。 特別優良賃貸住宅融資制度で建てられた物件で安心して居住していますが、仕方がないのでしょうか。

  • 賃借権の対抗要件と貸主の破産について

    どなたかお手すきのときにご回答頂けますでしょうか。 マンション契約に関しての質問です。 借家人は、建物の引渡しがあったとき、すなわち借家人がその借家に居住等で占有していれば、第三者に建物賃借権を対抗することができる(31条1項)。 上記の条文は貸主が、破産した場合にも主張できますでしょうか。 マンションの賃貸借契約の際の重要事項説明書に、マンションが競売にかかった場合には、半年後に退去しなければならないと記載があります。 どうなりますでしょうか。

  • 一括競売権と根抵当権

     法人にてマンションを経営している者です。  マンション建物(法人所有)にはA銀行を債権者とする根抵当権1番が  設定してあります。(設定日平成12年) また、マンション底地については、B法人の役員が所有しており 平成8年にB法人を設定者とする根抵当権が設定してあります。  なお、賃貸借契約は契約済みです。(月賃料20万円) 最近、B法人が業績不振となり、近いうちに法的手続きに入る  ことが確実となりました。B法人の担保権者であるB銀行は、  競売手続きに入るとのことです。  話によると、設定後にマンションが築造され、かつ土地の賃借  について、担保権者であるB銀行は同意の手続きをしていない。  よって、一括競売権の権利があるので、マンションの  賃借権は対抗できず、マンションも競落者の所有となるとのこと  でした。  しかし、マンション建物には、1番にて根抵当権を設定しています。 この場合、この根抵当権設定をもって、  一括競売に対抗できる(土地の賃借権は保護される) と思うのですが、詳しい見解をお教えください。  建物も一括して競売にかけられるのであれば、  建物に設定した根抵当権は保護されないという  ことなのでしょうか。  A銀行に聞いても、よく理解されていない様子  でした。  よろしくお願いします。     

  • 競売立ち退きへの賃貸入居者の法的対応を教えて下さい

    分譲賃貸マンションの賃借人です。競売でが落札され、新所有者様と 立ち退き交渉が始まります。未だ賃貸期間は1年以上ありますが、入居時から抵当権は付いており、今後は永くとも6ヶ月間しか占有者として、対象物件に居られかどうかと聞きました。そこで、落札者様を相手に、少しでも永く居住し続ける為の、法的な対抗手段を具体的に教えて下さい。女性の私一人でも出来て、弁護士等を使わなくとも済む安上がりな方法は無いものでしょうか?今後落札者様は、勝手に当該物件に入ってくる権利があるのでしょうか?占有者となった旧賃借人である私は、落札者である新所有者様に、新たに家賃を払わなければならないでしょうか?落札者様が占有者(私)に合法的に出来る事を教えて下さい。そしてそれらへ対抗策として、旧賃借人である私が取るべき対応方法を教えて下さい。逆に落札者並びに、占有者の私に認められないことも知りたいです。金銭的要求は全く考えておりません。ただただ、 次の引越し先が決まるまで、嫌がらせや恐怖感を感じることなく、 出来るだけ永く住んでいたいだけです。宜しく御願い致します。

  • 賃借権の期限に定めがない場合の扱い

    競売の物件明細書の見方について質問させてください。 対象はアパートなのですが、 「3買受人が負担することとなる他人の権利」欄に -------------------  賃借権   賃借人 A   期 限 期限の定めなし 上記賃借権は抵当権設定後の賃借権である。 ------------------- と記載されています、 一方、「占有者及び占有権原」欄には -------------------  占有者 A  占有開始 H14.10.30  現在の契約 H14.11.1 - H16.10.30 ------------------- となっています。 賃借件は抵当権設定後に遅れているのですから、代金納付日から6ヶ月間明渡しが猶予されるものの”明渡し”もしくは”再契約”が可能になると思うのですが、「4物件の占有状況等に関する特記事項」欄にはAについては何も書かれていません。 これは、引渡命令の申立てができないということなのでしょうか。 Aのように契約の更新がされずに、賃借権の期限に定めがない場合、”抵当権に後れる賃貸借は、その期間の長短に、かかわらず、抵当権者及び競売における買受入に対抗することができないものとする”と考えることはできないのでしょうか。

  • 根抵当権設定付きマンションは安全?

    知人からの相談なのですが、、、 広めの賃貸マンションに移るところで契約書を見て初めて知ったそうですが、そのマンションには所有者に所有権がなく、根抵当権設定がついているとのことです。世帯は60世帯くらいあるそう。もし、抵当権が実行され競売にかけられたら賃借権を放棄する署名をする書面がついているそうです。 この場合、賃貸契約をするのは危険でしょうか? 根抵当権つきのマンションはそんなに珍しくないと思うのですが、賃借権を放棄する署名を求めているということは競売されたら確実に出て行かないといけないということなのでしょか? 私は素人でよく分からないので詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 差押えマンションの改装の許可と競売

    ・抵当権付マンションの所有者が、市税の滞納処分で2007/9に市の差押え、2008/12に銀行の差押えと担保不動産の競売が決定されました。 ・マンション所有者は、2008/6頃から行方不明で代わりに占有者が占有し、2008/7頃に部屋の改装工事(占有者によると250万円)を行い、週の内半分程度寝起きしているとのこと(地裁の「物件明細書」「現況調査報告書」によると占有者は所有者に金を貸し、マンションは所有者から賃貸し3万/月 支払っているとのこと(改装費の領収書、賃貸契約書・領収書等提示 は無い)。現在競売買受人は地裁の「不動産引渡申立」処理中です。 質問1.差押え物件を占有者が改装しても違法性は、ないのですか? 質問2.買受人は、占有者に改装工事費の支払う必要はありますか? 質問3.今後の「立退き強制執行」における留意点を教えてください。  

  • 【宅建過去問】抵当権について

    平成20年度の宅建過去問(問4) http://tokagekyo.7777.net/echo_t1/2004.html について、以下の点がよく理解できないため教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 (1)抵当権が実行されても、物上代位はできるが賃貸借契約は解除できない (2)抵当権と賃借権の優劣は、どちらが先に対抗要件を備えたかで決まる。 とあるので、(2)によれば抵当権設定登記後の賃借権は対抗できないと読み取れるのですが、 (1)では賃貸借契約が解除できないとされており、抵当権設定登記後にもかかわらず賃借権(賃貸借契約)を対抗できている・・・ と思うので、いまいち理解できません。

  • 抵当権者の同意により賃借権に対抗力を与える制度について

    抵当権設定登記以後に設定された賃借権について、抵当権者の同意のもとに、賃借権が抵当権に対抗で抵当権が実行きるものとする制度について。 (1)抵当権の実行を行う場合、 不動産の競売以外の方法はあるのでしょうか? (2)賃借人が抵当権者に対抗できる要件として、 「その賃借権が正式に登記されていること」という項目がありますが、 これは賃貸人と賃借人双方が同意の上に賃借物件に 賃借権の登記を行うということでよろしいですか? 実際に賃借権の登記まで行っている実例は少ないと思われますが、 実情はどうなのでしょうか? 以上、ご返答よろしくお願いします。