• ベストアンサー

アルバイトの雇用について

小売店の開業にあたり、アルバイトを雇用しようと思います。(36H/週・人) 質問ですが、アルバイトにも源泉徴収の納税(翌月10日)が必要なのでしょうか。他、保険関係のことも判りません、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

アルバイトでも源泉徴収が必要です。 通常は、源泉徴収を行う場合に、「給与所得の源泉徴収税額表」によって税額を算出しますが、アルバイト等に支払う賃金についても、正社員と同様、この税額表を使います。 詳細は下記のページをご覧ください。 http://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/175.html なお、従業員が10人未満の場合は、納期の特例の申請を税務署に提出すると、1-6月分を7月に、7-12月分を1月にと、まとめて納めることが出来ます。 社会保険(厚生年金・健康保険)については、個人企業の場合は従業員が5人までは加入するかどうかは任意で、5人以上だと加入する義務があり、法人の場合は、従業員が一人でも加入する義務があります。 手続きに付いては、お近くの社会保険事務所で行います。 失業保険と労災保険については、人数に関係なく加入義務があります。 手続きは、お近くの職安(ハローワーク)で行います。

mizutori
質問者

お礼

詳細な解答ありがとうございます。 HPも参考にさせて頂きます。 失業保険・労災保険については、雇用期間に限らず加入が必要なのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

社会保険労務士の月額顧問料(東京都社会保険労務士会の報酬規定による)は、事業所規模ごとに、4人以下…20,000円,5~9人…30,000円となっています。 実態としては、これより廉価で請け負う社労士もいますし、 賃金計算なども委託されてこれより多くいただいている社労士もいるようです。 ただ、「顧問」というのは目に見えないサービスなので、金銭的に高いか安いかは一概には判断できないでしょうね。

mizutori
質問者

お礼

詳細な解答ありがとうございます。 思っていた程高くないですね、今後の参考にさせて頂きます。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

No.1のかたの回答で間違いありませんが、ちょっとだけ補足。 社会保険や労働保険の法文上は、「アルバイト」という単語は登場しません。 「2ヶ月以内の期限を定めて雇用される者」というのがこれに近いですが、 こういう人は、社会保険や雇用保険には加入しなくて良いことになります。 #労災は労働者がいる限りは必ず加入です。(労働基準監督署が窓口) 税金のことは「税理士」ですが、 社会保険・労働保険については「社会保険労務士」が専門家ですので、 顧問してもらうと良いかも知れません。 #小生「社労士」なので、少し営業。 (^^;)

mizutori
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 労災は必須(雇用期間に関係なく)であることを知りました。又、顧問料は、いくら程になるのでしょうか?。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイト雇用について

    個人事業なんですがアルバイトを初めて雇おうと思います。 色々と提出書類があると思いますがアルバイト出勤日前日までにしなければいけないことはありますか? アルバイト雇用や源泉徴収などアルバイト関係を専門家にお願いすると相場的にはいくら位かかるものなのでしょうか?

  • 先日販売のアルバイト雇用に関して質問した個人事業主です。

    先日販売のアルバイト雇用に関して質問した個人事業主です。 労働保険に関して質問したのですが、気になるアンサーがありました。 私は無知なので、どれが必要かわかりません。 以下コピペしますので、わかる方お願いします。 ちなみにアルバイトさんは週30時間です。 しかも時給が安いのに引かないといけませんか? 源泉徴収義務が生じますから、税務署に行って関係書類をもらってください。扶養控除申告書を当人に書いてもらわないと、少ない賃金でも所得税を源泉せねばなりません。賃金から雇用保険料等本人負担分をさしひいたものから、所得税額を求め、毎翌月10日までに納付となります。 週30時間以上働いてもらうなら、社会保険(健保と厚生年金)にも加入となり、別途加入手続きが必要です。 個人事業ですので、法人成りしないかぎりは、事業主とその家族はこれらの手続きは対象外です。

  • 雇用保険について

    わずか7日働いて辞めてしまったアルバイトがあり、その翌月に新しい他のアルバイトを始めました。 現在のアルバイトの面接時には、7日しか働いてないから…と思い、履歴書に書かず雇用主に知らせませんでした。 そして、雇用保険に加入するときに、今までに雇用保険に加入した事があるか尋ねられ雇用保険がどのようなものか知らない私は、加入したことは無いと言いました。 しかし、前のアルバイトで加入していたのです。(昨日雇用保険証と源泉徴収証が送られてきて知りました)社会保険が引かれていました。 今のアルバイトではもう加入しています。 番号が違うため、統一をしにハローワークへ行きましたが不安です。 前のアルバイトが今の雇用主に知られてしまうのでしょうか。 自分の無知に情けなく思います。

