• ベストアンサー

新商品開発について

 じつは、学校でマーケティングの勉強をしているのですが、課題で「企業にとってなぜ新製品開発が重要な意味を持つのか、その理由をかけ」と出されました。考えても考えても自分の考えつく答えが単純に「みんな新商品という言葉に弱いし、新しいものをほしがる傾向にあるから」となってしまって、こんな答えじゃ漠然としてて面白みがないと思うのです。なにか、他にいい答えないでしょうか?  ほんと自分の頭が単純で困ってます。だれか助けてくださいよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.3

どんな製品にもプロダクト・ライフサイクルというものがあります。 つまり、新製品を開発して、それを育て、やがて製品が「金のなる木」に育ち、しだいに衰退していくことをいいます。 従って、既存製品がどんなに儲かっていようと、やがては衰退していきます。 企業にとって、製品の寿命を延ばす戦略も重要ですが、新製品を開発し新たな資金源を育てることも重要な戦略となります。 これが一番の大きな理由でありますが、レポートを書く際、PPMという理論を絡めてうまく説明すると教授に受けるかもしれませんね(^^; これ以上詳しいことを説明すると勉強になりませんので、その他詳細は申し訳ありませんがご自分でお調べください。

akko510
質問者

お礼

プロダクト・ライフサイクルという言葉、初めて知りました。恥ずかしいです。でも、考えてみればどんなに売れた製品でも、「飽き」はきますよね。きのう、やっと自分のケータイをiモ―ドに変えてきたのですが、前のケータイもそんなに古いものじゃなかったんです。でも、周りの友達がiメールなのに自分だけショートメールで・・・文字数は決まってるしなので、とうとう新しいものに変えてしまいました。どんどん新しいものがでてきて、またこのケータイも変えることになるのかしら。 このコーナー初めて使いました。こんなに早く回答がきてありがたいです。でも私の「これを使って楽して答えを見つけよう」というコンタンもミエミエだったみたいですね・・すみません。いまから、本屋に行ってちゃんと調べてみます。

その他の回答 (2)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

私も前の方と同様です。欲しいから作る(売る)ではなく、欲しがるような商品を考える・・・これが現在の開発ではないでしょうか。殆ど、不自由なく揃っている現在、一歩前にでた考え方が必要なのではないかと思います。 専門ではないので自信はありませんし、適切でないかもしれませんがあ

akko510
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。確かに、今の生活にあまり不自由なことってないですよね。しかも、どんどん新製品がでてきて、そのたびに欲しくなる。もう、ついていけてないです。 mimidayoさん、丁寧に回答してくれているのですごくありがたいです。新製品開発への考え方について、よく分かりました。  こんなレベルの高いコーナーに私は場違いのような気がしてきてます。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

専門家ではないので、教科書通りの答えではないかも知れませんが、私の考えを・・・。 1.新製品をより早く出すことによって、他社の類似製品競争から抜け出すことが出来、利益が見込める 2.話題性のある新製品を開発することにより、社名アピールが出来(何でも最初に発表された製品はニュース性があるので)、ひいては従来商品の販売促進にもなる 3.新製品製造にあたって新たな原料需要が生まれ、その供給元が自社関連である場合は、グループ内利益が見込める 今思いついたところだけでこんなもんですけど、どう思われます?

akko510
質問者

お礼

すごいです!!しかも箇条書きでありがとうございます。特に3番の回答は全然思いつきませんでした。原料かぁ。なるほど。1.2番はなんとなく分かります。新製品の発表って大イベント扱いですもんね。すごく参考になりました。 このコーナー初めて使いました。ので、お礼が遅くなってスミマセンデシタ。私の「レポートを楽して書く作戦」に、回答していただいてホント申し訳ないです。ありがとうございました。レポート頑張ります。

関連するQ&A

  • 調和価値型商品開発について

    大学の商品開発の授業で調和価値型商品開発という言葉が出てきました。これについて学習しなければいけないのですが、なかなか答えが見つかりません。調和価値型商品開発とはどういう意味なのでしょうか?

  • 商品開発を学べる大学を教えてください

    商業高校の3年生です。 将来、商品開発関連の仕事に従事したいとおもっています。 中国・近畿の4年制大学(国公立・私立は問いません)で商品開発などの マーケティングに力を入れている学校を教えてください。 また、英語にも力を入れている学校が良いです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 商品を開発したのですが、これからどうすればいいのかわかりません

    商品を開発しました。 会社を作り、販売していこうと思っています。 しかし、何から手をつけていいのかわかりません。 今まで起業に向けて勉強してきたつもりですが(本は100冊ほど読み、ビジネスセミナーにも行きました)、蓋を開けてみれば何も学べていませんでした・・・ そこで質問なのですが、起業するために一から道をしめしてくれている本はありませんか? ・お金はどうするのか ・商品を開発した後どうするのか(どうやって工場と契約し、商品を生産していくのか) ・どうマーケティングしていくのか(ちなみに、神田昌典さんの本は全部読みました) ・特許、商標登録などはどうするのか このような事が書いてある本です。 資金面を考えて、受注生産にする予定です。 ご回答お待ちしております。

  • 商品開発・企画の仕事につくためには…!?

    こんにちは。今高校3年の者ですが、大学を決めるのに困っています。将来の夢としては、商品(手に取れるようなモノやパッケージデザインなど)の開発をしたいと思っています。結果的にはどこかの企業に入って開発部門などにつくという事になると思いますが、商品開発をするのに専門的な勉強(デザインや経営)は必要ないのでしょうか? 企業が求めるものに、大学でやった内容はあまり関係しないと聞いたことがありますが、商品開発などの場合はそうもいかないと思います。特別な事を勉強しておかないと開発はできないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?そして大学を選ぶ際に、何の学部でどのような勉強ができる大学を選ぶべきなのでしょうか?お願いします!!

  • マーケティング商品ってなんですか?

    最近、マーケティング商品と言う言葉をよく聞きます。 具体的にどんな商品があるのでしょうか? また、実際に上記商品を開発していくためには、現在、どの分野のどのような商品 を考えれば、宜しいでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 商品開発って・・・

    現在、大学4年で就職活動をしている者です。 商業高校出身、大学では経済学部に所属しています。 経理、一般事務を志望しているのですが、 (食品の)商品開発にも興味があります。 志望している企業の方が、 「(当社は)栄養などの専門的知識は必要ない。 あるにこしたことはないが、要は感性ですよ。」 と、おっしゃっていました。 その言葉に少し安心したのですが、 私は料理が趣味で、普段から自炊していますし、新しいレシピを考えたりもしています。 これは、志望動機の一つとしてみてもらえるのでしょうか。 また、商品開発にはノルマがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 研究開発って大変ですね…

    会社で開発の仕事に就いています。 まだ入ったばかりで、勉強もして知識を増やしているところです。 勉強は自分なりに精一杯頑張っているのですが なかなか実を結ばないのが悩みの種です。 なんとなく発言したことが、実はもうちょっと調べていれば わかることだったり、ああ、もっと勉強していれば こんな疑問を発言することはなかったはずなのに…と 落胆してしまいます…(>_<) 上司はやはり色々な知識を持ち合わせており、話を聞いていると、自分の知識のなさを痛感し、なにも意見できなくなり、ただ頷くだけになってしまいます。 こんな私を見て、きっと上司もがっかりしているのではないだろうか、ととてもマイナスに考えてしまったりも…。 開発ももともと課題の多い内容なので、なかなか画期的なものが思いつかず、ただひたすら上の人の指示通りに実験をこなしている状況です。 大学と違って、企業は利益が絡んでいるし、いつまでも研究できるわけではないので 焦ってしまいます。 こういう悩みはどうやったら克服できるのでしょうか? 同じような境遇になった方のお話も良ければ聞かせていただけないでしょうか? 開発なんて100やって1見つかるくらいだと人に言われたことが あるんですが、そういうものなのでしょうか? 質問になっていないかもしれません、 さらに文章が下手で申し訳ないです。