  • アルバイトの雇用について

    初歩的なことかもしれませんが、ご教授下さいm(__)m 小規模の個人事業を経営しております。 アルバイトを雇用することになり、書籍を調べましたが、矛盾しているような気がして、よく分かりません。 アルバイトは週2日、1日4時間のため 週8時間労働なのですが、 労災保険、雇用保険またはその他の保険への加入義務があるのでしょうか? 申し訳ありません。 どなたか教えてくださいませm(__)m

  • アルバイト雇用時の申請・税務面などで必要なことを知りたい

    食品小売業を開業したいと考えています。 個人事業として当初は起業します。 その際、アルバイトを数名雇いたいのですが、その時のことについて質問させてください。 (1)給料を払いっぱなしではなく、所得税などは一旦預かってまとめて税務署に支払う(源泉徴収?)などをしなければならないと聞きましたが、そうなのでしょうか。もし絶対走しないといけないとなれば、税額の計算などはどうすればよいのでしょうか。 (2)どこか官公庁に、「アルバイトを雇う」旨の申請などをしないといけないのでしょうか。 (3)もしもアルバイトを雇用したが、「接客態度が私の思っている理想にかけ離れている」などの状況で、コチラの都合で首にすることはできるのでしょうか。 以上、3つも質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害年金と雇用時間

    精神障害年金を受けています。 家族に少しでも働いた方がいいと言われ、週2日1日8時間(期間は3か月)のアルバイトをしようと思っています。 雇用主からは場合によっては残業や週3日となることもあると言われています。 今回は雇用保険・社会保険・厚生年金の対象外です。 ●雇用保険を受けなくても、就労時間は障害年金を管理する社会保険庁に伝わるのでしょうか? 雇用者が1日何時間・週何日労働という報告を税務署など(また他の省庁)にするのか、源泉徴収票にかかれているように総額だけを報告するのかも知りません。 上述の形で働くことにより年金が受けられなくなると、こちらのアルバイトの報酬も非常に低いので生活が苦しくなります。 お知恵をかしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アルバイトの雇用保険と労災

    短期のアルバイトさんなどについても、法律上は雇用保険や労災を掛けなければいけないと聞きますが、現在は常勤アルバイト(週2日以上勤務)さんまでしか加入させていません。 一般的に、短期間のアルバイトさんにたいして、雇用保険や労災保険に加入は絶対必要なのでしょうか?

  • アルバイトの雇用保険加入について

    社員の人事関係事務の担当をしてからまだ日の浅い者です。少々分からないことが起きましたので、こちらでお尋ねさせて頂きます。 臨時アルバイトとして雇っている従業員で、週の労働時間が20時間以上あり、来月から正社員へ登用予定の者がいます。 ところがこの従業員、現在会社の雇用保険には加入していません。 来月の、正社員になる日から雇用保険及び社会保険の資格取得手続きを行えと前任の方から指示を受けました。 職安のマニュアルでは短時間労働者の項はパートとしか表記されていませんが、アルバイトも同じ条件だと聞きました。 そうなると、労働時間が週20時間以上で一年以上雇用見込みのある者は被保険者になると記載されていましたので、この従業員も本来なら最初から加入対象になるかと思うのです。 それを前任の方に訊いてみたところ、「(うちの会社は)アルバイトは雇用保険も社会保険も加入無しだから」とだけ返ってきました。 ですので、資格取得日もすべて“正社員登用の日で”と言われました。 これは本当に良いのでしょうか? また、仮にアルバイトとして雇い入れた最初の日が資格取得日になる場合、既に期間が経過している上に雇用保険料も徴収していないことになるのですが、この場合は遡って徴収になるのでしょうか。 (参考までに、未加入期間は約二ヶ月です)

  • 1ヶ月で辞めた事をアルバイト雇用にできませんか?

    ある会社に1月から転職しましたが諸事情で今月末に退社しようと思っています。こんなに短期で辞めるのは初めてですが、健康保険書は会社からもらいましたし他にも年金手帳や保険の手続きは終了しているものと思います。このままだと履歴書に傷がついてしまうので、今回のことを保険適用のアルバイト雇用という職歴にし、次回面接してもらう会社にそのように説明できないものでしょうか? また、月末に給料が支給されますが受け取ると何か問題がありますか? (源泉徴収や保険などで) アルバイト雇用にできるならそのような心配は要らないですか? ただ、会社側としては怪しむでしょうね。

  • 雇用保険被保険者証、源泉徴収票について

    高卒で新しい仕事に就くのですが、今までアルバイトの経験はあるのですが、正社員としての経験はありません。会社から文書で「雇用保険被保険者証」「当年源泉徴収票」を提出するようにと書いてあったのですが・・・ 1、雇用保険被保険者証って何でしょうか?今までに雇用保険に入っていたことがなければありませんよね??? 2、モバイトドットコムで一度だけ派遣に行きましたが、源泉徴収は受けませんでした(最初の一月は源泉徴収をしていないみたいで・・)この場合、源泉徴収票は必要でしょうか??? どうぞ、無知な私にお力添えをよろしくお願いします。