  • 商品開発の流れについて

    自分は現在、製薬会社の事務を勤めています。 今までまったく違う職種にいたため、他社の製薬会社がどのように製品開発を行っているのか分からないのですが、 現在の職場の製品開発までの流れに違和感があり、相談させていただきました。 自分の中では、今のトレンドや消費者のニーズをアンケート調査などをチームで行い、会議を重ねて、 半年から1年かけて作っていくものだと思っていたのですが、 今の職場は、話が合う人2~3人が1回目の会議で『これ欲しくない?』と話し、 それに2人が『いいねいいねー!』と乗っかり、上長に相談後、結構なスピードで製品ができます。 その商品開発にお局さんが関わっていると誰もNOと言えないので、価格さえOKが出れば即商品化します。 なんだか商品自体独りよがりなものばかり、社割で買えるから開発してない?という感じで、案の定売れずに1~2年で終売します。 社長は、見栄を張るタイプで少数の商品を売るより、数うちゃ当たる!どんどん新商品を出せ!と言っています。 正直、社員は商品ひとつひとつに思い入れもなにもない状態です。 開発予定の商品に疑問をもつ社員がいれば、商品企画を練り直すべきではないのですか? 製薬会社やサプリメントの会社ってどこもこうなのでしょうか?

  • 商品開発をしたいとかんがえているものです。

    商品開発に興味があるものです。デザイナーと、食品関係の方面とどちらからなれるものなのでしょうか? 高校3年生のものです。 今年、推薦入試で某公立大学に合格することができました。 そこではグラフィックデザインを学べ、商品開発も学べるのですが、 合格してから、自分は食品の商品パッケージデザイン、また コンビニなどでよく見かける新商品(食べ物そのものの開発というより、新しい味程度なのですが;) に興味があるのだと気づきました。 合格してからで大変恐縮なのですが、 宮城大学のフードデザインというところを見つけました。 私は当初、自分が文系なので、食品関係に目がいったときに、大抵無理だと思っていたので、 あきらめていました。 ですが、こちらの大学は文理融合を目指していて、今の私でも受験することができます。 また、レベル的にも狙える範囲にいると感じています。 自分でよく探してみたのですが、私がやりたいことが、 デザインを学ぶ今の学校で学べるのか、疑問です。 ものづくりですので、ユニバーサルデザインなどの授業もあります。 商品をパッケージしてみたいのもありますし その中身の、新しい味や地域限定なども考えてみたいと思うのです。 また地域産業にも興味があるので、たとえば何かの野菜をアレンジして 市場に出す、そういうことにも興味があります。 今の大学のままで学べるのでしょうか?? 分かりにくいようでしたら、すみません。 大変困っております。 お返事をお待ちしています。 .

  • 食品会社の商品開発

    今年大学受験をした高3・理系・女です。 経済的な理由で国公立しか行けないのですが 前期は栄養学系の大学に落ち、 後期は農学系の大学を受験しました。 将来は食品会社で商品開発をしたいと思っています。 しかし基礎研究的な分野はあまり興味が無く、 自分の意見も反映され、商品開発に取り組みたいのですが、 それはやはり大企業などでは難しいのでしょうか? (細かく部門などが分かれていそうなので) もし、ただ作るように言われたものを作るのでしたら、 それよりは新商品の開発の企画を考える方が興味があります。 企画の方に就職したいと考えるなら、 院には行かず学部卒で文系就職(?)したほうがいいでしょうか? また、栄養に元々興味があったので 前期で受けた食物栄養系に未練もあります。(浪人も頭に過ぎったり…) 院に行ったほうが良いと進めてくださる場合、 農学系の院に行くか、前期で落ちた栄養系の院に行くか、 どちらが商品開発に向いてるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが どれか1つでもよいのでアドバイスお願いします。